4/12(土)。
三つ峠登山、最終編です。
山頂まであと20分くらい。

☆めっちゃ見てる☆
山荘があるだけあって、
山道にも人の気配が。

☆うた保護色(笑)☆
もう余裕かな?と思いきや・・・

☆写真だと何ともなさそうだけど☆
実は、山荘間際の残雪がある道が
雪渓よりもどこよりも、一番足場が悪くて怖かった!
特に下り、家族Bはよくぞ
うたを抱っこして下りたなあーって関心するくらい。

☆布団!☆
山荘到着。
白い布団がまぶしい~

☆わ!☆
カモシカ発見。
というよりも、逃げる気配まったくナシ。
人に慣れ過ぎ(笑)

☆ツワモノ☆
山頂ではなく、まずは見晴らし台(?)へ。
テントってことは、ここで宿泊したんだ。すごーい。

☆よく見えました☆
たぶん八ヶ岳。

☆またまたお目見え☆
反対側には富士山。

☆まだあんなに歩くのね。。☆
山頂はあちら。
山梨県のテレビ局のアンテナが設置されてるところ。
(アンテナないほうがいいなあ^_^;)

☆うたがんばるねえ☆
ほんとにほんとにあとちょっと。
がんばって登ろう!

☆わりと近いかも☆
先程の見晴らし台はあんな感じ。
右側に山荘も見える。

☆ブスッ☆
ついに山頂に到着!
おつかれさま~~~

☆一望☆
山頂からの富士山は
遮るものがなくよく見える。
ナイスビュウはがんばったご褒美。

☆腰掛は2名席☆
山頂までの道の脇にある
スペシャルシートがなんと空席!

☆特等席ゲット☆
ここでお昼ご飯を食べます。
カップラーメンじゃなくて、
カレーにすればよかったね~

☆取られまいと必死☆
うたもわんこガムどうぞ(笑)
ランチのあとは、来た道をそのまま戻ることに。
別の登山ルートだと駐車場に戻るのが大変だということで。

☆何だか分からないルートMAP☆
今回の記録。
●本日の記録
7時50分 スタート
15時28分 戻り
ランチ休憩あり
約7時間38分、10km
ちなみに、家族Aが今までに一番歩いたのは
屋久島の縄文杉登山で、それは片道11kmほど。
11時間くらいかかったんじゃないかな?

☆今回はこっちの方が面白いデータかも☆
今回なんでこんなにツラかったかというと、
標高1000メートル差を登ったからにほかならない。
いやー。1km登るのって大変!

☆うひょ!☆
下山したあとのうたはというと、
なんと、駐車場横の川で水遊び!
どんだけ元気なのさ~

☆うたもがんばったね!☆
今回は山頂をあきらめなくてよかったね。
課題はやっぱり、体力の低下かなあ~^^;;

登山後の川遊びがご褒美のうたにピコっ!
三つ峠登山、最終編です。
山頂まであと20分くらい。

☆めっちゃ見てる☆
山荘があるだけあって、
山道にも人の気配が。

☆うた保護色(笑)☆
もう余裕かな?と思いきや・・・

☆写真だと何ともなさそうだけど☆
実は、山荘間際の残雪がある道が
雪渓よりもどこよりも、一番足場が悪くて怖かった!
特に下り、家族Bはよくぞ
うたを抱っこして下りたなあーって関心するくらい。

☆布団!☆
山荘到着。
白い布団がまぶしい~

☆わ!☆
カモシカ発見。
というよりも、逃げる気配まったくナシ。
人に慣れ過ぎ(笑)

☆ツワモノ☆
山頂ではなく、まずは見晴らし台(?)へ。
テントってことは、ここで宿泊したんだ。すごーい。

☆よく見えました☆
たぶん八ヶ岳。

☆またまたお目見え☆
反対側には富士山。

☆まだあんなに歩くのね。。☆
山頂はあちら。
山梨県のテレビ局のアンテナが設置されてるところ。
(アンテナないほうがいいなあ^_^;)

☆うたがんばるねえ☆
ほんとにほんとにあとちょっと。
がんばって登ろう!

