4月後半くらいかな。
気持ちヨイ新緑の時期。

☆木漏れ日とうた☆
ステイホーム期間なので、近所散歩。

☆ちょっとした運動☆
うたの秘密基地エリアはスポット的田舎(お隣の街は都会)。
こんな小山がけっこうあちこちにある。

☆フホ!☆
小山といえど、
都会の隣という恩恵で整備されているので広場アリ。

☆楽しい!☆
モッテコイ遊びでストレス発散。

☆散歩再開☆
お互い運動不足なので、
なるべくアップダウンを選んで散歩。

☆ペロっとね☆
近場も近場だけど、
気分転換になったようでよかった。

草や土の感触が好きなうたにピコっ!
気持ちヨイ新緑の時期。

☆木漏れ日とうた☆
ステイホーム期間なので、近所散歩。

☆ちょっとした運動☆
うたの秘密基地エリアはスポット的田舎(お隣の街は都会)。
こんな小山がけっこうあちこちにある。

☆フホ!☆
小山といえど、
都会の隣という恩恵で整備されているので広場アリ。

☆楽しい!☆
モッテコイ遊びでストレス発散。

☆散歩再開☆
お互い運動不足なので、
なるべくアップダウンを選んで散歩。

☆ペロっとね☆
近場も近場だけど、
気分転換になったようでよかった。

草や土の感触が好きなうたにピコっ!
前の記事に続いて、
さらにステイホームを振り返ると、

☆スピーー☆
やっぱり寝ているうたばかり。
ちなみに、くしゃくしゃブランケットは、
うたが自分で作った寝どこ。
ぼこぼこして寝心地悪そうだけど、
うたはこれでいい、いや、これがいいらしい。

☆ズームイン☆
自分のおてて(前足?)で腕枕。

☆さらにズームイン☆
自分のニクキュウのニオイを
いっぱい吸い込んでるんだろな。
ニクキュウってお日さまのニオイするから
お出かけしてる夢見てるかもね。

ステイホームは苦手だけどステイは得意なうたにピコっ!
さらにステイホームを振り返ると、

☆スピーー☆
やっぱり寝ているうたばかり。
ちなみに、くしゃくしゃブランケットは、
うたが自分で作った寝どこ。
ぼこぼこして寝心地悪そうだけど、
うたはこれでいい、いや、これがいいらしい。

