3月29日(日)、関東エリアでは季節外れの雪。
そして、愛羽ちゃんの誕生日。

☆くま?うさ?☆
日にち巻き戻せないのかな、
とか真剣に考えてしまいました。

☆おそろい♪☆
この写真↑がいちばん好き。

☆一緒にだっこ☆
愛羽ちゃん、愛羽家には、
うた家全員が大変お世話になりました。

☆まったり☆
楽しい時間を過ごすことだけでなく、
キャバリアの魅力、健康、心構え(?)とか、
大切なことをたくさん教えてもらいました。
溺愛してるようで一線超えないスタイルも、
羨ましくなるほどの固い固い信頼関係も、
愛羽ちゃんから絶対目を離さない
でもほかのコもウェルカム!のキャパシティも
どれもこれも、マネできない。ほんとかっこいい。

☆カート載せてもらいました☆
忘れもしない、晴れ晴れの夏のFetch!。
ドッグランで愛羽ちゃんと「よーいドン」してから、
うたは上手に「よーいドン(みんなで並走)」できるようになりました。
写真ちっちゃくて載せなかったんだけど、
愛羽ちゃんもうたもすごくいいカオしてて、
ほんの数秒の出来事なのに、今でもはっきりと思い出せます。

☆いつもニコニコ愛羽ちゃん☆
かわいくて優しい愛羽ちゃん、ありがとうね。
愛羽ちゃんの一部、しっかりうたがいただきました。
そして、愛羽ちゃんの誕生日。

☆くま?うさ?☆
日にち巻き戻せないのかな、
とか真剣に考えてしまいました。

☆おそろい♪☆
この写真↑がいちばん好き。

☆一緒にだっこ☆
愛羽ちゃん、愛羽家には、
うた家全員が大変お世話になりました。

☆まったり☆
楽しい時間を過ごすことだけでなく、
キャバリアの魅力、健康、心構え(?)とか、
大切なことをたくさん教えてもらいました。
溺愛してるようで一線超えないスタイルも、
羨ましくなるほどの固い固い信頼関係も、
愛羽ちゃんから絶対目を離さない
でもほかのコもウェルカム!のキャパシティも
どれもこれも、マネできない。ほんとかっこいい。

☆カート載せてもらいました☆
忘れもしない、晴れ晴れの夏のFetch!。
ドッグランで愛羽ちゃんと「よーいドン」してから、
うたは上手に「よーいドン(みんなで並走)」できるようになりました。
写真ちっちゃくて載せなかったんだけど、
愛羽ちゃんもうたもすごくいいカオしてて、
ほんの数秒の出来事なのに、今でもはっきりと思い出せます。

☆いつもニコニコ愛羽ちゃん☆
かわいくて優しい愛羽ちゃん、ありがとうね。
愛羽ちゃんの一部、しっかりうたがいただきました。
2020シーズン白馬2日目。
2月8日(土)。雪降り。
宿を出てスキー場へ。

☆深々と降り続く☆
滑るのは超久しぶり、Hakuba47。
リフト券売り場で待ち合わせて、

☆山の上☆
お友達と合流。

☆撮ってもらった写真☆
雪、ときどき、ほんのりホワイトアウト。
でも一緒に滑るの超楽しい。
そのお友達とは、

☆お留守番ありがと!☆
サス家のツレヅレさん、ツレ夫さん。
スキー滑り終わったら、サっくんとうたと合流。

☆お待ちかねわんこタイム☆
宿の近くの空き地で散歩。

☆へへ~☆
なんか、うたも楽しそう。

☆各々フリーダム☆
この場所も、
未明から降った雪がちょうど積もった感じで、

☆いい雪です☆
ほんともう、
このシーズンったら前例ないほど暖冬と雪不足で、
直前までどうなることかとハラハラしたもんです。

☆さてそろそろ☆
ギリッギリでしっかり降ってくれてよかった。
わんこ的本番は翌日、いい感じだと思う!

☆Bとうたが楽しそう☆
さて。わんこたちの散歩終了。
このあとちょっとしたイベントあり。
お宿に戻って準備しましょう~

これは幸先ヨイ雪♪サっくんとうたにピコっ!
2月8日(土)。雪降り。
宿を出てスキー場へ。

☆深々と降り続く☆
滑るのは超久しぶり、Hakuba47。
リフト券売り場で待ち合わせて、

☆山の上☆
お友達と合流。

☆撮ってもらった写真☆
雪、ときどき、ほんのりホワイトアウト。
でも一緒に滑るの超楽しい。
そのお友達とは、

☆お留守番ありがと!☆
サス家のツレヅレさん、ツレ夫さん。
スキー滑り終わったら、サっくんとうたと合流。

☆お待ちかねわんこタイム☆
宿の近くの空き地で散歩。

☆へへ~☆
なんか、うたも楽しそう。

☆各々フリーダム☆
この場所も、
未明から降った雪がちょうど積もった感じで、

☆いい雪です☆
ほんともう、
このシーズンったら前例ないほど暖冬と雪不足で、
直前までどうなることかとハラハラしたもんです。

☆さてそろそろ☆
ギリッギリでしっかり降ってくれてよかった。
わんこ的本番は翌日、いい感じだと思う!