☆わりと近いかも☆
先程の見晴らし台はあんな感じ。
右側に山荘も見える。

☆ブスッ☆
ついに山頂に到着!
おつかれさま~~~

☆一望☆
山頂からの富士山は
遮るものがなくよく見える。
ナイスビュウはがんばったご褒美。

☆腰掛は2名席☆
山頂までの道の脇にある
スペシャルシートがなんと空席!

☆特等席ゲット☆
ここでお昼ご飯を食べます。
カップラーメンじゃなくて、
カレーにすればよかったね~

☆取られまいと必死☆
うたもわんこガムどうぞ(笑)
ランチのあとは、来た道をそのまま戻ることに。
別の登山ルートだと駐車場に戻るのが大変だということで。

☆何だか分からないルートMAP☆
今回の記録。
●本日の記録
7時50分 スタート
15時28分 戻り
ランチ休憩あり
約7時間38分、10km
ちなみに、家族Aが今までに一番歩いたのは
屋久島の縄文杉登山で、それは片道11kmほど。
11時間くらいかかったんじゃないかな?

☆今回はこっちの方が面白いデータかも☆
今回なんでこんなにツラかったかというと、
標高1000メートル差を登ったからにほかならない。
いやー。1km登るのって大変!

☆うひょ!☆
下山したあとのうたはというと、
なんと、駐車場横の川で水遊び!
どんだけ元気なのさ~

☆うたもがんばったね!☆
今回は山頂をあきらめなくてよかったね。
課題はやっぱり、体力の低下かなあ~^^;;

登山後の川遊びがご褒美のうたにピコっ!
4/12(土)。
三つ峠登山の続きです。
カメラをザックに入れてから、
延々と登りが続き、家族Aも家族Bもフラフラ。

☆うたはまだ元気☆
三つ峠は修験道の霊山だけあって、
登山道は幾つかの史跡を通り過ぎる。

☆これが三つ峠だと思っていた☆
三つポコポコポコととんがってるから三つ峠?
と思っていたら、そうではなくて、
木無山、御巣鷹山、開運山の総称なんだとか^^;

☆大きな霜柱☆
自分たちの目指す山頂は開運山らしい。
縁起のヨイ名前だこと(笑)

☆・・・。☆ ☆A、心配されてるね☆
霜柱を撮ったあたりで
ザックのカメラを取り出し撮影再開。
これがなかなか、タイミングが良かったみたいで、

☆わ!☆
なんと、雪渓が!

☆うひょっ♪☆
まさかのスノーシュー(笑)
うたもルンルン♪

☆雪渓見上げた☆
今年は山梨に大雪が降ったからかな?

☆雪渓見下げたコワっ!☆
こんなところで雪渓が見られるだなんて。
ずっと登り続きでフラフラだったけど、
途中で諦めなくてよかった!

☆ウマ!☆
湧水があったので、うた味見。
美味しいよねー^^

☆おー!☆
少し歩くと、また雪渓!

☆ゆっくりねー☆
結構急角度で、折れた枝が行く手を阻んでいたりするので、
先に歩いた人の足跡がなければ、引き返していたかも。

☆よく見るとかなりコワい☆
雪渓って少しずつ動いているらしく、
端は地面から浮いている。
足の踏み場が悪いとズボ!ってなりそう。
(復路でA、ズホっとなりました(苦笑))

☆橋を渡ると☆
雪渓、3箇所目。

☆うた尻尾上がってるね☆
かなり満足。

☆雪渓だいぶ溶けてる☆
ここは、雪渓が溶けてしまったみたい。
よく見ると、柵のロープを結んでいる
オレンジ色の鉄の棒が横に倒れている。
たぶん、雪が積もって重みで曲がったのかもね。

☆景色が変わった☆
開運山の山頂直下、屏風岩に到着。
山頂もあと少しのはず!
すると、このあたりでザワザワと
ざわめく声がする。

☆人発見☆
お?人がいっぱい。

☆ひえ~~~☆
なんと、ロッククライミングしてる!
あの道のりを登って、
そのあとロッククライミングするの?
なんと屈強な人たちだ!

