小出しにしてなかなか進まない
シーズン最後のスノーシュー志賀高原続き。

☆あかんたれ☆
琵琶池コースも後半。
旭山ふもとを歩いてる感じかな。

☆かーん☆
クマよけ。
そうか、出るのか。クマ。

☆これはあれだ☆
モンスターに飲み込まれる風・うた。
雪が多かったら、
もっとモコモコモンスターになるんだけどねー

☆かーーん☆
またまたクマよけ。
けっこう至近距離だと思う。
興味津々のうたがわかゆい。

☆無人☆
小屋が見えたってことは間もなくゴール。
なんだけど、

☆ずんずん進む☆
まだ時間もあるし、近いみたいだから、
もう一か所行ってみようってことで、

☆わりとすぐ☆
一沼へ。
ここにも旭山登山口が。

☆自由だ!☆
水が流れ込んでないから?
一沼は凍っていて余裕で歩ける。
って、白状すると、
バックカントリーのトレースが目安。

☆何してるのかと☆
沼の真ん中で埋もれるうた。

☆ズボっとする図☆
雪にカオ突っ込むの、楽しいのね。笑

☆さて戻ろう☆
で、ここを上ったら駐車場に到着。

☆ヨイ地図かも☆
【本日の記録】
コース:志賀高原 琵琶池
出発(S印):09時58分
到着(G印):12時01分
休憩:約0分
所要時間:2時間02分
距離:約3.4km
累積登り:146m
累積下り:144m
アップダウンほとんどなく、
かなりのんびり歩いた感じ。
思い切って中洲まで歩いたつもりが、
全然手前で引き返してるという。笑

☆天ぷらも付いてる☆
うたは車で待ってもらって、お昼ご飯。
羅臼庵って蕎麦屋さんで
「究極の大吟醸そば(まるぬき粗挽粉使用)」とやらをオーダー。
確かにとても美味しかった。

☆琵琶池と一緒にはいチーズ☆
という感じで、
超暖冬・雪少ないシーズンスノーシューは
白銀の志賀高原で終了。
こういう景色も幻想的でヨイと思う。

シーズン短かったと思ううたにピコっ!
シーズン最後のスノーシュー志賀高原続き。

☆あかんたれ☆
琵琶池コースも後半。
旭山ふもとを歩いてる感じかな。

☆かーん☆
クマよけ。
そうか、出るのか。クマ。

☆これはあれだ☆
モンスターに飲み込まれる風・うた。
雪が多かったら、
もっとモコモコモンスターになるんだけどねー

☆かーーん☆
またまたクマよけ。
けっこう至近距離だと思う。
興味津々のうたがわかゆい。

☆無人☆
小屋が見えたってことは間もなくゴール。
なんだけど、

☆ずんずん進む☆
まだ時間もあるし、近いみたいだから、
もう一か所行ってみようってことで、

☆わりとすぐ☆
一沼へ。
ここにも旭山登山口が。

☆自由だ!☆
水が流れ込んでないから?
一沼は凍っていて余裕で歩ける。
って、白状すると、
バックカントリーのトレースが目安。

☆何してるのかと☆
沼の真ん中で埋もれるうた。

☆ズボっとする図☆
雪にカオ突っ込むの、楽しいのね。笑

☆さて戻ろう☆
で、ここを上ったら駐車場に到着。

☆ヨイ地図かも☆
【本日の記録】
コース:志賀高原 琵琶池
出発(S印):09時58分
到着(G印):12時01分
休憩:約0分
所要時間:2時間02分
距離:約3.4km
累積登り:146m
累積下り:144m
アップダウンほとんどなく、
かなりのんびり歩いた感じ。
思い切って中洲まで歩いたつもりが、
全然手前で引き返してるという。笑

☆天ぷらも付いてる☆
うたは車で待ってもらって、お昼ご飯。
羅臼庵って蕎麦屋さんで
「究極の大吟醸そば(まるぬき粗挽粉使用)」とやらをオーダー。
確かにとても美味しかった。

☆琵琶池と一緒にはいチーズ☆
という感じで、
超暖冬・雪少ないシーズンスノーシューは
白銀の志賀高原で終了。
こういう景色も幻想的でヨイと思う。

シーズン短かったと思ううたにピコっ!
シーズン最後、志賀高原スノーシュー続き。
琵琶池周回コースを歩き、

☆停車発見☆
コースの半分くらい歩いたかな、
ってところで

☆夏季はどうなんだろう☆
どうしても車道横を歩かないといけない場所アリ。
中途半端な時間のせいか、
通過する車と鉢合わせせず。よかった。

☆ここはもしや☆
車で道を通っているときに
よく見かける旭山登山道入り口に到着。
歩いてここに出てくるのか!と
なんとなく地理感覚(?)がつかめたところで、

☆うたキング☆
うたが動き出す。

☆ナーツィゴンニャーじゃないよ☆
うた、好き勝手に歩きだす。
おいてっちゃうよーー

☆教育的指導☆
注意されるうた。
のように見える写真(たぶん違う)。

☆これは行ってみたい☆
途中、中洲を発見。
木が生えているから、
実は陸続きで歩いて行けるんじゃない?

