梅雨の合間にハイキング 湿原~沢編 続きです。
☆
テイ沢を抜けた後、
お昼ごはんを食べてチャージ完了したうた家。
大阿原湿原にあった手書きの地図を頼りに、
出発地点の入笠湿原を目指してハイキング。

☆どこまで続くの~☆
テイ沢を抜けてからの1本道は、
「法華道(ほっけみち)」という名前があるらしい。
途中、「高座岩」という展望の良い場所を
経由するルートもあったけど、
体力に自信がなかったのでスキップ(苦笑)

☆鍵ガッチリゲート☆
途中、ゲートが行く道を塞ぐ。
ところが、ゲートの横っちょに
大阿原湿原の手書き地図と同じ字体の案内板が。
このゲートをくぐれと。いいのかな?

☆うしさんがいる☆
ゲートをくぐると、目の前は牧場。
入笠山の頂上から見える牧場の一部かな?
分かればもっと楽しいのになー。

☆まさかここでも桜を見るとは☆
牧場では山桜が満開。

☆はいチーズ☆
景色がよくて、山桜が見頃なのに、
全然人がいないのが不思議。
ここ、すごーく穴場かも。

☆花見しながらハイキング☆
今年も思いがけず、
長い期間、桜を堪能できたね。

☆日陰がないので真夏は無理かも☆
ところどころ、だだっ広い草原もあり。
だけど、どこもかしこもシカのフンがいっぱい!
たまに車が通ることもあり、うたの放牧は断念^^;

☆カーブ☆
ずっとアスファルトだけど、変化があるので
大阿原湿原までの道よりもずっと楽しい。

☆おっ!☆
見覚えのある建物
「マナスル山荘」に到着。
ということは、
目的地にほぼ到着。

☆そうそう、ここ☆
入笠山の登山口でもある
御所平のお花畑。
何か花が咲いているかな?と思い、
ちょっと散策してみると・・・

☆あったー☆
今回の第二の目的、すずらん発見!

☆なかなか撮れない☆
とってもちっちゃい!
カメラ調子悪い!うぐぐ・・・
2014/6/14現在。
すずらんは4分咲きといったところ?
って、日にちが経ちすぎて
なんて役に立たない情報だろう・・・^^;

☆うたとすずらん☆
うた、↑自分でポージングしてた(笑)
でも、すずらんって、これだけ???

☆出発地点の湿原に到着☆
と思ったら、違った^^;;
入笠湿原の斜面にすずらんが群生しているんだって。

☆斜面☆
いっぱいあった!
でも、5分咲きくらいかな?
満開まであと少しな感じ。

☆超かわいい☆
とはいえ、
先程通ったお花畑よりも育成が早いみたい。

☆少し移動しました☆
ゴンドラ山頂駅に戻ると、
すぐそばの山野草公園にもすずらんが咲いていた。

☆斜面よりも花が大きいかも☆
こちらは満開を過ぎた感じ。
白い花がちょっと黄色くなってきている。

☆こっちは日当たりがよくて気温が高いよね☆
ところで、すずらんを見たことがなかった家族B、
すずらんにはガッカリしたらしい。
ゴンドラの切符売り場でもらったパンフレットに
チューリップやユリと同じ大きさで、
コラージュされたすずらんの写真が載っていたので、
すずらんの花も同じくらいの大きさだと思ったらしい!
小さい子どものにぎりこぶしくらいのすずらん。
怖いよ!
そんな家族Bにツッコミを入れつつ、
ゴンドラ駅そばの売店に売っている
「ルバーブ」のソフトクリームを食べたあと。
本日のお宿を目指してGoGo!
(続きます)

ソフトクリーム売り場で愛想振りまいていたうたにピコっ!
☆
テイ沢を抜けた後、
お昼ごはんを食べてチャージ完了したうた家。
大阿原湿原にあった手書きの地図を頼りに、
出発地点の入笠湿原を目指してハイキング。

☆どこまで続くの~☆
テイ沢を抜けてからの1本道は、
「法華道(ほっけみち)」という名前があるらしい。
途中、「高座岩」という展望の良い場所を
経由するルートもあったけど、
体力に自信がなかったのでスキップ(苦笑)

☆鍵ガッチリゲート☆
途中、ゲートが行く道を塞ぐ。
ところが、ゲートの横っちょに
大阿原湿原の手書き地図と同じ字体の案内板が。
このゲートをくぐれと。いいのかな?

☆うしさんがいる☆
ゲートをくぐると、目の前は牧場。
入笠山の頂上から見える牧場の一部かな?
分かればもっと楽しいのになー。

☆まさかここでも桜を見るとは☆
牧場では山桜が満開。

☆はいチーズ☆
景色がよくて、山桜が見頃なのに、
全然人がいないのが不思議。
ここ、すごーく穴場かも。

☆花見しながらハイキング☆
今年も思いがけず、
長い期間、桜を堪能できたね。

☆日陰がないので真夏は無理かも☆
ところどころ、だだっ広い草原もあり。
だけど、どこもかしこもシカのフンがいっぱい!
たまに車が通ることもあり、うたの放牧は断念^^;

☆カーブ☆
ずっとアスファルトだけど、変化があるので
大阿原湿原までの道よりもずっと楽しい。

☆おっ!☆
見覚えのある建物
「マナスル山荘」に到着。
ということは、
目的地にほぼ到着。

☆そうそう、ここ☆
入笠山の登山口でもある
御所平のお花畑。
何か花が咲いているかな?と思い、
ちょっと散策してみると・・・

☆あったー☆
今回の第二の目的、すずらん発見!