☆やりたいと思わない☆
と、思ったら、三つ峠には
わりと山頂近くまで車が乗り入れられる
別の登山ルートがあるらしい。

☆こんなところに・・・☆
あとは、宿泊できる山荘もあるので、
ロッククライマーさんたちは、ここで1泊しているのかも。
すれ違った人に聞いてみると、
ここから山頂まで20分くらいらしい。
ほんとにあと少し、がんばろう!
(あと一回続きます)

急斜面は抱っこされるお嬢なうたにピコっ!
三つ峠登山の続きです。
カメラをザックに入れてから、
延々と登りが続き、家族Aも家族Bもフラフラ。

☆うたはまだ元気☆
三つ峠は修験道の霊山だけあって、
登山道は幾つかの史跡を通り過ぎる。

☆これが三つ峠だと思っていた☆
三つポコポコポコととんがってるから三つ峠?
と思っていたら、そうではなくて、
木無山、御巣鷹山、開運山の総称なんだとか^^;

☆大きな霜柱☆
自分たちの目指す山頂は開運山らしい。
縁起のヨイ名前だこと(笑)

☆・・・。☆ ☆A、心配されてるね☆
霜柱を撮ったあたりで
ザックのカメラを取り出し撮影再開。
これがなかなか、タイミングが良かったみたいで、

☆わ!☆
なんと、雪渓が!

☆うひょっ♪☆
まさかのスノーシュー(笑)
うたもルンルン♪

☆雪渓見上げた☆
今年は山梨に大雪が降ったからかな?

☆雪渓見下げたコワっ!☆
こんなところで雪渓が見られるだなんて。
ずっと登り続きでフラフラだったけど、
途中で諦めなくてよかった!

☆ウマ!☆
湧水があったので、うた味見。
美味しいよねー^^

☆おー!☆
少し歩くと、また雪渓!

☆ゆっくりねー☆
結構急角度で、折れた枝が行く手を阻んでいたりするので、
先に歩いた人の足跡がなければ、引き返していたかも。

☆よく見るとかなりコワい☆
雪渓って少しずつ動いているらしく、
端は地面から浮いている。
足の踏み場が悪いとズボ!ってなりそう。
(復路でA、ズホっとなりました(苦笑))

☆橋を渡ると☆
雪渓、3箇所目。

☆うた尻尾上がってるね☆
かなり満足。

☆雪渓だいぶ溶けてる☆
ここは、雪渓が溶けてしまったみたい。
よく見ると、柵のロープを結んでいる
オレンジ色の鉄の棒が横に倒れている。
たぶん、雪が積もって重みで曲がったのかもね。

☆景色が変わった☆
開運山の山頂直下、屏風岩に到着。
山頂もあと少しのはず!
すると、このあたりでザワザワと
ざわめく声がする。

☆人発見☆
お?人がいっぱい。

☆ひえ~~~☆
なんと、ロッククライミングしてる!
あの道のりを登って、
そのあとロッククライミングするの?
なんと屈強な人たちだ!

☆やりたいと思わない☆
と、思ったら、三つ峠には
わりと山頂近くまで車が乗り入れられる
別の登山ルートがあるらしい。

☆こんなところに・・・☆
あとは、宿泊できる山荘もあるので、
ロッククライマーさんたちは、ここで1泊しているのかも。
すれ違った人に聞いてみると、
ここから山頂まで20分くらいらしい。
ほんとにあと少し、がんばろう!
(あと一回続きます)

急斜面は抱っこされるお嬢なうたにピコっ!
4/12(土)。
早起きして、山梨県の三つ峠に登った。
山登りすることを告げられたのは前日。
心の準備がほとんどできないまま、現地到着。