☆Bとうたが楽しそう☆
さて。わんこたちの散歩終了。
このあとちょっとしたイベントあり。
お宿に戻って準備しましょう~

これは幸先ヨイ雪♪サっくんとうたにピコっ!
白馬雪遊び初日番外編。

☆雪質OKでした☆
午前、
鹿島槍スキー場&黒沢尾根スノーシューのあとは、

☆すんなり入れた☆
うたには車で少し待ってもらって、
充電旅で登場したレストラン、グリンデルへ。
タイミングよく、第一陣のお客さんがハケた直後。
このあと第二陣のお客さんであっという間に満席に。

☆日替わり定食の方がコスパよし☆
前回品切れで食べられなかったグリンデル定食、
それと、平日限定かな?日替わり定食。
ものすごいボリューム満点だけど、
午後の長距離スノーシューでゴール見えずに気が遠くなってるときに、
ああ、グリンデルでお腹いっぱい食べておいてよかったなあ、
と本気で思ったのはヨイ思い出。
そして、午後のスノーシューを終えて宿へ。

☆どっさり☆
といっても、写真は2日目の朝。
到着当時は雪がまったく積もってなくて、
さらにAM2時にうたのチッコで外に出た時も雪ナシだったのに、
朝起きて散歩に出たらこの積もりよう。

☆部屋☆
白馬のわんこOK宿にはかなり泊まったけど、
まだわんこOK宿があったとは。
ペンション&コテージ植物誌。

☆ロビーとダイニング☆
たくさん歩いたのでビールおいしい。

☆いただきます☆

☆もちろん完食☆

☆夜デザートと朝食並べるとは☆
到着が遅めだったので、
お風呂に入ってすぐ食事。
この日も食べたら早々寝てしまうパターン。

☆うたも爆睡☆
ちなみに、わんこ連れじゃない人も泊まる宿なので、
ダイニングはわんこ立ち入り禁止。
うたはクレートでお留守番。

☆チッコとウンPしようね☆
で、景色一変した朝。
どうも終日雪降りの天気みたい。
強風と雨じゃなくて、かつ、
スノーシューの日じゃないのでノープロブレムです。
(続く)

この日は留守番だなと悟るうたにピコっ!

☆雪質OKでした☆
午前、
鹿島槍スキー場&黒沢尾根スノーシューのあとは、

☆すんなり入れた☆
うたには車で少し待ってもらって、
充電旅で登場したレストラン、グリンデルへ。
タイミングよく、第一陣のお客さんがハケた直後。
このあと第二陣のお客さんであっという間に満席に。

☆日替わり定食の方がコスパよし☆
前回品切れで食べられなかったグリンデル定食、
それと、平日限定かな?日替わり定食。
ものすごいボリューム満点だけど、
午後の長距離スノーシューでゴール見えずに気が遠くなってるときに、
ああ、グリンデルでお腹いっぱい食べておいてよかったなあ、
と本気で思ったのはヨイ思い出。
そして、午後のスノーシューを終えて宿へ。

☆どっさり☆
といっても、写真は2日目の朝。
到着当時は雪がまったく積もってなくて、
さらにAM2時にうたのチッコで外に出た時も雪ナシだったのに、
朝起きて散歩に出たらこの積もりよう。

☆部屋☆
白馬のわんこOK宿にはかなり泊まったけど、
まだわんこOK宿があったとは。
ペンション&コテージ植物誌。

☆ロビーとダイニング☆
たくさん歩いたのでビールおいしい。

☆いただきます☆

☆もちろん完食☆

☆夜デザートと朝食並べるとは☆
到着が遅めだったので、
お風呂に入ってすぐ食事。
この日も食べたら早々寝てしまうパターン。

☆うたも爆睡☆
ちなみに、わんこ連れじゃない人も泊まる宿なので、
ダイニングはわんこ立ち入り禁止。
うたはクレートでお留守番。

☆チッコとウンPしようね☆
で、景色一変した朝。
どうも終日雪降りの天気みたい。
強風と雨じゃなくて、かつ、
スノーシューの日じゃないのでノープロブレムです。
(続く)

