5/23(金)の洞元湖カヌーを終えたご一行。

☆森林浴~♪☆
ファンテイルのアラキさんに
午後にちょろっとお散歩できるような
おすすめスポットを教えてもらい。
天神平スキー場方面へ向かって、到着したのは谷川岳。

☆激しい登山道入り口☆
ロープウェイの駐車場に車を止め、
ロープウェイに乗らずに、アスファルトの1本道を登り方向へと進む。

☆なだれの恐れアリ☆
今の季節、谷川岳では
残雪と新緑を一緒に見ることができる。
すぐそばに雪渓。

☆なかなかなモンだね☆
お向かいの山を見ると、
新緑の谷間に川のような雪渓。

☆いいお散歩コース☆
そして、歩いても歩いても新緑。
なだらかな道で気持ちがいい。

☆ここまで約1.7kmほど☆
マチガ沢に到着。
昔はこのあたりに3軒ほどお宿があったらしい。
夕暮れ時に越後から山道を下ってきた人が、
このあたりで灯火を目にして「ああ、町が見える」と
喜んで発した言葉が「マチガ沢」の由来なんだって。

もうちょっと歩けそう☆
お!川を渡れる橋?道?がある。
あそこまで行ってみよう。

☆シャキーン☆
川に接近。
雪解け水が激しく流れる。

☆ウヒョ!☆
コメちゃんとうたは、躊躇なく入水。
冷たくないのかね?

☆ふたりとも濡れてますの~(困)☆
ムギちゃんだけがカラっとしてる(笑)

☆まだあそぶー☆
引き返すと、うただけが川に未練タラタラ。
進行方向は逆ですよ。

☆楽しかったね☆
日が差してきた。
明日はお天気ヨイ予感。
このあと、源泉かけ流しの『鈴森の湯』へ立ち寄り、
スーパーで買い物をしてキャンプ場へ向かう。

☆今日のお宿☆
夕日に照らされた山が綺麗に見える
『みなかみアリストンログ&オートキャンプ場』へ。
この日の宿泊客は自分たちだけ。貸切だっ!

☆おなかすいたー☆
カヌーがロングツアーの予定だったので、
キャンプ場到着が17時を過ぎるだろう、ということで。
テントを張りたいところだけど、
今回はバンガローを予約した。
この、キャンプ場宿泊&バンガロー泊が吉となるとは、
キャンプ場を予約したときは想像もしなかった。

☆撮るのもいっぱいいっぱい☆
晩ご飯の準備をしつつ、翌日も早朝出発の予定なので、
朝ご飯も作りながら出来上がった晩ご飯。
我が家は九条ネギ祭り(笑)

☆パチパチ☆
焼き物が終わったら、
暖を取るために焚き火にチェンジ。
五光、菅平よりも気温は高めだったので、
ストーブやリビジェルなしでもなんとか大丈夫!

☆そろそろ寝る準備しようか☆
焚火が鎮火に向かっていることを確認して、
次の日バタバタしないで出発できるよう、
ある程度片付けをした後、ようやくバンガローに入った。
この、片付けをしていたとき、
コメちゃんが着々と充電していたとは。
寝袋を広げたときには、コメちゃんチャージ完了。
まさか夜中に家族Aとプロレスごっこが始まるとは^_^;
今日に引き続き、明日朝も早いよ!ということで、
ワンたちは寝袋に引きずり込まれました(笑)
そして、うたはまたしても家族Bに奪われましたT-T
(続きます)

バンガローが気に入ったワンたちにピコっ!

☆森林浴~♪☆
ファンテイルのアラキさんに
午後にちょろっとお散歩できるような
おすすめスポットを教えてもらい。
天神平スキー場方面へ向かって、到着したのは谷川岳。

☆激しい登山道入り口☆
ロープウェイの駐車場に車を止め、
ロープウェイに乗らずに、アスファルトの1本道を登り方向へと進む。

☆なだれの恐れアリ☆
今の季節、谷川岳では
残雪と新緑を一緒に見ることができる。
すぐそばに雪渓。

☆なかなかなモンだね☆
お向かいの山を見ると、
新緑の谷間に川のような雪渓。

☆いいお散歩コース☆
そして、歩いても歩いても新緑。
なだらかな道で気持ちがいい。

☆ここまで約1.7kmほど☆
マチガ沢に到着。
昔はこのあたりに3軒ほどお宿があったらしい。
夕暮れ時に越後から山道を下ってきた人が、
このあたりで灯火を目にして「ああ、町が見える」と
喜んで発した言葉が「マチガ沢」の由来なんだって。

もうちょっと歩けそう☆
お!川を渡れる橋?道?がある。
あそこまで行ってみよう。

☆シャキーン☆
川に接近。
雪解け水が激しく流れる。

☆ウヒョ!☆
コメちゃんとうたは、躊躇なく入水。
冷たくないのかね?

