最近、家族Bよりも
家族Aの方が帰宅が遅くなる日があったりする。

☆いつものポーズ☆
そんな日は、うたはケージから出してもらっているので、
嬉しいことに、うたが「おかえり」とお出迎えしてくれる。
しかも、うたったら。
感極まってしまうのか、家族Aに向かって
キュンキュンキュンキュン鳴きながら飛びついてくる。

☆ツンデレ卒業?それとも増強??☆
今日もキュンキュンうたが家族Aをお出迎え。
こんなに大歓迎してくれるなら、帰りが遅くなるのも悪くないかも~(嬉)

留守番長くなるからヤダよ!と思ううたにピコっ!
家族Aの方が帰宅が遅くなる日があったりする。

☆いつものポーズ☆
そんな日は、うたはケージから出してもらっているので、
嬉しいことに、うたが「おかえり」とお出迎えしてくれる。
しかも、うたったら。
感極まってしまうのか、家族Aに向かって
キュンキュンキュンキュン鳴きながら飛びついてくる。

☆ツンデレ卒業?それとも増強??☆
今日もキュンキュンうたが家族Aをお出迎え。
こんなに大歓迎してくれるなら、帰りが遅くなるのも悪くないかも~(嬉)

留守番長くなるからヤダよ!と思ううたにピコっ!
11/8(土)の櫛形山北尾根登山道、後編です。
☆
時間的にはまだ余裕があったけど、
これ以上体調が崩れたら戻るのが大変。
後ろ髪惹かれつつ、来た道をそのまま戻ることに。

☆あっという間☆
下りはあっという間だけど、油断したら膝が痛いT-T
いろいろな不安を抱えつつ、
本日は見晴らしがイマイチなみはらし平に戻ってきた。
休憩も兼ねて、ちょっと早いけどランチしよう。

☆プチトマトの恩恵☆
ちょっと面倒くさいなーなんて思いつつ。
スノーシューではカップラーメンが続くので、
今年最後の行楽弁当のつもりで作ってみた。
もう茶色い弁当だなんて言わせない(笑)

☆こんな道通ったっけ?☆
元気回復みはらし平から登山道入口を目指して下山。
葉っぱだらけの道を歩いていると、
隠れていた石につまずいたり、足を持っていかれたりして危ない。
下山の方が歩く時間は短いけど、神経を使うかも。

☆やっぱり覚えてない道☆
こう、来た道を素直に戻っていると気付くこと。

☆もしかしてだけど☆
標高が下がるにつれて、きれいに紅葉してる(苦笑)
まあ、いっか。
上から下まで紅葉がキレイな時期を狙って、
また来ればいいんだし^^

☆地味☆
往路と復路のルートが一緒なので、今回の記録は地味!
●時●分 スタート
●時●分 戻り
ランチ休憩あり
約●時間●分、●km
↑
今日(11/10)はもう家族Bが寝てしまったので、
詳しい数値が分からず!明日にでも更新します(笑)

☆こちらはそれなり☆
地味ながらもキツかったのが標高差。
標高900メートルから1500メートル地点あたりまで登っているので、
今回の標高差は600メートルくらい。
バテにバテた三つ峠で標高およそ1100メートルだったので、
まあ今回それなりに疲れたワケだ。
で、なぜ今回は櫛形山を選んだかというと、

☆コチラにも立ち寄り☆
今日の記録ルートマップ右側にチラと記載されている
『南伊奈ヶ湖』の紅葉を見るため。

☆うたをとめないで☆
湖の周りに並ぶ紅葉は壮観!
なのに、うたったら。
湖にしか興味ナシ!入りたくて入りたくて仕方ない。

☆お天気良すぎ☆
燃えるような赤色。
湖には白鳥とカヌー(カヌーは現地のボート屋さんのみ出廷?)。

☆およがせろ☆
なのに、うたったら。
湖に心奪われて、カメラを一切無視!
さすがにここでは泳げません!

