9月の夏休み2日目、続き。
信濃町近辺で短距離のトレッキングをちょこちょこ。

☆もう歩きたくない☆
結構疲れたね、宿行こう。

☆到着☆
昨年お世話になった「マイルポスト」。

☆お世話になりますわん☆
看板犬のめいちゃん。
初対面では吠えられた(笑)けど、
今回は全然。
めいちゃん覚えてくれてたの?!エラい!

☆ミナイミナイ☆
うたちゃぶ台下の座布団にピットイン。
今日も一日おつかれちゃん。

☆シャキーン!☆
そして晩御飯。
この日の宿泊客は全員わんこ連れとのことで、
ダイニングに同行OKもらえました。

☆いただきます☆
コロナ対策として、
食事は朝晩ともに2交代制。

☆完食しました☆
お母さんの味です。

☆ジメジメしてる☆
そして翌日、朝食前の朝散歩。
今日も真っ白。また濃霧かなあー(涙)

☆いただきます☆
朝食。お母さんの味。

☆ピットイン☆
うた、チェックアウトしないの?
ってことで、3日目も少々歩きますよー

そろそろザックインでもいいと思ううたにピコっ!
信濃町近辺で短距離のトレッキングをちょこちょこ。

☆もう歩きたくない☆
結構疲れたね、宿行こう。

☆到着☆
昨年お世話になった「マイルポスト」。

☆お世話になりますわん☆
看板犬のめいちゃん。
初対面では吠えられた(笑)けど、
今回は全然。
めいちゃん覚えてくれてたの?!エラい!

☆ミナイミナイ☆
うたちゃぶ台下の座布団にピットイン。
今日も一日おつかれちゃん。

☆シャキーン!☆
そして晩御飯。
この日の宿泊客は全員わんこ連れとのことで、
ダイニングに同行OKもらえました。

☆いただきます☆
コロナ対策として、
食事は朝晩ともに2交代制。

☆完食しました☆
お母さんの味です。

☆ジメジメしてる☆
そして翌日、朝食前の朝散歩。
今日も真っ白。また濃霧かなあー(涙)

☆いただきます☆
朝食。お母さんの味。

☆ピットイン☆
うた、チェックアウトしないの?
ってことで、3日目も少々歩きますよー

そろそろザックインでもいいと思ううたにピコっ!
9月の夏休み2日目続き。
黒姫高原コスモス園から、
エリア変わらず黒姫、「童話の森」へ。

☆エヘ☆
「童話の森ギャラリー」
「黒姫童話館」などがあって、

☆ひろびろ☆
黒姫高原で見た
「童話の森コース」の一部?もしくはつながってる?らしく、

☆黒姫高原が見える☆
さらに、童話の森コースとはまた別の
ショートコース「御鹿池コース」があるということで

☆なんですと!?☆
短時間で歩けそうなので行ってみる。

☆ここでも森林セラピー☆
舗装された歩きやすい道。

☆注意というワリには☆
木彫りのクマさん推し。

☆オヨゲナイ☆
到着。確かに近い。

☆ちぇー☆
池の周りをぐるっとまわり、

☆ニコッ☆
小川あり。
流れが激しく、そして

☆ガーン☆
結構濁ってる。場所によっては。

☆ウヒョ!☆
でも何かゴキゲンだ!

☆疲れてきた☆
メタセコイアかな?
ちょっといい感じの森を抜けたら

☆あっちはたぶんドイツトウヒ☆
童話館などのあるエリアに戻る。
この広さになだらかな斜面。
スキー場も近いってことは、

☆スノーシーズンが気になる☆
もしやここでスノーシューやってるのでは?と思い
童話館でフリーペーパーを見に行ったら、
やはり冬季はクロカンコースとなるらしい。
でも!
わんこは立ち入り禁止となるようで・・・残念。

芝生の感じは最高だと思ううたにピコっ!
黒姫高原コスモス園から、
エリア変わらず黒姫、「童話の森」へ。

☆エヘ☆
「童話の森ギャラリー」
「黒姫童話館」などがあって、

☆ひろびろ☆
黒姫高原で見た
「童話の森コース」の一部?もしくはつながってる?らしく、

☆黒姫高原が見える☆
さらに、童話の森コースとはまた別の
ショートコース「御鹿池コース」があるということで

☆なんですと!?☆
短時間で歩けそうなので行ってみる。

☆ここでも森林セラピー☆
舗装された歩きやすい道。

☆注意というワリには☆
木彫りのクマさん推し。

☆オヨゲナイ☆
到着。確かに近い。

☆ちぇー☆
池の周りをぐるっとまわり、

☆ニコッ☆
小川あり。
流れが激しく、そして

☆ガーン☆
結構濁ってる。場所によっては。

☆ウヒョ!☆
でも何かゴキゲンだ!