☆ふたりとも濡れてますの~(困)☆
ムギちゃんだけがカラっとしてる(笑)

☆まだあそぶー☆
引き返すと、うただけが川に未練タラタラ。
進行方向は逆ですよ。

☆楽しかったね☆
日が差してきた。
明日はお天気ヨイ予感。
このあと、源泉かけ流しの『鈴森の湯』へ立ち寄り、
スーパーで買い物をしてキャンプ場へ向かう。

☆今日のお宿☆
夕日に照らされた山が綺麗に見える
『みなかみアリストンログ&オートキャンプ場』へ。
この日の宿泊客は自分たちだけ。貸切だっ!

☆おなかすいたー☆
カヌーがロングツアーの予定だったので、
キャンプ場到着が17時を過ぎるだろう、ということで。
テントを張りたいところだけど、
今回はバンガローを予約した。
この、キャンプ場宿泊&バンガロー泊が吉となるとは、
キャンプ場を予約したときは想像もしなかった。

☆撮るのもいっぱいいっぱい☆
晩ご飯の準備をしつつ、翌日も早朝出発の予定なので、
朝ご飯も作りながら出来上がった晩ご飯。
我が家は九条ネギ祭り(笑)

☆パチパチ☆
焼き物が終わったら、
暖を取るために焚き火にチェンジ。
五光、菅平よりも気温は高めだったので、
ストーブやリビジェルなしでもなんとか大丈夫!

☆そろそろ寝る準備しようか☆
焚火が鎮火に向かっていることを確認して、
次の日バタバタしないで出発できるよう、
ある程度片付けをした後、ようやくバンガローに入った。
この、片付けをしていたとき、
コメちゃんが着々と充電していたとは。
寝袋を広げたときには、コメちゃんチャージ完了。
まさか夜中に家族Aとプロレスごっこが始まるとは^_^;
今日に引き続き、明日朝も早いよ!ということで、
ワンたちは寝袋に引きずり込まれました(笑)
そして、うたはまたしても家族Bに奪われましたT-T
(続きます)

バンガローが気に入ったワンたちにピコっ!
afterカヌーの、ブナ林散策~気持ち良さそう!
今の時期、ホントに緑が綺麗ですよねぇ~
これ見たら、家も谷川トレッキング、行きたくなっちゃった。
そして夜も充実のキャンプ。
ウマウマ美味しそうです。
今の時期、ホントに緑が綺麗ですよねぇ~
これ見たら、家も谷川トレッキング、行きたくなっちゃった。
そして夜も充実のキャンプ。
ウマウマ美味しそうです。
ナナハルさん、
雨上がりのブナ林は新緑がイキイキしていて
とても気持ちよかったです!
ナナハルさんたちが滞在したキャンプ場も
このような感じだったのかなーと想像しています^^
道沿いにあった数箇所の登山道も
ちょっと気になりました。谷川トレッキング、
体力不足の我が家でもできるかな!?(笑)
夜のキャンプはとってもバタバタでした!
設営に1時間半もかかるテントを持っていかなくて正解でした(苦笑)
デイキャンでもお泊りキャンプでも、
機会があったらご一緒しましょうねっ!!!
雨上がりのブナ林は新緑がイキイキしていて
とても気持ちよかったです!
ナナハルさんたちが滞在したキャンプ場も
このような感じだったのかなーと想像しています^^
道沿いにあった数箇所の登山道も
ちょっと気になりました。谷川トレッキング、
体力不足の我が家でもできるかな!?(笑)
夜のキャンプはとってもバタバタでした!
設営に1時間半もかかるテントを持っていかなくて正解でした(苦笑)
デイキャンでもお泊りキャンプでも、
機会があったらご一緒しましょうねっ!!!
2014-05-28 水 22:40:34 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]
宝台樹から「一の倉沢、見えてきた」
「あーもう少しで両耳見えるのにー」って言ってた頃
ブナ林を歩いていたのかなー
「鈴森の湯」でもすれ違い(笑)
この時期 奥利根湖の帰りの天気の急変、雷は怖いから
早朝から漕げるようにバンガロー泊は大正解!ですねー
「あーもう少しで両耳見えるのにー」って言ってた頃
ブナ林を歩いていたのかなー
「鈴森の湯」でもすれ違い(笑)
この時期 奥利根湖の帰りの天気の急変、雷は怖いから
早朝から漕げるようにバンガロー泊は大正解!ですねー
2014-05-29 木 11:54:54 |
URL |
リッツママ #- [ 編集]
リッツママさん、
鈴森の湯も立ち寄られたのですね!!!
たくさん温泉があるというのに、なんたる偶然!
うたやムギコメちゃんは「リッツちゃんのニオイがする」って
気が付いていたかもしれないですね(笑)
くぅ~~~、本当にお会いしたかった!!!
ファンテイルのアラキさんも、
雨よりも雷を一番警戒されていました。
キャンプもバンガロー泊も、今回は偶然にも
ナイスな選択をしていたようです^-^v
鈴森の湯も立ち寄られたのですね!!!
たくさん温泉があるというのに、なんたる偶然!
うたやムギコメちゃんは「リッツちゃんのニオイがする」って
気が付いていたかもしれないですね(笑)
くぅ~~~、本当にお会いしたかった!!!
ファンテイルのアラキさんも、
雨よりも雷を一番警戒されていました。
キャンプもバンガロー泊も、今回は偶然にも
ナイスな選択をしていたようです^-^v
2014-05-29 木 22:47:18 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]