実家帰省で東名高速に乗るたびに、
行ってみたいと言い続けていた家族A。
何の契機があったのか、
家族Bが突然「計画立ててみたんだけど」と言う。
家族Bの気が変わる前に、積年の夢をかなえるべく、
シルバーウィークは熊野古道へ行くことに。

☆熊野古道???☆
9/19(土)、現地に直行しないで伊勢神宮に立ち寄り。

☆確か風宮(かぜのみや)☆
お伊勢参りは外宮(げくう)から、ということで、
まずは豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へ。

☆うたショック☆
ちなみに、わんこ立ち入り禁止だけど、
衛士見張所(案内所)でわんこ預かりアリ。
貸し出しもあるけど、うたはマイクレート持ち込み。

☆ざわざわしてる☆
車でびゅーんと移動して内宮(ないくう)、皇大神宮へ。
外宮とは比べ物にならないくらい、人が多い!

☆人間だけで散策☆
やはり、わんこ立ち入り禁止なので、
内宮の衛士見張所でうたはお留守番。
こちらは備え付けのお留守番用ケージにIN。

☆Aも木に触りたい☆
外宮も内宮も、参道にはご神木レベルの大木がいっぱい。
関西人の家族A、小学校の修学旅行で
お伊勢さん来たはずなのに、
景色ひとつひとつがまったく記憶にない。。

☆荒祭宮(あらまつりのみや)だったかな☆
参拝には長蛇の列。
うたが待っているので、
時間がかかりそうな場合は遠くから礼拝のみで。

☆ヨイ天気☆
宇治橋から眺めた五十鈴(いすず)川。
源流からそう遠くないのかな?
すごく澄んでいる。

☆お待たせ、うた☆
見張所からうたを引き上げて、
内宮すぐお向かいにある『おかげ横丁』へ。

☆食欲の秋先取り☆
目につくもの、気になったもの、
手あたり次第食べ歩き(笑)
抹茶の本わらびモチ、豆腐と豆乳のソフトクリーム、
干物の試食、どれも超ウマ。

☆空が青ーーーい☆
ちょこちょこ食べたけど、お昼ご飯どうする?
なんて話しながら五十鈴川沿いを歩いていると、
あまりにも景色がキレイで気持ちいいので、

☆ここ、ここ☆
そういえばテイクアウトあったよね、
と、おかげ横丁に戻って、

☆ワンダホー♪☆
川沿いに座って、わらじやさんの釜飯ランチ。

☆よかったね!☆
もちろん、うたにも
お留守番のご褒美。川遊び^^
さ、本日の終着点はまだまだ先。
ひと遊びしたら、また大移動。

☆やっと着いたよ☆
道すがらスーパーで買い物して、
16時前だったかな?ようやくキャンプ場に到着。
通路が舗装されていて、
かな~り整備が行き届いた『千枚田オートキャンプ場』。

☆土曜日は空きアリでした☆
テントを張る場所はきれいに刈り込まれた芝生、
タープを張るスペースはウッドデッキ。
わんこウェルカムなキャンプ場で、
ドッグランあり、ドッグラン付きサイトあり、
バンガローまでわんこ宿泊OK。

☆立派です☆
炊事場も清潔、お湯が出ないけど
標高が低いので水が冷たくない。
お手洗いも男女別。きれいなコインランドリーあり。
お風呂が3分100円のシャワー室のみなので、
車で約10分、割引券で300円の
『入鹿温泉 瀞流荘』まで行った方がいいかも。

☆かわはいる☆ ☆日が暮れるダメ☆
キャンプサイトのすぐ横は板谷川。
うた、大興奮!
(ただし、今回は時間がなくて遊べませんでした)
ワイルド加減は控えめながらも、
使い勝手の良いキャンプ場。
唯一の難点は、スーパーまで片道30分以上かかることかな^_^;

☆日が短くなったね☆
この日は一日中晴天で、
明るい月夜にも関わらず満天の星空。
明日はいよいよ熊野古道トレッキングだよ、うた。
(続きます)

川遊びが足りないと思ううたにピコっ!
行ってみたいと言い続けていた家族A。
何の契機があったのか、
家族Bが突然「計画立ててみたんだけど」と言う。
家族Bの気が変わる前に、積年の夢をかなえるべく、
シルバーウィークは熊野古道へ行くことに。

☆熊野古道???☆
9/19(土)、現地に直行しないで伊勢神宮に立ち寄り。

☆確か風宮(かぜのみや)☆
お伊勢参りは外宮(げくう)から、ということで、
まずは豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へ。

☆うたショック☆
ちなみに、わんこ立ち入り禁止だけど、
衛士見張所(案内所)でわんこ預かりアリ。
貸し出しもあるけど、うたはマイクレート持ち込み。

☆ざわざわしてる☆
車でびゅーんと移動して内宮(ないくう)、皇大神宮へ。
外宮とは比べ物にならないくらい、人が多い!

