4/12(土)。
三つ峠登山、最終編です。
山頂まであと20分くらい。

☆めっちゃ見てる☆
山荘があるだけあって、
山道にも人の気配が。

☆うた保護色(笑)☆
もう余裕かな?と思いきや・・・

☆写真だと何ともなさそうだけど☆
実は、山荘間際の残雪がある道が
雪渓よりもどこよりも、一番足場が悪くて怖かった!
特に下り、家族Bはよくぞ
うたを抱っこして下りたなあーって関心するくらい。

☆布団!☆
山荘到着。
白い布団がまぶしい~

☆わ!☆
カモシカ発見。
というよりも、逃げる気配まったくナシ。
人に慣れ過ぎ(笑)

☆ツワモノ☆
山頂ではなく、まずは見晴らし台(?)へ。
テントってことは、ここで宿泊したんだ。すごーい。

☆よく見えました☆
たぶん八ヶ岳。

☆またまたお目見え☆
反対側には富士山。

☆まだあんなに歩くのね。。☆
山頂はあちら。
山梨県のテレビ局のアンテナが設置されてるところ。
(アンテナないほうがいいなあ^_^;)

☆うたがんばるねえ☆
ほんとにほんとにあとちょっと。
がんばって登ろう!

☆わりと近いかも☆
先程の見晴らし台はあんな感じ。
右側に山荘も見える。

☆ブスッ☆
ついに山頂に到着!
おつかれさま~~~

☆一望☆
山頂からの富士山は
遮るものがなくよく見える。
ナイスビュウはがんばったご褒美。

☆腰掛は2名席☆
山頂までの道の脇にある
スペシャルシートがなんと空席!

☆特等席ゲット☆
ここでお昼ご飯を食べます。
カップラーメンじゃなくて、
カレーにすればよかったね~

☆取られまいと必死☆
うたもわんこガムどうぞ(笑)
ランチのあとは、来た道をそのまま戻ることに。
別の登山ルートだと駐車場に戻るのが大変だということで。

☆何だか分からないルートMAP☆
今回の記録。
●本日の記録
7時50分 スタート
15時28分 戻り
ランチ休憩あり
約7時間38分、10km
ちなみに、家族Aが今までに一番歩いたのは
屋久島の縄文杉登山で、それは片道11kmほど。
11時間くらいかかったんじゃないかな?

☆今回はこっちの方が面白いデータかも☆
今回なんでこんなにツラかったかというと、
標高1000メートル差を登ったからにほかならない。
いやー。1km登るのって大変!

☆うひょ!☆
下山したあとのうたはというと、
なんと、駐車場横の川で水遊び!
どんだけ元気なのさ~

☆うたもがんばったね!☆
今回は山頂をあきらめなくてよかったね。
課題はやっぱり、体力の低下かなあ~^^;;

登山後の川遊びがご褒美のうたにピコっ!
三つ峠登山、最終編です。
山頂まであと20分くらい。

☆めっちゃ見てる☆
山荘があるだけあって、
山道にも人の気配が。

☆うた保護色(笑)☆
もう余裕かな?と思いきや・・・

☆写真だと何ともなさそうだけど☆
実は、山荘間際の残雪がある道が
雪渓よりもどこよりも、一番足場が悪くて怖かった!
特に下り、家族Bはよくぞ
うたを抱っこして下りたなあーって関心するくらい。

☆布団!☆
山荘到着。
白い布団がまぶしい~

☆わ!☆
カモシカ発見。
というよりも、逃げる気配まったくナシ。
人に慣れ過ぎ(笑)

☆ツワモノ☆
山頂ではなく、まずは見晴らし台(?)へ。
テントってことは、ここで宿泊したんだ。すごーい。

☆よく見えました☆
たぶん八ヶ岳。

☆またまたお目見え☆
反対側には富士山。

☆まだあんなに歩くのね。。☆
山頂はあちら。
山梨県のテレビ局のアンテナが設置されてるところ。
(アンテナないほうがいいなあ^_^;)

☆うたがんばるねえ☆
ほんとにほんとにあとちょっと。
がんばって登ろう!

☆わりと近いかも☆
先程の見晴らし台はあんな感じ。
右側に山荘も見える。

☆ブスッ☆
ついに山頂に到着!
おつかれさま~~~

☆一望☆
山頂からの富士山は
遮るものがなくよく見える。
ナイスビュウはがんばったご褒美。

☆腰掛は2名席☆
山頂までの道の脇にある
スペシャルシートがなんと空席!