☆ズームイン☆
自分のおてて(前足?)で腕枕。

☆さらにズームイン☆
自分のニクキュウのニオイを
いっぱい吸い込んでるんだろな。
ニクキュウってお日さまのニオイするから
お出かけしてる夢見てるかもね。

ステイホームは苦手だけどステイは得意なうたにピコっ!
4月、5月。
仕事が忙しく、図らずも超ステイホーム。
で、まったく出かけないし時間もないもんだから、

☆ぶっすーーー☆
4月5月はうたが寝ている写真ばかり。
ああカワイイ、と思ったら

☆おふとんかぶってるみたいー♪☆
撮る。
んだけど・・・

☆これはさすがにBの仕業か?☆
今この時期(7月)にこの写真、暑苦しい!
そういえば、今年4月は結構寒い日多かったかもね。

ステイホームでストレスMAXだったうたにピコっ!
仕事が忙しく、図らずも超ステイホーム。
で、まったく出かけないし時間もないもんだから、

☆ぶっすーーー☆
4月5月はうたが寝ている写真ばかり。
ああカワイイ、と思ったら

☆おふとんかぶってるみたいー♪☆
撮る。
んだけど・・・

☆これはさすがにBの仕業か?☆
今この時期(7月)にこの写真、暑苦しい!
そういえば、今年4月は結構寒い日多かったかもね。

ステイホームでストレスMAXだったうたにピコっ!
7月12日(日)、うたの心臓精密検査の日。
移転に伴い先生のシフトが変わったとのことで、
今回は別の先生が担当。
【診察内容1】 D:先生 D:家族A
体重:5.34kg
D:前回より少し増えていますが、ほとんど変わりないですね。
D:前回より変わったことはありますか?
A:ありません。暑くなってきたのでハアハアすることは増えました。
D:お腹の調子は?
A:ここ最近は大丈夫ですが、少し前までお腹を壊しがちでした。
でも、季節の変わり目当初はわりといつも壊します。
お腹を壊しても食欲落ちず、体重も減りませんでした。
D:では、今問題ないなら大丈夫ですね。
D:咳はどうですか?以前少し出ていたとのことですが・・・
A:そういえば、最近は全然咳しません。
D:そうですか、それはいいことですね。
D:では、体調等問題ないとのことなので、
これからレントゲンと超音波の検査をします。
今機械が空いているので30~40分後には終わります。
(うた預ける)
【診察内容2】
・超音波検査
D:エコーを見ると前回同様に逆流が見られる
弁の変形も前回同様。キャバリアなので仕方ない
D:心肥大は左心房LA/Aoと左心室LVIDDNの数値を見て判定
→LA/Ao( <1.6):1.39
→LVIDDN( <1.73):1.86
⇒左心房の数値は僅かに上昇(前回:1.31)でも正常範囲内
⇒左心室の数値が税上範囲を超えた(前回:1.73)けど、
体重の増加に伴い数値が上がることがある
D:左心室の数値がオーバーしたのでステージが上がるかというと
そうでもなくて、というのは・・・
・レントゲン検査
D:心臓のサイズが前回よりも小さくなっている
→VHS( <10.5):10.7 (前回:11.2)

☆左今回、右前回☆
・総評
D:左心室の数値が上がっていても、サイズは横ばいなので
心肥大が進行しているとは判定できない
よって、ステージはこれまでと変わらず
→B1/逆流あり 心拡大(-)
D:初回からこれまでの数値を見てみると、
計測のタイミングによって出る誤差の範囲内。
現状を維持しながら数値がアップダウンしている状態。
D:ただし、キャバリアということで、
症状が突然進行してしまうこともある。
なので、次回も短い間隔の3か月後に受診してください。
ということで、3か月後に診察予約して終了。
コロナの状況が日々変化しているので、次回診察時は
HPで院内対策等を確認のうえ来院してください、とのこと。

☆やれやれ☆
良くも悪くもなってなくて現状維持。
うた、それでOK。よくできました。
うたはというと、病院も先生も違ったので、
結構キンチョーしちゃってたね^^;
(影響して悪い数値が出なくてよかった)

数回に1回は楽しくないお出かけだと思ううたにピコっ!
移転に伴い先生のシフトが変わったとのことで、
今回は別の先生が担当。
【診察内容1】 D:先生 D:家族A
体重:5.34kg
D:前回より少し増えていますが、ほとんど変わりないですね。
D:前回より変わったことはありますか?
A:ありません。暑くなってきたのでハアハアすることは増えました。
D:お腹の調子は?
A:ここ最近は大丈夫ですが、少し前までお腹を壊しがちでした。
でも、季節の変わり目当初はわりといつも壊します。
お腹を壊しても食欲落ちず、体重も減りませんでした。
D:では、今問題ないなら大丈夫ですね。
D:咳はどうですか?以前少し出ていたとのことですが・・・
A:そういえば、最近は全然咳しません。
D:そうですか、それはいいことですね。
D:では、体調等問題ないとのことなので、
これからレントゲンと超音波の検査をします。
今機械が空いているので30~40分後には終わります。
(うた預ける)
【診察内容2】
・超音波検査
D:エコーを見ると前回同様に逆流が見られる
弁の変形も前回同様。キャバリアなので仕方ない
D:心肥大は左心房LA/Aoと左心室LVIDDNの数値を見て判定
→LA/Ao( <1.6):1.39
→LVIDDN( <1.73):1.86
⇒左心房の数値は僅かに上昇(前回:1.31)でも正常範囲内
⇒左心室の数値が税上範囲を超えた(前回:1.73)けど、
体重の増加に伴い数値が上がることがある
D:左心室の数値がオーバーしたのでステージが上がるかというと
そうでもなくて、というのは・・・
・レントゲン検査
D:心臓のサイズが前回よりも小さくなっている
→VHS( <10.5):10.7 (前回:11.2)