☆水面から生えとる☆
歩けたけど、陸続きじゃなかったみたい。

☆おそるおそる☆
ギリギリのところ踏んでみる。
大丈夫だけど、ちょっと緩い感じが・・・

☆うたは抱っこされてます☆
と、いうワケで、中洲上陸はここまで。
あっ、後編のつもりがまだ終わらなかった(汗)
(続く)

うたは平気だけどAとBの体重が危ないと思ううたにピコっ!
琵琶池周回コースを歩き、

☆停車発見☆
コースの半分くらい歩いたかな、
ってところで

☆夏季はどうなんだろう☆
どうしても車道横を歩かないといけない場所アリ。
中途半端な時間のせいか、
通過する車と鉢合わせせず。よかった。

☆ここはもしや☆
車で道を通っているときに
よく見かける旭山登山道入り口に到着。
歩いてここに出てくるのか!と
なんとなく地理感覚(?)がつかめたところで、

☆うたキング☆
うたが動き出す。

☆ナーツィゴンニャーじゃないよ☆
うた、好き勝手に歩きだす。
おいてっちゃうよーー

☆教育的指導☆
注意されるうた。
のように見える写真(たぶん違う)。

☆これは行ってみたい☆
途中、中洲を発見。
木が生えているから、
実は陸続きで歩いて行けるんじゃない?

☆水面から生えとる☆
歩けたけど、陸続きじゃなかったみたい。

☆おそるおそる☆
ギリギリのところ踏んでみる。
大丈夫だけど、ちょっと緩い感じが・・・

☆うたは抱っこされてます☆
と、いうワケで、中洲上陸はここまで。
あっ、後編のつもりがまだ終わらなかった(汗)
(続く)

うたは平気だけどAとBの体重が危ないと思ううたにピコっ!
志賀高原スノーシュー続き。

☆さむざむ☆
雪が降り続いているので、
林間コースで正解だったかも。

☆何をやってるんだか☆
雪にカオ突っ込んで雪食べるうた。

☆うたとまる☆
琵琶池周回コースまだ前半だけど、

☆ウェアのスヌード☆

☆なおした☆
なんでだ?この日は
ウェアのスヌードがすぐにズレちゃって、
うたの視界が度々塞がっちゃうんだよね。

☆ペロ☆
直してから再始動。

☆お?☆
あれ?池に雪積もってる?凍ってる?

☆車道に近付いたので☆
近付いてみたけど、凍ってない。

☆リード付けました☆
でも、部分的には凍ってるのかな。
降りて池横断は無理だろうね。
(続く)

景色寂しいよ!うたにピコっ!

☆さむざむ☆
雪が降り続いているので、
林間コースで正解だったかも。

☆何をやってるんだか☆
雪にカオ突っ込んで雪食べるうた。

☆うたとまる☆
琵琶池周回コースまだ前半だけど、

☆ウェアのスヌード☆

☆なおした☆
なんでだ?この日は
ウェアのスヌードがすぐにズレちゃって、
うたの視界が度々塞がっちゃうんだよね。

☆ペロ☆
直してから再始動。

☆お?☆
あれ?池に雪積もってる?凍ってる?

☆車道に近付いたので☆
近付いてみたけど、凍ってない。

☆リード付けました☆
でも、部分的には凍ってるのかな。
降りて池横断は無理だろうね。
(続く)

景色寂しいよ!うたにピコっ!
志賀高原雪遊び2日目。
未明に雪が降ったのかな?
前日よりも雪質は悪くない。

☆スイッチオン☆
とはいえ、終日天気が良くない予報なので、
宿から近い琵琶池を歩くことに。

☆ゴロゴロ☆

☆スリスリ☆

☆ゴロンゴロン☆

☆ズザザザザザ☆
そのうちウェアが破けるんじゃないかと。

☆ウヒョ!☆
でも、満喫してくれているようでよかったです。

☆行きますか☆
さて、レッツゴーです。
こんな天気だし、誰もいないです。

☆寒々だけど☆
用水路は勢いよく水が流れ、

☆水面ばっちり☆
湖は凍る気配なし。
あー、暖冬なんだなあ。

☆振り返ると☆
ちっちゃいパンダ連れてるみたいだけど、うた。
雪が深くなくて歩きやすいのかな?
うた、ちょっと脱線しがちなので、
基本はAとBでサンドイッチした順番で歩こうね。
(続く)