☆人間だけで散策☆
やはり、わんこ立ち入り禁止なので、
内宮の衛士見張所でうたはお留守番。
こちらは備え付けのお留守番用ケージにIN。

☆Aも木に触りたい☆
外宮も内宮も、参道にはご神木レベルの大木がいっぱい。
関西人の家族A、小学校の修学旅行で
お伊勢さん来たはずなのに、
景色ひとつひとつがまったく記憶にない。。

☆荒祭宮(あらまつりのみや)だったかな☆
参拝には長蛇の列。
うたが待っているので、
時間がかかりそうな場合は遠くから礼拝のみで。

☆ヨイ天気☆
宇治橋から眺めた五十鈴(いすず)川。
源流からそう遠くないのかな?
すごく澄んでいる。

☆お待たせ、うた☆
見張所からうたを引き上げて、
内宮すぐお向かいにある『おかげ横丁』へ。

☆食欲の秋先取り☆
目につくもの、気になったもの、
手あたり次第食べ歩き(笑)
抹茶の本わらびモチ、豆腐と豆乳のソフトクリーム、
干物の試食、どれも超ウマ。

☆空が青ーーーい☆
ちょこちょこ食べたけど、お昼ご飯どうする?
なんて話しながら五十鈴川沿いを歩いていると、
あまりにも景色がキレイで気持ちいいので、

☆ここ、ここ☆
そういえばテイクアウトあったよね、
と、おかげ横丁に戻って、

☆ワンダホー♪☆
川沿いに座って、わらじやさんの釜飯ランチ。

☆よかったね!☆
もちろん、うたにも
お留守番のご褒美。川遊び^^
さ、本日の終着点はまだまだ先。
ひと遊びしたら、また大移動。

☆やっと着いたよ☆
道すがらスーパーで買い物して、
16時前だったかな?ようやくキャンプ場に到着。
通路が舗装されていて、
かな~り整備が行き届いた『千枚田オートキャンプ場』。

☆土曜日は空きアリでした☆
テントを張る場所はきれいに刈り込まれた芝生、
タープを張るスペースはウッドデッキ。
わんこウェルカムなキャンプ場で、
ドッグランあり、ドッグラン付きサイトあり、
バンガローまでわんこ宿泊OK。

☆立派です☆
炊事場も清潔、お湯が出ないけど
標高が低いので水が冷たくない。
お手洗いも男女別。きれいなコインランドリーあり。
お風呂が3分100円のシャワー室のみなので、
車で約10分、割引券で300円の
『入鹿温泉 瀞流荘』まで行った方がいいかも。

☆かわはいる☆ ☆日が暮れるダメ☆
キャンプサイトのすぐ横は板谷川。
うた、大興奮!
(ただし、今回は時間がなくて遊べませんでした)
ワイルド加減は控えめながらも、
使い勝手の良いキャンプ場。
唯一の難点は、スーパーまで片道30分以上かかることかな^_^;

☆日が短くなったね☆
この日は一日中晴天で、
明るい月夜にも関わらず満天の星空。
明日はいよいよ熊野古道トレッキングだよ、うた。
(続きます)

川遊びが足りないと思ううたにピコっ!
今回の旅で、唯一うた連れで外食したのがコチラ。

☆手打ち蕎麦☆
大内宿にあるお蕎麦屋さん『松本屋』。

☆出入口だと看板犬だね☆
大内宿は松本屋さん以外にも
わんこOKのお食事処が数件アリ。
さて、大内宿の名物と言えば、

☆どん☆
ねぎそば。
1人前につきネギ1本付き。
ネギは蕎麦の薬味として、
また、
箸代わりとして食べてください、と。

☆うむむ・・・☆
箸代わりにしては使いにくい。
薬味としては・・・
生ネギ1本丸かじりしたの、生まれて初めてだよ。
で、ナマ食するんだから、
甘くて食べやすいネギかと思いきや、ごく普通のネギ。
ちょっと涙目になりながら食ベマシタ。。

☆おせんべいっぱい!☆
お口直しはおせんべい!
ネギみそせんべいは絶品でした~

ネギ絶対禁止。うたにピコっ!