☆疲れてきた☆
メタセコイアかな?
ちょっといい感じの森を抜けたら

☆あっちはたぶんドイツトウヒ☆
童話館などのあるエリアに戻る。
この広さになだらかな斜面。
スキー場も近いってことは、

☆スノーシーズンが気になる☆
もしやここでスノーシューやってるのでは?と思い
童話館でフリーペーパーを見に行ったら、
やはり冬季はクロカンコースとなるらしい。
でも!
わんこは立ち入り禁止となるようで・・・残念。

芝生の感じは最高だと思ううたにピコっ!
9月の夏休み2日目。
象の小径トレッキングを終えたあと。

☆移動☆
昨年行ってとても良かった黒姫高原へ。

☆リフト使わず登ります☆
コロナ自粛の影響だと思うけど、
今年はダリア園は開催されず、コスモス園のみ。

☆このへんで☆
その割には昨年よりも人がいっぱい。
時間帯のせいかも。
人混みを避けて丘の上に移動して、

☆いつも楽しみ☆
お昼ご飯。
初日の志賀高原の宿、グリーンシーズンは
お願いしたら作ってもらえるのだ♪

☆・・・。☆
うたは待ちぼうけ。
そして食後。

☆行ってみる☆
黒姫高原にも森林セラピーの
トレッキングコースがあるらしいので
ちょっと行ってみるも

☆ゴキゲン☆
「童話の森コース」と名付けられた
ロングコースらしく、

☆引き返す☆
これは、朝から歩かないと無理でしょう。
ってことで断念。

☆見頃☆
コスモスを堪能して

☆ちょい暑☆
もう一か所、トレッキングできる場所があるみたいなので、
そこに行ってみようとなりましたとさ。
(続く)

いつの間にかお着換えしてたうたにピコっ!
象の小径トレッキングを終えたあと。

☆移動☆
昨年行ってとても良かった黒姫高原へ。

☆リフト使わず登ります☆
コロナ自粛の影響だと思うけど、
今年はダリア園は開催されず、コスモス園のみ。

☆このへんで☆
その割には昨年よりも人がいっぱい。
時間帯のせいかも。
人混みを避けて丘の上に移動して、

☆いつも楽しみ☆
お昼ご飯。
初日の志賀高原の宿、グリーンシーズンは
お願いしたら作ってもらえるのだ♪

☆・・・。☆
うたは待ちぼうけ。
そして食後。

☆行ってみる☆
黒姫高原にも森林セラピーの
トレッキングコースがあるらしいので
ちょっと行ってみるも

☆ゴキゲン☆
「童話の森コース」と名付けられた
ロングコースらしく、

☆引き返す☆
これは、朝から歩かないと無理でしょう。
ってことで断念。

☆見頃☆
コスモスを堪能して

☆ちょい暑☆
もう一か所、トレッキングできる場所があるみたいなので、
そこに行ってみようとなりましたとさ。
(続く)

いつの間にかお着換えしてたうたにピコっ!
9月の夏休み2日目、志賀高原を離れて。
森林浴を楽しめるトレッキングコースが
幾つかあるということで信濃町へ。

☆スタート☆
野尻湖の湖畔に
高低差の少ない「象の小径コース」とやらがあるという。

☆どこにある?☆
だけど、詳しい情報がなく
スタート地点すらよくわからないので、

☆迷わないようにはなっている☆
駐車スペースと案内版があった
「子供未来の森展望台」を目指すことに。
なんとなくコースっぽい道を歩いていると、

☆なかなかよい☆
野尻湖が見渡せる展望台に到着。

☆こっちかな☆
それほどキツいアップダウンもなく、
まだまだ全然歩いてなかったので、

☆導かれるまま☆
よくわかんないまま、
コースっぽい道を歩き続けると、

☆うたより大きめ☆
あっ!
これは、「象の小径」に合流したのでは?!

☆コースはこんな感じ☆
ナウマンゾウの化石が
野尻湖周辺で発掘されたことが
コース名の由来らしい。

☆湖接近☆
野尻湖のすぐそばまで行けそう。
またあとで。

☆この先もっと険しくて断念☆
奥に進めば進むほど、
立ち入る人がいないのか、
草がボーボーになってきた。
終着地点もよく分からないので、
引き返すことに。

☆張り切るうた☆
で、せっかくなので
野尻湖まで降りてみよう。

☆どよん☆
そう、野尻湖って、
あまり泳ぎたくなる感じじゃないのよね。
景色を堪能したら、
水遊びすることなくコースへと戻る。

☆日が射した方が森林浴っぽい☆
途中、何度か
トレイルランニングしてる人とすれ違う。
その半分以上が外国人さん。

☆ここはまだ通ってないね☆
途中の3差路(だったと思う)で
展望台方面には戻らず進んでみると、

☆ヨイ顔です☆
さっきとは違う象さんが。
こっちが「象の小径」の入り口だったらしい。
初めて行く場合はとても分かりにくい!
あと、低山あるある、うたにダニが1匹付いてきた。
展望台までなら問題ないけど、
象の小径の奥までは季節によっては
わんこ連れおススメできないかも。。
(続く)