☆超きれい☆
三つ峠さくら公園に車を止めてスタート。
公園の名前そのまま、桜が満開。
このままここでお花見したい。

☆四の五の言わず出発☆
後ろ髪ひかれつつ、
超久しぶりの登山にスイッチ。

☆足元がウッドチップみたい☆
はじめの道は遊歩道。

☆うひょ!☆
遊歩道の横には川が流れている。
うた、入りたくて仕方ないらしく、
遊歩道からすぐに脱線する。
今回は川遊びじゃありません。

☆また桜が☆
たぶんこのあたりは「憩いの森」。

☆ここでお弁当食べたい☆
ものすごく見ごろの満開の桜。
もう登らなくてもいいかー。

☆にょき☆
つくし発見。
カエルの卵を撮ったけど、
気持ち悪いほど大量なので自主規制。

☆ゴーゴー☆
やっぱ登るよね~

☆ひっ!☆

☆ここからかー☆
公園から2kmあったかな?
ようやく登山道口に到着。
このあたりまで道が舗装されているので、
車で来ることも可能。

☆ちょっと山道らしくなってきた☆
このとき。
登山道口まで車で来なかったことを
まさか後悔することになるとは全く思いもしなかった。

☆ほう☆
3km。
以前登った根子岳で2kmなかったはず。

☆まだまだ楽勝☆
不安がよぎったのは、きっと気のせい。
と思いたい。

☆チラ☆

☆だいじょぶ?☆
だ、大丈夫だよー

☆股のぞき?☆
お、何かある。
木の間から覗けばいいのかな?

☆ヌ・・・☆
うた、覗く方向が逆。

☆しきりなおし☆
こんなふうに、木の間から覗いた景色は・・・

☆ビューティフォー☆
富士山ー♪
よし、がんばろうかな。と思う。

☆休憩☆
ただ、ここまで登るのにも結構ヘロヘロ。
しばらくカメラはザックにしまおうと思いマス。
(続きます)

山より川が気になるうたにピコっ!
早起きして、山梨県の三つ峠に登った。
山登りすることを告げられたのは前日。
心の準備がほとんどできないまま、現地到着。

☆超きれい☆
三つ峠さくら公園に車を止めてスタート。
公園の名前そのまま、桜が満開。
このままここでお花見したい。

☆四の五の言わず出発☆
後ろ髪ひかれつつ、
超久しぶりの登山にスイッチ。

☆足元がウッドチップみたい☆
はじめの道は遊歩道。

☆うひょ!☆
遊歩道の横には川が流れている。
うた、入りたくて仕方ないらしく、
遊歩道からすぐに脱線する。
今回は川遊びじゃありません。

☆また桜が☆
たぶんこのあたりは「憩いの森」。

☆ここでお弁当食べたい☆
ものすごく見ごろの満開の桜。
もう登らなくてもいいかー。

☆にょき☆
つくし発見。
カエルの卵を撮ったけど、
気持ち悪いほど大量なので自主規制。

☆ゴーゴー☆
やっぱ登るよね~

☆ひっ!☆

☆ここからかー☆
公園から2kmあったかな?
ようやく登山道口に到着。
このあたりまで道が舗装されているので、
車で来ることも可能。

☆ちょっと山道らしくなってきた☆
このとき。
登山道口まで車で来なかったことを
まさか後悔することになるとは全く思いもしなかった。

☆ほう☆
3km。
以前登った根子岳で2kmなかったはず。

☆まだまだ楽勝☆
不安がよぎったのは、きっと気のせい。
と思いたい。

☆チラ☆

☆だいじょぶ?☆
だ、大丈夫だよー

☆股のぞき?☆
お、何かある。
木の間から覗けばいいのかな?

☆ヌ・・・☆
うた、覗く方向が逆。

☆しきりなおし☆
こんなふうに、木の間から覗いた景色は・・・

☆ビューティフォー☆
富士山ー♪
よし、がんばろうかな。と思う。

☆休憩☆
ただ、ここまで登るのにも結構ヘロヘロ。
しばらくカメラはザックにしまおうと思いマス。
(続きます)

山より川が気になるうたにピコっ!
ぶらりAサン歩して、靖国神社へお花見に行って、
アイリッシュパブに行った日。
一緒にお花見をした友達から
お土産をもらった。

☆ドラちゃん☆
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ったので、
そのお土産だって。
なんだろうね。

☆ポコポコポコポ!(道具出したときの効果音)☆
アンキパン~(暗記パン)
本やノートの暗記したいページに
パンをくっつけて転記させるので、
文字が反転しているらしい。←wikiった。

☆ヌン!☆
わっ!
(分かりにくいけど、立ってクンクンした)
で、今度は家族Aが買ってきたお土産。

☆ポコポコポコポ!(道具出したときの効果音)☆
ニンギョウヤキ~(人形焼)
留守番してもらった家族Bへ。
人形町に行ったので、そのお土産。

☆・・・。☆
買いたてのときは
まだホカホカしてたの。
もちろん、もう冷めちゃってるけど。
中身見る?