☆手打ち蕎麦☆
大内宿にあるお蕎麦屋さん『松本屋』。

☆出入口だと看板犬だね☆
大内宿は松本屋さん以外にも
わんこOKのお食事処が数件アリ。
さて、大内宿の名物と言えば、

☆どん☆
ねぎそば。
1人前につきネギ1本付き。
ネギは蕎麦の薬味として、
また、
箸代わりとして食べてください、と。

☆うむむ・・・☆
箸代わりにしては使いにくい。
薬味としては・・・
生ネギ1本丸かじりしたの、生まれて初めてだよ。
で、ナマ食するんだから、
甘くて食べやすいネギかと思いきや、ごく普通のネギ。
ちょっと涙目になりながら食ベマシタ。。

☆おせんべいっぱい!☆
お口直しはおせんべい!
ネギみそせんべいは絶品でした~

ネギ絶対禁止。うたにピコっ!
9/8(火)。
今日、明日あたりが、
台風の影響が本格的に出てきそうな予報。

☆いただきやんす☆
期待を裏切らない成人病型朝ご飯。
だって、『かましん』ったら、
パン屋さんといいお惣菜といい、
すごくおいしそうなんだもん。

☆容赦なく降るね☆
3泊した『オートキャンプ那珂川ステーション』も、
ついにこの日お別れ。
今度は上流まで連れてってもらってカヌーしようね(笑)
オーナーさん、お世話になりました。

☆ゴーゴー☆
本日のメイン目的地の前に、
寄ってみようと宿場町『大内宿』へ。

☆うたといいまーす☆
幸い、小雨だったのでうたには歩いてもらったんだけど、
うた、ものすごくグイグイ引っ張る!
何だと思ったら、用水路に入りたかったみたい。
うた、どんだけ水遊び好きなのさ^^;

☆ほおずきかわいいね☆
今回の旅で、唯一外ランチした記事はまた今度。

☆ついたー☆
目的地に到着。
ずっと行ってみたかった『羽鳥湖高原レジーナの森』。
やっと来れたと思ったら、雨だなんて;_;

☆しょんぼりながらも探索☆
レジーナの森は、紅葉のはじまりのようで。
晴れてたら、さぞキレイだったろうに。

☆秘密基地☆
今回のお宿は、ドーム型コテージ。

☆わんこOKルーム☆
ひろびろ。
すっきりかわいいお部屋。
(ただ、換気がちょっと悪いみたいで、カ○臭がするような・・・)

☆あっという間に豆つぶ☆
雨でお散歩が楽しめず残念だったけど、
この日たまたま午前中にイベントがあったようで、
元テニスコートの室内ランが解放されていたことが幸い。
うた、解放したとたんピューーー(笑)

☆わんこレーサー☆
バンクして走ってるよ。
うた、ストレス発散できた?^^

☆うたカッパね☆
ふたたびコテージへ。
せっかくなので、散策してみよー

☆張りっぱなしなのね☆
手ぶらでOKのコールマンキャンプグラウンド。

☆清潔☆
お湯も洗濯機も乾燥機までOKの
至れり尽くせり贅沢キャンプ場。

☆こっそりクンクン☆
レジーナの森看板犬のジーナちゃん。

☆ほんとに残念☆
羽鳥湖、一周してみたかったけど・・・
明日に賭けるか!
このあと、うたには悪いけど、
久々にゆーーーっくり温泉に入ってリフレッシュ。

☆お疲れさま☆
そして、乾杯。
中ジョッキ(ときに大ジョッキ)はA。
小ジョッキ(ときにソフトドリンク)はB。
毎回間違われちゃう。

☆上げ膳据え膳☆
文明に触れた気分。
最後のお泊りは、楽させてもらってヨカッタ。

☆朝はバイキング☆
そして、朝。
雨は止むどころか横殴り!