☆楽しかった?☆ ☆ものたりない☆
今回はもうちょっと先まで歩きたかったので、
心残りってヤツ。
またここに来るために、残しておきましょう。
ちなみに今回のうたは、くまなくチェックしてもダニ被害ナシ!
やっぱ前回が異常事態だったんだよ~

ダニに襲われなくてホっとした家族ABとうたにピコっ!
“晩秋登山~櫛形山復路~”の続きを読む>>
☆
時間的にはまだ余裕があったけど、
これ以上体調が崩れたら戻るのが大変。
後ろ髪惹かれつつ、来た道をそのまま戻ることに。

☆あっという間☆
下りはあっという間だけど、油断したら膝が痛いT-T
いろいろな不安を抱えつつ、
本日は見晴らしがイマイチなみはらし平に戻ってきた。
休憩も兼ねて、ちょっと早いけどランチしよう。

☆プチトマトの恩恵☆
ちょっと面倒くさいなーなんて思いつつ。
スノーシューではカップラーメンが続くので、
今年最後の行楽弁当のつもりで作ってみた。
もう茶色い弁当だなんて言わせない(笑)

☆こんな道通ったっけ?☆
元気回復みはらし平から登山道入口を目指して下山。
葉っぱだらけの道を歩いていると、
隠れていた石につまずいたり、足を持っていかれたりして危ない。
下山の方が歩く時間は短いけど、神経を使うかも。

☆やっぱり覚えてない道☆
こう、来た道を素直に戻っていると気付くこと。

☆もしかしてだけど☆
標高が下がるにつれて、きれいに紅葉してる(苦笑)
まあ、いっか。
上から下まで紅葉がキレイな時期を狙って、
また来ればいいんだし^^

☆地味☆
往路と復路のルートが一緒なので、今回の記録は地味!
●時●分 スタート
●時●分 戻り
ランチ休憩あり
約●時間●分、●km
↑
今日(11/10)はもう家族Bが寝てしまったので、
詳しい数値が分からず!明日にでも更新します(笑)

☆こちらはそれなり☆
地味ながらもキツかったのが標高差。
標高900メートルから1500メートル地点あたりまで登っているので、
今回の標高差は600メートルくらい。
バテにバテた三つ峠で標高およそ1100メートルだったので、
まあ今回それなりに疲れたワケだ。
で、なぜ今回は櫛形山を選んだかというと、

☆コチラにも立ち寄り☆
今日の記録ルートマップ右側にチラと記載されている
『南伊奈ヶ湖』の紅葉を見るため。

☆うたをとめないで☆
湖の周りに並ぶ紅葉は壮観!
なのに、うたったら。
湖にしか興味ナシ!入りたくて入りたくて仕方ない。

☆お天気良すぎ☆
燃えるような赤色。
湖には白鳥とカヌー(カヌーは現地のボート屋さんのみ出廷?)。

☆およがせろ☆
なのに、うたったら。
湖に心奪われて、カメラを一切無視!
さすがにここでは泳げません!

☆楽しかった?☆ ☆ものたりない☆
今回はもうちょっと先まで歩きたかったので、
心残りってヤツ。
またここに来るために、残しておきましょう。
ちなみに今回のうたは、くまなくチェックしてもダニ被害ナシ!
やっぱ前回が異常事態だったんだよ~

ダニに襲われなくてホっとした家族ABとうたにピコっ!
“晩秋登山~櫛形山復路~”の続きを読む>>
秋の気配を感じてから。
週末は雨ばかりで、
なかなか思うように出かけられなかった関東地方。
11/8(土)、ようやく天気に恵まれたので、
先日のダニ事件にも懲りず、
ちょっと紅葉も楽しめそうな山に登ってみよう、となった。

☆とはいえダニがいないかドキドキ☆
工事中につき、平日は通行禁止、土日のみ通行OKの道を進み、
なかなか見つけ辛い北尾根登山道入口からスタート。

☆ギリギリ間に合った?☆
山紅葉。
観光地のような華やかさはないけれど、
ところどころの木がなかなかキレイに色付いている。
そして、足元は落ち葉のじゅうたん。

☆うひよ!☆
うたサイズの大きな葉っぱも。

☆パク!☆
食べない!

☆ブスッ☆
うたも苦手なドロン。
ほんっと、迷惑そうなカオするんだから~(苦笑)
と、遊びつつもかなり急傾斜の登山道。
しかも、2択で超急斜面を選んでしまい、写真を撮る余裕ナシ!