新雪好きだけど深雪はイマイチ?うたにピコっ!
未明に雪が降ったのかな?
前日よりも雪質は悪くない。

☆スイッチオン☆
とはいえ、終日天気が良くない予報なので、
宿から近い琵琶池を歩くことに。

☆ゴロゴロ☆

☆スリスリ☆

☆ゴロンゴロン☆

☆ズザザザザザ☆
そのうちウェアが破けるんじゃないかと。

☆ウヒョ!☆
でも、満喫してくれているようでよかったです。

☆行きますか☆
さて、レッツゴーです。
こんな天気だし、誰もいないです。

☆寒々だけど☆
用水路は勢いよく水が流れ、

☆水面ばっちり☆
湖は凍る気配なし。
あー、暖冬なんだなあ。

☆振り返ると☆
ちっちゃいパンダ連れてるみたいだけど、うた。
雪が深くなくて歩きやすいのかな?
うた、ちょっと脱線しがちなので、
基本はAとBでサンドイッチした順番で歩こうね。
(続く)

新雪好きだけど深雪はイマイチ?うたにピコっ!
新型コロナの緊急事態宣言期間。
気分転換がてら、冬にお出かけした写真でもUPしようかな。
ってことで2月のこと。
(単に先延ばししてただけともいう)

☆雪景色☆
雪遊びシーズン〆は志賀高原。快晴。
のはずが。

☆どんより☆
午後には一転。
しかも、奥志賀まで行くと
ゴンドラが止まって連絡通路通れず送迎バス利用。
雪質イマイチだし、標高下がれば雨降り出すし、
2月なのに、ここまで来たのに
このコンディションかー、とガッカリ。

☆もう布団敷いてあるよ!☆
そのわりにはガッツリ滑って、
宿に入ったのは16時少し前。

☆そんなに寒くないでしょ☆
うたは定位置へ。
いつも泊ってる丸池ホテル。

☆ダウン被せる☆
食事処もわんこOK。
(わんこ連れじゃない人と別室)
宿のオーナーさんが、
そもそも動物大好き家族。

☆いただきます☆
また1品取り忘れたけど、

☆山なのに海の幸☆
このお宿、食事が美味しい。
以外と海が近いんだって。

☆あっという間におはよう☆
で、朝ごはんの時間。

☆いただきます☆
甘い卵焼き。
今日はスノーシューだから、たくさん食べるぞー

☆定位置☆
これから雪遊びだっちゅーのに、
ベストポジションに居座るうた。
スノーシュー・シーズン最後は雪降りです。
(続く)

今いる場所で最善を尽くすうたにピコっ!
気分転換がてら、冬にお出かけした写真でもUPしようかな。
ってことで2月のこと。
(単に先延ばししてただけともいう)

☆雪景色☆
雪遊びシーズン〆は志賀高原。快晴。
のはずが。

☆どんより☆
午後には一転。
しかも、奥志賀まで行くと
ゴンドラが止まって連絡通路通れず送迎バス利用。
雪質イマイチだし、標高下がれば雨降り出すし、
2月なのに、ここまで来たのに
このコンディションかー、とガッカリ。

☆もう布団敷いてあるよ!☆
そのわりにはガッツリ滑って、
宿に入ったのは16時少し前。

☆そんなに寒くないでしょ☆
うたは定位置へ。
いつも泊ってる丸池ホテル。

☆ダウン被せる☆
食事処もわんこOK。
(わんこ連れじゃない人と別室)
宿のオーナーさんが、
そもそも動物大好き家族。

☆いただきます☆
また1品取り忘れたけど、

☆山なのに海の幸☆
このお宿、食事が美味しい。
以外と海が近いんだって。

☆あっという間におはよう☆
で、朝ごはんの時間。

☆いただきます☆
甘い卵焼き。
今日はスノーシューだから、たくさん食べるぞー

☆定位置☆
これから雪遊びだっちゅーのに、
ベストポジションに居座るうた。
スノーシュー・シーズン最後は雪降りです。
(続く)

今いる場所で最善を尽くすうたにピコっ!