☆なかなか撮れない☆
とってもちっちゃい!
カメラ調子悪い!うぐぐ・・・
2014/6/14現在。
すずらんは4分咲きといったところ?
って、日にちが経ちすぎて
なんて役に立たない情報だろう・・・^^;

☆うたとすずらん☆
うた、↑自分でポージングしてた(笑)
でも、すずらんって、これだけ???

☆出発地点の湿原に到着☆
と思ったら、違った^^;;
入笠湿原の斜面にすずらんが群生しているんだって。

☆斜面☆
いっぱいあった!
でも、5分咲きくらいかな?
満開まであと少しな感じ。

☆超かわいい☆
とはいえ、
先程通ったお花畑よりも育成が早いみたい。

☆少し移動しました☆
ゴンドラ山頂駅に戻ると、
すぐそばの山野草公園にもすずらんが咲いていた。

☆斜面よりも花が大きいかも☆
こちらは満開を過ぎた感じ。
白い花がちょっと黄色くなってきている。

☆こっちは日当たりがよくて気温が高いよね☆
ところで、すずらんを見たことがなかった家族B、
すずらんにはガッカリしたらしい。
ゴンドラの切符売り場でもらったパンフレットに
チューリップやユリと同じ大きさで、
コラージュされたすずらんの写真が載っていたので、
すずらんの花も同じくらいの大きさだと思ったらしい!
小さい子どものにぎりこぶしくらいのすずらん。
怖いよ!
そんな家族Bにツッコミを入れつつ、
ゴンドラ駅そばの売店に売っている
「ルバーブ」のソフトクリームを食べたあと。
本日のお宿を目指してGoGo!
(続きます)

ソフトクリーム売り場で愛想振りまいていたうたにピコっ!
子どものこぶし大のスズラン、お化けみたいで、怖いよ~
我が家の庭にもスズラン一杯あったけど、他の花を独で征しちゃうみたいだったので、思い切って抜いちゃいました。
根っこ(球根)でどんどん増えるんですよ~
しかし牧場脇の道、人が通らず気持ち良さそう!!
空も綺麗だし、やっぱり山はいいなぁ~
ルバーブのソフト美味しいだろうなぁ!!
ルバーブと言えば、リッツパパさん手作りのジャムを思い出す。
ルバーブって、薬用植物~野菜なんですって!
家でも栽培してみたいなぁ~と思っています。
我が家の庭にもスズラン一杯あったけど、他の花を独で征しちゃうみたいだったので、思い切って抜いちゃいました。
根っこ(球根)でどんどん増えるんですよ~
しかし牧場脇の道、人が通らず気持ち良さそう!!
空も綺麗だし、やっぱり山はいいなぁ~
ルバーブのソフト美味しいだろうなぁ!!
ルバーブと言えば、リッツパパさん手作りのジャムを思い出す。
ルバーブって、薬用植物~野菜なんですって!
家でも栽培してみたいなぁ~と思っています。
ナナハルさん、
こどものこぶし大の花がいくつも連なったら、
すごい屈強な茎じゃないと耐えられないですよね(笑)
昨年の入笠湿原は花がたくさん咲いていたのですが、
すずらんが群生する斜面にはほとんど生えていませんでした。
なるほど!すずらんが生えているから
他の花が咲いてなかったんですね~
テイ沢~牧場までがちょっと退屈な道でしたが、
牧場の脇道はほどよいアップダウンで
景色も堪能できて楽しいハイキングになりました^▽^
ルバーブのソフトクリームは、ルバーブだけよりも
プレーンとのミックスの方がルバーブの美味しさが引き立っていました。
でも、お野菜に近いとは!確かに果実ではないですもんね!
リッツちゃんパパさんが育てていただなんてスゴイです!
ナナハルさんもぜひぜひ栽培してくださーい!!
こどものこぶし大の花がいくつも連なったら、
すごい屈強な茎じゃないと耐えられないですよね(笑)
昨年の入笠湿原は花がたくさん咲いていたのですが、
すずらんが群生する斜面にはほとんど生えていませんでした。
なるほど!すずらんが生えているから
他の花が咲いてなかったんですね~
テイ沢~牧場までがちょっと退屈な道でしたが、
牧場の脇道はほどよいアップダウンで
景色も堪能できて楽しいハイキングになりました^▽^
ルバーブのソフトクリームは、ルバーブだけよりも
プレーンとのミックスの方がルバーブの美味しさが引き立っていました。
でも、お野菜に近いとは!確かに果実ではないですもんね!
リッツちゃんパパさんが育てていただなんてスゴイです!
ナナハルさんもぜひぜひ栽培してくださーい!!
2014-07-13 日 20:51:10 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]