この日は留守番だなと悟るうたにピコっ!
浅間山(せんげんやま)反対側、
落倉高原コーススノーシューの続き。

☆景色よかったのここくらいかも☆
午前と同じく、はじめてのコースなので、
ヨイ景色が見られるかどうか、まったく不明。

☆道変わります☆
冬季閉鎖道路おしまい。山道へ。
ここ、地元のスノーシューコースとして
案内されていて、ところどころ木に案内MAPあり。

☆なのでこんな場所も☆
かくいう自分たちも、
地元の人にもらった簡易MAPでコース決め。

☆あった☆
ルート目印の鉄塔。
ってことは、半分くらい来たのかな?
復路に着こうということで、
このあたりから下山。

☆こんなところに☆
途中、放棄されたリフト。
ここ、もともと「牧寄スキー場」というスキー場で、
1962年にリフトが建てられ1969年に休止したらしい。

☆雨風雪に曝されたわりには☆
半世紀経過したにしては、
原型とどめてキレイに残ってるのでは。

☆またありました☆
少し下るとまた放置リフト。

☆一体化☆
巻きついた木が成長してる。

☆このあたりからじわじわ☆
それにしても、復路が長い。

☆倒木越えて☆
こんなに歩いたっけ。

☆日が傾いてきた☆
もうこのあたりでは疲れがピーク。

☆ゴールはまだか☆
歩けど歩けどまだ着かず。

☆生きた心地☆
民家が見えてやっと一安心。
しっかり測ってないけどスマホの1日記録から換算すると、
午前よりも長距離の6km弱歩いたことになってた。
"下見"のつもりがガッツリ歩いて、ものすごく疲れた。。
(続く)

うたとBは元気だと思ううたにピコっ!
落倉高原コーススノーシューの続き。

☆景色よかったのここくらいかも☆
午前と同じく、はじめてのコースなので、
ヨイ景色が見られるかどうか、まったく不明。

☆道変わります☆
冬季閉鎖道路おしまい。山道へ。
ここ、地元のスノーシューコースとして
案内されていて、ところどころ木に案内MAPあり。

☆なのでこんな場所も☆
かくいう自分たちも、
地元の人にもらった簡易MAPでコース決め。

☆あった☆
ルート目印の鉄塔。
ってことは、半分くらい来たのかな?
復路に着こうということで、
このあたりから下山。

☆こんなところに☆
途中、放棄されたリフト。
ここ、もともと「牧寄スキー場」というスキー場で、
1962年にリフトが建てられ1969年に休止したらしい。

☆雨風雪に曝されたわりには☆
半世紀経過したにしては、
原型とどめてキレイに残ってるのでは。

☆またありました☆
少し下るとまた放置リフト。

☆一体化☆
巻きついた木が成長してる。

☆このあたりからじわじわ☆
それにしても、復路が長い。

☆倒木越えて☆
こんなに歩いたっけ。

☆日が傾いてきた☆
もうこのあたりでは疲れがピーク。

☆ゴールはまだか☆
歩けど歩けどまだ着かず。

☆生きた心地☆
民家が見えてやっと一安心。
しっかり測ってないけどスマホの1日記録から換算すると、
午前よりも長距離の6km弱歩いたことになってた。
"下見"のつもりがガッツリ歩いて、ものすごく疲れた。。
(続く)

うたとBは元気だと思ううたにピコっ!
午前中、鹿島槍スキー場でスノーシューして、
白馬市街地でランチしたあと。

☆レンズに水滴☆
まだまだ時間たっぷりあるので、
ちょっと新規開拓。あくまで“下見”のつもり。

☆急斜面も自分で登ります☆
午前のスノーシューがそれほどキツくなかったので、
うたもヒトもまだまだ元気。

☆トレース発見☆
今回の場所は、落倉高原エリア。
以前歩いた浅間山(せんげんやま)と反対のコース。

☆よりみち☆

☆たいへん!☆
しばらくは、冬季通行止め(?)の
ゆるい上り坂の道を歩くのみ。

☆雪質ヨシ☆
歩いていると、

☆ゴロスリ~♪☆
突然ゴロゴロスリスリし始めるうた。

☆もう好きにして☆
まだまだ余裕たっぷりだけど、

☆体力残しておいてね☆
ここから先が長かった。
というか、想定外のロングコースにしてしまったというか。。
(続く)

ゴロスリして雪を堪能するうたにピコっ!
白馬市街地でランチしたあと。

☆レンズに水滴☆
まだまだ時間たっぷりあるので、
ちょっと新規開拓。あくまで“下見”のつもり。

☆急斜面も自分で登ります☆
午前のスノーシューがそれほどキツくなかったので、
うたもヒトもまだまだ元気。

☆トレース発見☆
今回の場所は、落倉高原エリア。
以前歩いた浅間山(せんげんやま)と反対のコース。

☆よりみち☆

☆たいへん!☆
しばらくは、冬季通行止め(?)の
ゆるい上り坂の道を歩くのみ。

☆雪質ヨシ☆
歩いていると、

☆ゴロスリ~♪☆
突然ゴロゴロスリスリし始めるうた。

☆もう好きにして☆
まだまだ余裕たっぷりだけど、

☆体力残しておいてね☆
ここから先が長かった。
というか、想定外のロングコースにしてしまったというか。。
(続く)

ゴロスリして雪を堪能するうたにピコっ!