☆ちょっと怖い☆
人形町にある七箇所の神社には
一体ずつ七福神が祭られているんだって。
そう、いわゆる「七福神巡り」が出きちゃう。
距離が近いから、日本一早くまわれるらしいよ。

☆七福神?☆
って、この神様、
5人しかいないじゃん!!!
・・・ん?

☆我が家の神様☆
あっ!
うたのお土産、買ってないや。

ご立腹神様なうたにピコっ!
アイリッシュパブに行った日。
一緒にお花見をした友達から
お土産をもらった。

☆ドラちゃん☆
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ったので、
そのお土産だって。
なんだろうね。

☆ポコポコポコポ!(道具出したときの効果音)☆
アンキパン~(暗記パン)
本やノートの暗記したいページに
パンをくっつけて転記させるので、
文字が反転しているらしい。←wikiった。

☆ヌン!☆
わっ!
(分かりにくいけど、立ってクンクンした)
で、今度は家族Aが買ってきたお土産。

☆ポコポコポコポ!(道具出したときの効果音)☆
ニンギョウヤキ~(人形焼)
留守番してもらった家族Bへ。
人形町に行ったので、そのお土産。

☆・・・。☆
買いたてのときは
まだホカホカしてたの。
もちろん、もう冷めちゃってるけど。
中身見る?

☆ちょっと怖い☆
人形町にある七箇所の神社には
一体ずつ七福神が祭られているんだって。
そう、いわゆる「七福神巡り」が出きちゃう。
距離が近いから、日本一早くまわれるらしいよ。

☆七福神?☆
って、この神様、
5人しかいないじゃん!!!
・・・ん?

☆我が家の神様☆
あっ!
うたのお土産、買ってないや。

ご立腹神様なうたにピコっ!
早起きした日曜日の午後。

☆amachaで撮るとソフトフォーカス風になる不思議☆
アウトドアの先生とamachaで待ち合わせ。
先生、本日はどうぞ
よろしくお願いいたします。

☆ウム!☆
そう、サスケ先生です。

☆キーンコーン☆
講習の時間です。

☆ウムにょ!☆
コメ先生です。

☆ウムですの~☆
ムギ先生とうた君です。
生徒1:3先生。贅沢でしょ。

☆たっぷり☆
まあまあ、お茶でも飲みながら。





☆ムギ先生うっとり☆
スウィーツを堪能する様子しか伝わってこない?(笑)
用心深いのか安直なのか、生徒はどっちつかずだけど、
とてもためになる講習でした。

☆勉強になりました☆
家に帰ったBは、今日の講習を復習中。
家に帰ったAは、今日の余韻を堪能中。
サス家、ムギコメ家のみなさま、
お時間いただき&いろいろ教えていただき、
ありがとうございました!
しばらくは、家族会議がたびたび開催されそうです^^

実践専門うたにピコっ!

☆amachaで撮るとソフトフォーカス風になる不思議☆
アウトドアの先生とamachaで待ち合わせ。
先生、本日はどうぞ
よろしくお願いいたします。

☆ウム!☆
そう、サスケ先生です。

☆キーンコーン☆
講習の時間です。

☆ウムにょ!☆
コメ先生です。

☆ウムですの~☆
ムギ先生とうた君です。
生徒1:3先生。贅沢でしょ。

☆たっぷり☆
まあまあ、お茶でも飲みながら。





☆ムギ先生うっとり☆
スウィーツを堪能する様子しか伝わってこない?(笑)
用心深いのか安直なのか、生徒はどっちつかずだけど、
とてもためになる講習でした。

☆勉強になりました☆
家に帰ったBは、今日の講習を復習中。
家に帰ったAは、今日の余韻を堪能中。
サス家、ムギコメ家のみなさま、
お時間いただき&いろいろ教えていただき、
ありがとうございました!
しばらくは、家族会議がたびたび開催されそうです^^

実践専門うたにピコっ!