☆朝からよく食べること☆
濡れてもいいから、羽鳥湖まわりをお散歩して、
ドッグランで遊んでからシャンプーして帰ろうと思って、
トリミングルームの予約までしたのに。

☆あそぼー☆
容赦ない暴風雨、さすがに遊ぶのは中止。
天気が本格的に荒れ出す前に、早々と岐路に着くことに。
昨年といい今年といい、
どうして福島に行くと台風が来るんだろう???
でも、昨年よりはたっぷり夏休みを満喫したよね、うた!

4泊したからさすがに満足?うたにピコっ!
今日、明日あたりが、
台風の影響が本格的に出てきそうな予報。

☆いただきやんす☆
期待を裏切らない成人病型朝ご飯。
だって、『かましん』ったら、
パン屋さんといいお惣菜といい、
すごくおいしそうなんだもん。

☆容赦なく降るね☆
3泊した『オートキャンプ那珂川ステーション』も、
ついにこの日お別れ。
今度は上流まで連れてってもらってカヌーしようね(笑)
オーナーさん、お世話になりました。

☆ゴーゴー☆
本日のメイン目的地の前に、
寄ってみようと宿場町『大内宿』へ。

☆うたといいまーす☆
幸い、小雨だったのでうたには歩いてもらったんだけど、
うた、ものすごくグイグイ引っ張る!
何だと思ったら、用水路に入りたかったみたい。
うた、どんだけ水遊び好きなのさ^^;

☆ほおずきかわいいね☆
今回の旅で、唯一外ランチした記事はまた今度。

☆ついたー☆
目的地に到着。
ずっと行ってみたかった『羽鳥湖高原レジーナの森』。
やっと来れたと思ったら、雨だなんて;_;

☆しょんぼりながらも探索☆
レジーナの森は、紅葉のはじまりのようで。
晴れてたら、さぞキレイだったろうに。

☆秘密基地☆
今回のお宿は、ドーム型コテージ。

☆わんこOKルーム☆
ひろびろ。
すっきりかわいいお部屋。
(ただ、換気がちょっと悪いみたいで、カ○臭がするような・・・)

☆あっという間に豆つぶ☆
雨でお散歩が楽しめず残念だったけど、
この日たまたま午前中にイベントがあったようで、
元テニスコートの室内ランが解放されていたことが幸い。
うた、解放したとたんピューーー(笑)

☆わんこレーサー☆
バンクして走ってるよ。
うた、ストレス発散できた?^^

☆うたカッパね☆
ふたたびコテージへ。
せっかくなので、散策してみよー

☆張りっぱなしなのね☆
手ぶらでOKのコールマンキャンプグラウンド。

☆清潔☆
お湯も洗濯機も乾燥機までOKの
至れり尽くせり贅沢キャンプ場。

☆こっそりクンクン☆
レジーナの森看板犬のジーナちゃん。

☆ほんとに残念☆
羽鳥湖、一周してみたかったけど・・・
明日に賭けるか!
このあと、うたには悪いけど、
久々にゆーーーっくり温泉に入ってリフレッシュ。

☆お疲れさま☆
そして、乾杯。
中ジョッキ(ときに大ジョッキ)はA。
小ジョッキ(ときにソフトドリンク)はB。
毎回間違われちゃう。

☆上げ膳据え膳☆
文明に触れた気分。
最後のお泊りは、楽させてもらってヨカッタ。

☆朝はバイキング☆
そして、朝。
雨は止むどころか横殴り!

☆朝からよく食べること☆
濡れてもいいから、羽鳥湖まわりをお散歩して、
ドッグランで遊んでからシャンプーして帰ろうと思って、
トリミングルームの予約までしたのに。

☆あそぼー☆
容赦ない暴風雨、さすがに遊ぶのは中止。
天気が本格的に荒れ出す前に、早々と岐路に着くことに。
昨年といい今年といい、
どうして福島に行くと台風が来るんだろう???
でも、昨年よりはたっぷり夏休みを満喫したよね、うた!