☆景色が開けた☆
グタグタになりながらも、
1時間ほどで『みはらし平』に到着。
到着時点に近付くにつれ、
ちょっと不吉な音が聞こえたんだけど・・・

☆がーん☆
不吉な音とは、車のエンジン音。
なんと、みはらし平まで車で来れたという。ショック!
そして、お天気は良いものの、ガスっているので
みはらし平なのに見晴らしがよろしくない~(苦笑)

☆気を取り直して☆
ま、次回はみはらし平からスタートしましょう^^;
クヨクヨしても仕方ないので、
次の目的地『もみじ平』を目指してGO。

☆地味にキツい☆
平坦だと思いきや、登りがしばらく続き・・・

☆ついた☆
みはらし平から30分ほど登って到着。
(案内板は下りを示すのでみはらし平まで「15分と」なります。)
で、名前の「もみじ」はどんな感じかというと・・・

☆名前負け?☆
ちょびっとだけ(苦笑)
実は家族A、季節の変わり目のせいで、
体調があまりよくなかったので、
このあたりで引き返そうか、と話していたけど。

☆もうちょっと行きたいです☆
『水神の滝』まで18分と案内板に書かれていたので、
そのくらいの時間ならば、と足をのばしてみることに。

☆今回初・橋☆
登山口からみはらし平のルートと景色が違う。
こっちの方が面白いかも。

☆分かりにくいけど右側すごい斜面です☆
標高が高くなってきたので、
紅葉はまったくなくなって、地面が落ち葉で埋め尽くされている。
人がすれ違えないほどの道を抜けると、ザーっと水が流れる音。

☆これはおもしろい☆
『水神の滝』に到着。
滝にしては斜度がゆるやか、
川にしては斜度がきつい。
滝と川の中間くらいの斜面を水が勢いよく流れている。
水を見て、うたが黙っているワケがなく、

☆あーあ☆
迷わず入水。ちべたいでしょ~に^_^;
で、川というか滝が渡れるようになっていたので、
真ん中に立って写真を撮ってみたけど。
やはり普通の川よりも急斜面。
身体を谷川に向けると転げ落ちそう~(すぐ戻りました)
で、今回は体力が持たないのでここまで。
無理せず来た道を戻りましょう。
(続きます)

久しぶりの山登りに大喜びなうたにピコっ!
週末は雨ばかりで、
なかなか思うように出かけられなかった関東地方。
11/8(土)、ようやく天気に恵まれたので、
先日のダニ事件にも懲りず、
ちょっと紅葉も楽しめそうな山に登ってみよう、となった。

☆とはいえダニがいないかドキドキ☆
工事中につき、平日は通行禁止、土日のみ通行OKの道を進み、
なかなか見つけ辛い北尾根登山道入口からスタート。

☆ギリギリ間に合った?☆
山紅葉。
観光地のような華やかさはないけれど、
ところどころの木がなかなかキレイに色付いている。
そして、足元は落ち葉のじゅうたん。

☆うひよ!☆
うたサイズの大きな葉っぱも。

☆パク!☆
食べない!

☆ブスッ☆
うたも苦手なドロン。
ほんっと、迷惑そうなカオするんだから~(苦笑)
と、遊びつつもかなり急傾斜の登山道。
しかも、2択で超急斜面を選んでしまい、写真を撮る余裕ナシ!

☆景色が開けた☆
グタグタになりながらも、
1時間ほどで『みはらし平』に到着。
到着時点に近付くにつれ、
ちょっと不吉な音が聞こえたんだけど・・・

☆がーん☆
不吉な音とは、車のエンジン音。
なんと、みはらし平まで車で来れたという。ショック!
そして、お天気は良いものの、ガスっているので
みはらし平なのに見晴らしがよろしくない~(苦笑)

☆気を取り直して☆
ま、次回はみはらし平からスタートしましょう^^;
クヨクヨしても仕方ないので、
次の目的地『もみじ平』を目指してGO。

☆地味にキツい☆
平坦だと思いきや、登りがしばらく続き・・・

☆ついた☆
みはらし平から30分ほど登って到着。
(案内板は下りを示すのでみはらし平まで「15分と」なります。)
で、名前の「もみじ」はどんな感じかというと・・・

☆名前負け?☆
ちょびっとだけ(苦笑)
実は家族A、季節の変わり目のせいで、
体調があまりよくなかったので、
このあたりで引き返そうか、と話していたけど。

☆もうちょっと行きたいです☆
『水神の滝』まで18分と案内板に書かれていたので、
そのくらいの時間ならば、と足をのばしてみることに。

☆今回初・橋☆
登山口からみはらし平のルートと景色が違う。
こっちの方が面白いかも。

☆分かりにくいけど右側すごい斜面です☆
標高が高くなってきたので、
紅葉はまったくなくなって、地面が落ち葉で埋め尽くされている。
人がすれ違えないほどの道を抜けると、ザーっと水が流れる音。