☆特等席ゲット☆
ここでお昼ご飯を食べます。
カップラーメンじゃなくて、
カレーにすればよかったね~

☆取られまいと必死☆
うたもわんこガムどうぞ(笑)
ランチのあとは、来た道をそのまま戻ることに。
別の登山ルートだと駐車場に戻るのが大変だということで。

☆何だか分からないルートMAP☆
今回の記録。
●本日の記録
7時50分 スタート
15時28分 戻り
ランチ休憩あり
約7時間38分、10km
ちなみに、家族Aが今までに一番歩いたのは
屋久島の縄文杉登山で、それは片道11kmほど。
11時間くらいかかったんじゃないかな?

☆今回はこっちの方が面白いデータかも☆
今回なんでこんなにツラかったかというと、
標高1000メートル差を登ったからにほかならない。
いやー。1km登るのって大変!

☆うひょ!☆
下山したあとのうたはというと、
なんと、駐車場横の川で水遊び!
どんだけ元気なのさ~

☆うたもがんばったね!☆
今回は山頂をあきらめなくてよかったね。
課題はやっぱり、体力の低下かなあ~^^;;

登山後の川遊びがご褒美のうたにピコっ!
凄ーい!!
私達の何ちゃって山登りとは、えらい違い。
標高差1000Mとは(驚)
私達が登る山と言ったら、大体は低山(~_~;)
こんな凄い山、登れるように、もっと鍛えよう!
いつかは登れるかな。
それにしても富士山、でかい。
アッ、そう言えば私は、富士山に登ったことあったんだ(笑)
うたちゃん、登山の後の水遊び、気持ち良かったかな。
私達の何ちゃって山登りとは、えらい違い。
標高差1000Mとは(驚)
私達が登る山と言ったら、大体は低山(~_~;)
こんな凄い山、登れるように、もっと鍛えよう!
いつかは登れるかな。
それにしても富士山、でかい。
アッ、そう言えば私は、富士山に登ったことあったんだ(笑)
うたちゃん、登山の後の水遊び、気持ち良かったかな。
2014-04-18 金 05:45:35 |
URL |
ナナハル #TluoAVPo [ 編集]
うたちゃん、めっちゃ見てる
この顔♡ また見たいね・・・^^
頑張ったねー!
遮るものがなく見える富士山、八ヶ岳
ナイスビュウのご褒美、絶景!
片道5㎞で標高差1000mはすごいよー!!
↑えっ、ナナハルさーん
鍛えて こんな凄い山登るの~(汗)
でも、この絶景は見たいよねー ^^
この顔♡ また見たいね・・・^^
頑張ったねー!
遮るものがなく見える富士山、八ヶ岳
ナイスビュウのご褒美、絶景!
片道5㎞で標高差1000mはすごいよー!!
↑えっ、ナナハルさーん
鍛えて こんな凄い山登るの~(汗)
でも、この絶景は見たいよねー ^^
2014-04-18 金 18:16:44 |
URL |
リッツママ #- [ 編集]
ナナハルさん、
やっぱりー、ナナハルさんパパさんの方が体力あります!
我が家は富士山絶対無理です~^^;
今回、下りではやはり膝が悲鳴をあげて、
翌日&翌々日くらいまでパンパンの筋肉痛でした(苦笑)
三つ峠から見る富士山は、カタチがとてもきれいでした。
頂上まで登って、富士山が見えるのと見えないのとでは、
満足感が倍くらい違いますよね!
やっぱりー、ナナハルさんパパさんの方が体力あります!
我が家は富士山絶対無理です~^^;
今回、下りではやはり膝が悲鳴をあげて、
翌日&翌々日くらいまでパンパンの筋肉痛でした(苦笑)
三つ峠から見る富士山は、カタチがとてもきれいでした。
頂上まで登って、富士山が見えるのと見えないのとでは、
満足感が倍くらい違いますよね!
2014-04-18 金 22:10:08 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]
リッツママさん、
リッツちゃんが登山しているとき、
「大丈夫?」ってリッツママさんを見る表情と
同じカオのうたですよね^▽^
定期的に登山しているリッツ家だったら、
三つ峠はきっと余裕のはず!!
フラッフラのヘロヘロになりましたが、
この景色が本当にご褒美でした^^
もしナナハルさん、リッツママさんと登山したら、
我が家の登る/下るスピードの遅さにびっくりされると思います!!!
リッツちゃんが登山しているとき、
「大丈夫?」ってリッツママさんを見る表情と
同じカオのうたですよね^▽^
定期的に登山しているリッツ家だったら、
三つ峠はきっと余裕のはず!!
フラッフラのヘロヘロになりましたが、
この景色が本当にご褒美でした^^
もしナナハルさん、リッツママさんと登山したら、
我が家の登る/下るスピードの遅さにびっくりされると思います!!!
2014-04-18 金 22:14:50 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]