一週間遅れでようやく4/9(土)のことUP。
2年ぶりの三つ峠へ。

☆登山道入り口付近☆
病み上がり直後のお出かけが登山だなんて。
まあ元気だし、いいか。
今回はちょっとだけズルします。
前回よりも、より登山道に近い駐車場に
車を停めてスタート。

☆ゴーゴー☆
登り始めは整備されたキレイな登山道。

☆チラ☆
幹が大きく分かれた木から覗くと、そこには・・・

☆ババーン☆
富士山。
薄雲が張っていたのでちょっと心配だったけど、
今回もよく見えるー
このくらいの冠雪具合が一番カッコいい!

☆メイキングみたいな☆
ちなみにこの場所、
「股のぞき」という登山ポイント。

☆まだ余裕☆
道がゴツゴツしてきたけど、
志賀山や茶臼岳よりも全然歩きやすい。
あ、もしやあそこは・・・

☆見覚えアリ☆
2年前は雪渓になっていた場所だー

☆橋が苦手なうた恐々☆
ここも雪が残ってた場所。

☆うた覚えてるかなー☆
ここも雪渓だった場所。
今年は雪が少なかったから、すっかり跡形もなくなっちゃって。
というよりも、2年前はドカ雪が降ったからかな?

☆全然疲れてなさそうだね☆
それよりも、やっぱり頂上までが遠いなあー。
三つ峠は歩きやすいんだけど、
登りの距離が長くてなかなか到着しないのが難点(?)。
(続きます)

やっぱりルート取りが上手なうたにピコっ!
2年ぶりの三つ峠へ。

☆登山道入り口付近☆
病み上がり直後のお出かけが登山だなんて。
まあ元気だし、いいか。
今回はちょっとだけズルします。
前回よりも、より登山道に近い駐車場に
車を停めてスタート。

☆ゴーゴー☆
登り始めは整備されたキレイな登山道。

☆チラ☆
幹が大きく分かれた木から覗くと、そこには・・・

☆ババーン☆
富士山。
薄雲が張っていたのでちょっと心配だったけど、
今回もよく見えるー
このくらいの冠雪具合が一番カッコいい!

☆メイキングみたいな☆
ちなみにこの場所、
「股のぞき」という登山ポイント。

☆まだ余裕☆
道がゴツゴツしてきたけど、
志賀山や茶臼岳よりも全然歩きやすい。
あ、もしやあそこは・・・

☆見覚えアリ☆
2年前は雪渓になっていた場所だー

☆橋が苦手なうた恐々☆
ここも雪が残ってた場所。

☆うた覚えてるかなー☆
ここも雪渓だった場所。
今年は雪が少なかったから、すっかり跡形もなくなっちゃって。
というよりも、2年前はドカ雪が降ったからかな?

☆全然疲れてなさそうだね☆
それよりも、やっぱり頂上までが遠いなあー。
三つ峠は歩きやすいんだけど、
登りの距離が長くてなかなか到着しないのが難点(?)。
(続きます)

やっぱりルート取りが上手なうたにピコっ!
三つ峠ですか!
やはり若さですね。
高い山でもOKですものね。
確か前の記事見ると標高差が1000メートルってありましたけど…
7時間半歩いたってすごい。
富士山が見えるとテンションUPしますね。
我が家絶対ずるします(爆)
やはり若さですね。
高い山でもOKですものね。
確か前の記事見ると標高差が1000メートルってありましたけど…
7時間半歩いたってすごい。
富士山が見えるとテンションUPしますね。
我が家絶対ずるします(爆)
ナナハルさん、
実は今回、片道約1.5km、往復約3kmほどズルをしまして、
大幅に時間削減となりました。
ただ、注意していたのですが下りで膝にきてしまいました!
日ごろの運動不足がたたってしまったみたいです。。
うたなんか小さな体で全身運動だと思うのですが、
筋肉痛とかなさそうなので、わんこって大したもんですよね。
山登りは景色がご褒美、特に富士山が見えると元気が出ますよね^^
実は今回、片道約1.5km、往復約3kmほどズルをしまして、
大幅に時間削減となりました。
ただ、注意していたのですが下りで膝にきてしまいました!
日ごろの運動不足がたたってしまったみたいです。。
うたなんか小さな体で全身運動だと思うのですが、
筋肉痛とかなさそうなので、わんこって大したもんですよね。
山登りは景色がご褒美、特に富士山が見えると元気が出ますよね^^
2016-04-16 土 21:41:31 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]