4泊したからさすがに満足?うたにピコっ!
9/7(月)。
本当はワクワクのはずの平日キャンプが。
夜中の大雨で、テンション相当ダウン。

☆朝ご飯☆
とりあえず、朝は食べないとね。
前日同様、見ただけでハイカロリーなラインアップ。
かましんのパン屋さんのパンに惣菜、
昨晩の残りの炊き込みご飯とつくねバーグ。
夏休み残りもぜーんぶ雨予報、
しかも台風の影響を受けるっていうもんだから、
旅行を1日短くするかどうか、作戦会議。

☆残念だけど☆
雨の止み間にテント撤収。
自分たち以外にお泊りしていた一組の勇者たち
(たぶんご夫婦)のおかげて、
初めての大雨キャンプの不安を払拭できました。
その、勇者たちも本日とうとうテント撤収。
で、うた家はどうしたかというと・・・

☆止み間に大移動☆
同じキャンプ場でトレーラーハウスを借りて、
予定通りここでもう一泊することに。
しっかりとしたテラスの屋根があったので、
ロープを張ってテントを乾かしていると、
オーナーさんのご厚意で・・・

☆あんなところに☆
今日1日あれば乾くでしょー、ということで、
橋の下でテントを張って乾燥。
もう、これが本当にありがたくて、
1日どころか2時間くらいで乾燥完了。
予定を早めずここでとどまったことが、
今回の旅行で一番のナイス判断。
すべての道具を乾かして撤収できました。

☆・・・。☆
うたにはまたつまんない思いさせちゃった。
ごめんねー^^;

☆もうこんな時間☆
これまでが、すごくドタバタ。
あっという間にお昼になってしまったので、
お米を炊いてカレーランチすることに。
レトルトカレー、持ってきておいてよかった!

☆いただきまーす☆
もう、雨に濡れる心配をしなくていいという安堵感。
美味しかったなー^^

☆おでかける?☆
むしろ、なんかちょっと楽しくなってきた(笑)
乾いたテントを片付けて、
せっかく時間があるので出かけよっか。

☆ばばーん☆
で、お出かけ先は益子焼窯元。
たぬきと言えば信楽のイメージ。
益子にもあるんだー。

☆楽しそう☆
お店によっては抱っこ入店OK。

☆収穫ナシ☆
数件回ったけど、運命の器に出会えず。残念。
あと、平日だからか、
しまっているお店もぽつぽつあったねー。仕方ない。

☆晩ご飯☆
お馴染みスーパー『かましん』で
食材を買ってキャンプ場に戻って晩ご飯。
せっかくトレーラーハウスに囲炉裏が付いているので、
本日も網焼き系。
あく抜きした栗も試しに焼いてみる。

☆イモイモ☆
ほかには、初日は食べきれなかろうと
見送った焼き芋に挑戦。ホクホクに焼けた~♪
雨は降っているけど、
本当に心置きなく過ごすことができた3日目だったね。
だって、この日が一番飲んだかも(笑)
(続きます)

雨でも散歩してくれるうたにピコっ!
本当はワクワクのはずの平日キャンプが。
夜中の大雨で、テンション相当ダウン。

☆朝ご飯☆
とりあえず、朝は食べないとね。
前日同様、見ただけでハイカロリーなラインアップ。
かましんのパン屋さんのパンに惣菜、
昨晩の残りの炊き込みご飯とつくねバーグ。
夏休み残りもぜーんぶ雨予報、
しかも台風の影響を受けるっていうもんだから、
旅行を1日短くするかどうか、作戦会議。

☆残念だけど☆
雨の止み間にテント撤収。
自分たち以外にお泊りしていた一組の勇者たち
(たぶんご夫婦)のおかげて、
初めての大雨キャンプの不安を払拭できました。
その、勇者たちも本日とうとうテント撤収。
で、うた家はどうしたかというと・・・

☆止み間に大移動☆
同じキャンプ場でトレーラーハウスを借りて、
予定通りここでもう一泊することに。
しっかりとしたテラスの屋根があったので、
ロープを張ってテントを乾かしていると、
オーナーさんのご厚意で・・・

☆あんなところに☆
今日1日あれば乾くでしょー、ということで、
橋の下でテントを張って乾燥。
もう、これが本当にありがたくて、
1日どころか2時間くらいで乾燥完了。
予定を早めずここでとどまったことが、
今回の旅行で一番のナイス判断。
すべての道具を乾かして撤収できました。

☆・・・。☆
うたにはまたつまんない思いさせちゃった。
ごめんねー^^;

☆もうこんな時間☆
これまでが、すごくドタバタ。
あっという間にお昼になってしまったので、
お米を炊いてカレーランチすることに。
レトルトカレー、持ってきておいてよかった!