☆これはおもしろい☆
『水神の滝』に到着。
滝にしては斜度がゆるやか、
川にしては斜度がきつい。
滝と川の中間くらいの斜面を水が勢いよく流れている。
水を見て、うたが黙っているワケがなく、

☆あーあ☆
迷わず入水。ちべたいでしょ~に^_^;
で、川というか滝が渡れるようになっていたので、
真ん中に立って写真を撮ってみたけど。
やはり普通の川よりも急斜面。
身体を谷川に向けると転げ落ちそう~(すぐ戻りました)
で、今回は体力が持たないのでここまで。
無理せず来た道を戻りましょう。
(続きます)

久しぶりの山登りに大喜びなうたにピコっ!
タマリバーAIRの続きです。
いい仕事するのはスバリ「iPhone」。
かなりキレイに連写撮影できるので、
ますます一眼から遠のいちゃう~(苦笑)








☆お上手!☆





☆あらよっと!☆










☆かっこいい!☆
連写の写真だと手抜きのように見えるけど、
連写した枚数分をズレないようにトリミングしたりサイズ調整したり、
実はいつもより手間がかかってます!

好きでやってるならグチるべきではないと思ううたにピコっ!
いい仕事するのはスバリ「iPhone」。
かなりキレイに連写撮影できるので、
ますます一眼から遠のいちゃう~(苦笑)








☆お上手!☆





☆あらよっと!☆










☆かっこいい!☆
連写の写真だと手抜きのように見えるけど、
連写した枚数分をズレないようにトリミングしたりサイズ調整したり、
実はいつもより手間がかかってます!

好きでやってるならグチるべきではないと思ううたにピコっ!
用賀で食事したあとは。
うたの大好きなたまちゃん(タマリバー)で遊びましょ。

☆オラオラオラオラ!☆
斜面をめっちゃグイグイ引っ張って駆け下りるうた。
うたは4本足だからいいけどさ。
うちら人間は2本足。そんなに走ったらコケちまうよっ!

☆ウヒョーーーー!☆
耳がうさぎになるほど、楽しいうた。

☆あんなに遠くに行っちゃったよ☆
家族B、あっという間にうたに追い抜かされる。
そりゃ、うたは2本足の倍だからね。早いワケさ。

☆フホ~☆
家族Bが投げたボールでも、
うたは家族Aに持ってきてくれる。
教えてないのに、なんてイイコなんだろう~
でだ。
芝フサフサのタマリバーと言えば、AIR☆うた。

☆シャキーン☆
満を持して構えるうた。
うたがAIRしている高さが分かる写真が撮れたので、
連続UP。









☆以上。☆
ボールをキャッチする位置は、
実はそれほど高くない。
キャッチするために飛び上がった余力で
AIRになっちゃってる感じ。
とは言え、座った体勢から
自分の体高を軽々飛び越えるわんこってスゴい。

人間サマは足元にもおよばないうたにピコっ!
うたの大好きなたまちゃん(タマリバー)で遊びましょ。

☆オラオラオラオラ!☆
斜面をめっちゃグイグイ引っ張って駆け下りるうた。
うたは4本足だからいいけどさ。
うちら人間は2本足。そんなに走ったらコケちまうよっ!

☆ウヒョーーーー!☆
耳がうさぎになるほど、楽しいうた。

☆あんなに遠くに行っちゃったよ☆
家族B、あっという間にうたに追い抜かされる。
そりゃ、うたは2本足の倍だからね。早いワケさ。

☆フホ~☆
家族Bが投げたボールでも、
うたは家族Aに持ってきてくれる。
教えてないのに、なんてイイコなんだろう~
でだ。
芝フサフサのタマリバーと言えば、AIR☆うた。

☆シャキーン☆
満を持して構えるうた。
うたがAIRしている高さが分かる写真が撮れたので、
連続UP。









☆以上。☆
ボールをキャッチする位置は、
実はそれほど高くない。
キャッチするために飛び上がった余力で
AIRになっちゃってる感じ。
とは言え、座った体勢から
自分の体高を軽々飛び越えるわんこってスゴい。

人間サマは足元にもおよばないうたにピコっ!