☆左今回、右前回☆
・総評
D:左心室の数値が上がっていても、サイズは横ばいなので
心肥大が進行しているとは判定できない
よって、ステージはこれまでと変わらず
→B1/逆流あり 心拡大(-)
D:初回からこれまでの数値を見てみると、
計測のタイミングによって出る誤差の範囲内。
現状を維持しながら数値がアップダウンしている状態。
D:ただし、キャバリアということで、
症状が突然進行してしまうこともある。
なので、次回も短い間隔の3か月後に受診してください。
ということで、3か月後に診察予約して終了。
コロナの状況が日々変化しているので、次回診察時は
HPで院内対策等を確認のうえ来院してください、とのこと。

☆やれやれ☆
良くも悪くもなってなくて現状維持。
うた、それでOK。よくできました。
うたはというと、病院も先生も違ったので、
結構キンチョーしちゃってたね^^;
(影響して悪い数値が出なくてよかった)

数回に1回は楽しくないお出かけだと思ううたにピコっ!
これまでいろいろな場所にある
わんこOKの神社仏閣を参拝して

☆3月☆
今回の旅で参拝した
こんぴらさんこと金刀比羅宮も
ああ、とてもよかったなあ、としみじみ思う今日この頃。

☆ひいてみた☆
そうそう、こんぴらさんでおみくじを引いたんだけど、
おみくじ売り場に記載されていた「こんぴら狗」の説明に
思いのほか感銘を受けてしまったので、

☆鮮やか・キレイな黄色☆
普段は買わないお守りまで買ってしまった。
このお守りのポイントは、

☆ああカワイイ☆
お守りとセットの「ミニこんぴら狗」。
*
江戸の昔、一生に一度はと人々が熱望した"こんぴら参り"。
諸事情によりお参りが叶わぬ時は、その願いを自らの飼い犬に託しました。
飼い主の氏名住所や初穂料、えさ代が入った「こんぴら参り」と記した袋を首にかけ、
長い長い道のりを心優しい多くの人々の手助けを受けながら、
立派に「代参」の務めを果たしたけなげな犬たちは、
いつしか「こんぴら狗(いぬ)」と呼ばれ親しまれたそうです。
*
この↑説明付き。

☆パッケージもかわいい☆
こんぴら狗は金刀比羅宮のマスコットだそうです。
そして、うたは我が家のマスコットです。

うたの健康が一番のご利益。うたにピコっ!
わんこOKの神社仏閣を参拝して

☆3月☆
今回の旅で参拝した
こんぴらさんこと金刀比羅宮も
ああ、とてもよかったなあ、としみじみ思う今日この頃。

☆ひいてみた☆
そうそう、こんぴらさんでおみくじを引いたんだけど、
おみくじ売り場に記載されていた「こんぴら狗」の説明に
思いのほか感銘を受けてしまったので、

☆鮮やか・キレイな黄色☆
普段は買わないお守りまで買ってしまった。
このお守りのポイントは、

☆ああカワイイ☆
お守りとセットの「ミニこんぴら狗」。
*
江戸の昔、一生に一度はと人々が熱望した"こんぴら参り"。
諸事情によりお参りが叶わぬ時は、その願いを自らの飼い犬に託しました。
飼い主の氏名住所や初穂料、えさ代が入った「こんぴら参り」と記した袋を首にかけ、
長い長い道のりを心優しい多くの人々の手助けを受けながら、
立派に「代参」の務めを果たしたけなげな犬たちは、
いつしか「こんぴら狗(いぬ)」と呼ばれ親しまれたそうです。
*
この↑説明付き。

☆パッケージもかわいい☆
こんぴら狗は金刀比羅宮のマスコットだそうです。
そして、うたは我が家のマスコットです。

うたの健康が一番のご利益。うたにピコっ!