☆いただきまーす☆
もう、雨に濡れる心配をしなくていいという安堵感。
美味しかったなー^^

☆おでかける?☆
むしろ、なんかちょっと楽しくなってきた(笑)
乾いたテントを片付けて、
せっかく時間があるので出かけよっか。

☆ばばーん☆
で、お出かけ先は益子焼窯元。
たぬきと言えば信楽のイメージ。
益子にもあるんだー。

☆楽しそう☆
お店によっては抱っこ入店OK。

☆収穫ナシ☆
数件回ったけど、運命の器に出会えず。残念。
あと、平日だからか、
しまっているお店もぽつぽつあったねー。仕方ない。

☆晩ご飯☆
お馴染みスーパー『かましん』で
食材を買ってキャンプ場に戻って晩ご飯。
せっかくトレーラーハウスに囲炉裏が付いているので、
本日も網焼き系。
あく抜きした栗も試しに焼いてみる。

☆イモイモ☆
ほかには、初日は食べきれなかろうと
見送った焼き芋に挑戦。ホクホクに焼けた~♪
雨は降っているけど、
本当に心置きなく過ごすことができた3日目だったね。
だって、この日が一番飲んだかも(笑)
(続きます)

雨でも散歩してくれるうたにピコっ!
カヌーが大失敗に終わった9/6(日)のお昼頃。

☆栗拾っちゃった☆
さて、うた。お待たせ。
キャンプ場を離れて、観光に行こう。

☆なにこれー☆
キャンプ場から30分くらいかな?
茨城県で竜と言えば・・・

☆竜をイメージしてるらしい☆
全長446m、『竜神大吊橋』。
歩行者専用の吊り橋としては本州一の長さなんだって。
途中であちゃーってならないよう、
うたチッコを済ませて、いざ出発!

☆ムリ☆
うた、未だに橋を渡ることが克服できず。
基準は分からないけど、
うた的に渡れる橋と渡れない橋があるらしい。

☆竜神ダム☆

☆ダム湖☆
お!?
ダム湖の横に遊歩道らしきものが??

☆渡り切るのあっという間かも☆
橋を渡りきったところでよく見えるのが、

☆いったー!☆
バンジージャンプ!
ちなみに、1バンジー(と言うか知らないけど)3,000円くらいかなー、
高いよ2,000円くらいでしょー、なんて家族Bと話してたら、
なんと、1回15,000円。高っ!
半分くらいが保険料なので、2回目は半額くらいで飛べるらしい。
連続9回だかなんか飛んだ人がいたとか何とか。アホじゃ~~~

☆うた早いよ!☆
橋を渡り切ったところで、遊歩道への道発見。
すんごい下り階段だー

☆矢印のトコ☆
いろんなところから橋とバンジーが

☆矢印のトコ☆
橋とバンジーが。
って、さっきから人、めっちゃ飛んでない?
このあと、お土産屋さんで見た看板によると、
2014年からバンジージャンプを開始して、
うたが訪れた日にはすでに1万4千人ほどの人がジャンプしたんだとか。

☆結構歩きます☆
遊歩道はダムにつながっているんだけど、
上から見たダムの景色の方がキレイ。
ってなワケで、写真もなく駐車場に戻ります。
めっちゃ下ったので、めっちゃ上がらないといけません。
トレッキングの練習、練習!

☆ピカーーー☆
がんばった自分にご褒美。
ほんのり黄色い梨味のソフトクリーム。
ソフトクリーム屋のおじさんに、先に書いていた
バンジージャンプのあれこれ教えてもらいました(笑)

☆イルミネーション?☆
今日はまだまだ行くよ、うたちゃん。
お次はさらに30分ほど離れて、『袋田の滝』へ。
なんかちょっと怪しい観瀑トンネルをくぐり・・・

☆わんこOKなのね☆
ん?横穴が。

☆こわいわん☆
おお、もう滝ですか!
って、家族Bの腕をガシっと持つうたの手↑が笑える~

☆座って見れます☆
さっきの場所は吊り橋への抜け道で、
こっちが第1観瀑台。
第2観瀑台へはエレベーターに乗るのでわんこNG。
AとBが交代で見に行くから、うたはここでお留守番。

☆ああなってるのね☆
第2観瀑台からの眺め。
迫力は第1の方があるかも。
ちなみに、ハイキングコースから
上流から滝を見ることができるらしいので興味津々。
そして、この滝の復路あたりでとうとう雨が。。
橋でプチハイクしちゃったもんだから、
あっという間に時間がなくなり、
慌てて戻って『かましん』で買い物。

☆見た目がとても悪い☆
無印の炊き込みご飯に、かましんで買ったつくねと
キャンプ場でもらった野菜を焼いてタレつけて。
って、もうちょっとおいしそうに盛り付けすればいいのにね(笑)
この晩、雨がとうとう本格的に振り出して、
前日にバーベキューしてよかったね、観光今日にしてよかったね、
なーんて、なるべく気持ちの上がる(?)会話をしがちだったような^_^;
(続きます)

とりあえず1日楽しめた?うたにピコっ!