ナウマンゾウにロマンを感じるうたにピコっ!
森林浴を楽しめるトレッキングコースが
幾つかあるということで信濃町へ。

☆スタート☆
野尻湖の湖畔に
高低差の少ない「象の小径コース」とやらがあるという。

☆どこにある?☆
だけど、詳しい情報がなく
スタート地点すらよくわからないので、

☆迷わないようにはなっている☆
駐車スペースと案内版があった
「子供未来の森展望台」を目指すことに。
なんとなくコースっぽい道を歩いていると、

☆なかなかよい☆
野尻湖が見渡せる展望台に到着。

☆こっちかな☆
それほどキツいアップダウンもなく、
まだまだ全然歩いてなかったので、

☆導かれるまま☆
よくわかんないまま、
コースっぽい道を歩き続けると、

☆うたより大きめ☆
あっ!
これは、「象の小径」に合流したのでは?!

☆コースはこんな感じ☆
ナウマンゾウの化石が
野尻湖周辺で発掘されたことが
コース名の由来らしい。

☆湖接近☆
野尻湖のすぐそばまで行けそう。
またあとで。

☆この先もっと険しくて断念☆
奥に進めば進むほど、
立ち入る人がいないのか、
草がボーボーになってきた。
終着地点もよく分からないので、
引き返すことに。

☆張り切るうた☆
で、せっかくなので
野尻湖まで降りてみよう。

☆どよん☆
そう、野尻湖って、
あまり泳ぎたくなる感じじゃないのよね。
景色を堪能したら、
水遊びすることなくコースへと戻る。

☆日が射した方が森林浴っぽい☆
途中、何度か
トレイルランニングしてる人とすれ違う。
その半分以上が外国人さん。

☆ここはまだ通ってないね☆
途中の3差路(だったと思う)で
展望台方面には戻らず進んでみると、

☆ヨイ顔です☆
さっきとは違う象さんが。
こっちが「象の小径」の入り口だったらしい。
初めて行く場合はとても分かりにくい!
あと、低山あるある、うたにダニが1匹付いてきた。
展望台までなら問題ないけど、
象の小径の奥までは季節によっては
わんこ連れおススメできないかも。。
(続く)

ナウマンゾウにロマンを感じるうたにピコっ!
9月の夏休み続き。
濃霧琵琶池トレッキングのあと。

☆白かった☆
宿は琵琶池のすぐ近く、

☆超リピーター☆
いつもお世話になってる丸池ホテル。

☆安心して寝てください☆
ゲレンデにつながるレストランを
宿泊の晩ご飯時にわんこ連れOKにしてくれる
(わんこ連れじゃないお客さんは別の部屋で食事)
ので、うたも一緒。

☆ウニとハモ☆

☆目光(深海魚?)と鶏☆

☆鰆とぜんざい☆
山で海なし県なのに魚料理にめっぽう強い
いつも料理が楽しみなスキー宿。

☆ぐピー☆
たくさん歩いて走ったので、うたは爆睡。

☆日付変わって☆
そして、朝ごはん。

☆志賀高原は今日も霧☆
雲が多いみたいだけど、お天気は大丈夫そう。
うたもごはん食べたら出発しよう。
(続く)

たっぷり眠ってチャージ完了うたにピコっ!
濃霧琵琶池トレッキングのあと。

☆白かった☆
宿は琵琶池のすぐ近く、

☆超リピーター☆
いつもお世話になってる丸池ホテル。

☆安心して寝てください☆
ゲレンデにつながるレストランを
宿泊の晩ご飯時にわんこ連れOKにしてくれる
(わんこ連れじゃないお客さんは別の部屋で食事)
ので、うたも一緒。

☆ウニとハモ☆

☆目光(深海魚?)と鶏☆

☆鰆とぜんざい☆
山で海なし県なのに魚料理にめっぽう強い
いつも料理が楽しみなスキー宿。

☆ぐピー☆
たくさん歩いて走ったので、うたは爆睡。

☆日付変わって☆
そして、朝ごはん。

☆志賀高原は今日も霧☆
雲が多いみたいだけど、お天気は大丈夫そう。
うたもごはん食べたら出発しよう。
(続く)

たっぷり眠ってチャージ完了うたにピコっ!