☆栗拾っちゃった☆
さて、うた。お待たせ。
キャンプ場を離れて、観光に行こう。

☆なにこれー☆
キャンプ場から30分くらいかな?
茨城県で竜と言えば・・・

☆竜をイメージしてるらしい☆
全長446m、『竜神大吊橋』。
歩行者専用の吊り橋としては本州一の長さなんだって。
途中であちゃーってならないよう、
うたチッコを済ませて、いざ出発!

☆ムリ☆
うた、未だに橋を渡ることが克服できず。
基準は分からないけど、
うた的に渡れる橋と渡れない橋があるらしい。

☆竜神ダム☆

☆ダム湖☆
お!?
ダム湖の横に遊歩道らしきものが??

☆渡り切るのあっという間かも☆
橋を渡りきったところでよく見えるのが、

☆いったー!☆
バンジージャンプ!
ちなみに、1バンジー(と言うか知らないけど)3,000円くらいかなー、
高いよ2,000円くらいでしょー、なんて家族Bと話してたら、
なんと、1回15,000円。高っ!
半分くらいが保険料なので、2回目は半額くらいで飛べるらしい。
連続9回だかなんか飛んだ人がいたとか何とか。アホじゃ~~~

☆うた早いよ!☆
橋を渡り切ったところで、遊歩道への道発見。
すんごい下り階段だー

☆矢印のトコ☆
いろんなところから橋とバンジーが

☆矢印のトコ☆
橋とバンジーが。
って、さっきから人、めっちゃ飛んでない?
このあと、お土産屋さんで見た看板によると、
2014年からバンジージャンプを開始して、
うたが訪れた日にはすでに1万4千人ほどの人がジャンプしたんだとか。

☆結構歩きます☆
遊歩道はダムにつながっているんだけど、
上から見たダムの景色の方がキレイ。
ってなワケで、写真もなく駐車場に戻ります。
めっちゃ下ったので、めっちゃ上がらないといけません。
トレッキングの練習、練習!

☆ピカーーー☆
がんばった自分にご褒美。
ほんのり黄色い梨味のソフトクリーム。
ソフトクリーム屋のおじさんに、先に書いていた
バンジージャンプのあれこれ教えてもらいました(笑)

☆イルミネーション?☆
今日はまだまだ行くよ、うたちゃん。
お次はさらに30分ほど離れて、『袋田の滝』へ。
なんかちょっと怪しい観瀑トンネルをくぐり・・・

☆わんこOKなのね☆
ん?横穴が。

☆こわいわん☆
おお、もう滝ですか!
って、家族Bの腕をガシっと持つうたの手↑が笑える~

☆座って見れます☆
さっきの場所は吊り橋への抜け道で、
こっちが第1観瀑台。
第2観瀑台へはエレベーターに乗るのでわんこNG。
AとBが交代で見に行くから、うたはここでお留守番。

☆ああなってるのね☆
第2観瀑台からの眺め。
迫力は第1の方があるかも。
ちなみに、ハイキングコースから
上流から滝を見ることができるらしいので興味津々。
そして、この滝の復路あたりでとうとう雨が。。
橋でプチハイクしちゃったもんだから、
あっという間に時間がなくなり、
慌てて戻って『かましん』で買い物。

☆見た目がとても悪い☆
無印の炊き込みご飯に、かましんで買ったつくねと
キャンプ場でもらった野菜を焼いてタレつけて。
って、もうちょっとおいしそうに盛り付けすればいいのにね(笑)
この晩、雨がとうとう本格的に振り出して、
前日にバーベキューしてよかったね、観光今日にしてよかったね、
なーんて、なるべく気持ちの上がる(?)会話をしがちだったような^_^;
(続きます)

とりあえず1日楽しめた?うたにピコっ!