12月29日(月)。
いよいよ白馬最終日。
〆はやっぱり家族で楽しめるスノーシューだよね。
ということで、向かったのは
昨シーズンも遊んだ中山高原(元、大町スキー場)。

☆降ってるし☆
って、晴天ならず。未明から雪。
前回も確か雪が降っていたよね。
スノーシュー出発の準備をしていると、
うた号(自動車)の横に数台の車が停車して・・・

☆なんと!☆
車から降りてきた人たちが
謎のキャタピラーの雪かきを始めた!
それ、動くの!?
てっきり放置されているのかと思ってた~

☆ゴゴゴゴゴゴ・・・☆
おお!動いた!
しかも、いっぱい人が乗ってるし!
雪かきしているとき、「あ、ワイパー折れた」とか言ってたので
遠巻きながら心配してたんだよね~^^;

☆うたゴキゲンだね☆
キャタピラーが踏み固めた道が完成。
うたもうたの家族も歩くのラクラク♪

☆何かありそうなんだけどね☆
前回と反対方向を歩いてみるも、
何もなかったので・・・

☆気晴らし☆
モッテコイ遊びしながら少し戻って・・・

☆追いつくかな?☆
キャタピラーの道を進んでみよう。

☆大丈夫?☆ ☆へいき☆
雪は降ったりやんだりで、
さほど降ってるわけではないけど。
気温が高いので雪が溶けて、
うたがビショビショになってきた!

☆油断できない☆
気温が高いってことは、
木に積もった雪がドサドサ落ちてくる。
油断していると雪まみれ。

☆お!☆
しばらく歩いていると、キャタピラーに追いついた。
雪で折れた枝を回収してるので、
森林保全のキャタピラーだったみたい。
作業しているおじさんに、
キャタピラーで踏んでないので歩きにくいけど
もうちょっと先に進むと森が開けて道路に出るよ、と教えてもらった。

☆たぶんこっち☆
よくわかんないけど、
おじさんの教えてもらった方向に進んでみよう!

☆Bが作業員☆
キャタピラーで作業してもらってないので、
ところどころ大きな枝が落ちている。
うたが引っかかると危ないので、
枝を脇によけながら前進。
すると・・・

☆うひょ!☆
おじさんが言ったとおり、森が開けて道がある!

☆なげて☆
広場を見ると、遊びたくなるよね^^

☆延々と続く・・・☆
地図を見ながら道を進んでみるも、
上りが下りに変わり、
スタート地点からどんどん離れてしまいそう。
復路の体力も考えて、このあたりで引き返すことに。

☆ほっと一息☆
再びキャタピラーの道に到着。

☆冷ややかに見つめるうた☆
高原に戻ってきた。
気温が上昇しているうえに、たくさん歩いて体温上昇。
あまりの暑さにBが寝転がってクールダウン。
って、谷川に頭を向けてるので、起きるのが大変なはず。

☆ついたー☆
そして、キャタピラーと
自動車が待つスタート地点に到着。
おつかれさまでした!

☆やはりコレ☆
●本日の記録
09時10分 スタート
11時37分 戻り
ランチ休憩なし
約2時間27分、3.9km
体感的には、もっと歩いたと思うんだけど、
いつもこんなもんなんだよねー。

☆おつかれうーちゃん☆
モッテコイ遊びしたり、
遅れている家族Aを迎えに来てくれたりするうたは、
自分たちよりも長い距離を歩いているよね。すごいね!
白馬スノーシューは本日で終了!
次はどこかな?楽しみだね^^

まだまだシーズンはじまったばかり!うたにピコっ!
いよいよ白馬最終日。
〆はやっぱり家族で楽しめるスノーシューだよね。
ということで、向かったのは
昨シーズンも遊んだ中山高原(元、大町スキー場)。

☆降ってるし☆
って、晴天ならず。未明から雪。
前回も確か雪が降っていたよね。
スノーシュー出発の準備をしていると、
うた号(自動車)の横に数台の車が停車して・・・

☆なんと!☆
車から降りてきた人たちが
謎のキャタピラーの雪かきを始めた!
それ、動くの!?
てっきり放置されているのかと思ってた~

☆ゴゴゴゴゴゴ・・・☆
おお!動いた!
しかも、いっぱい人が乗ってるし!
雪かきしているとき、「あ、ワイパー折れた」とか言ってたので
遠巻きながら心配してたんだよね~^^;

☆うたゴキゲンだね☆
キャタピラーが踏み固めた道が完成。
うたもうたの家族も歩くのラクラク♪

☆何かありそうなんだけどね☆
前回と反対方向を歩いてみるも、
何もなかったので・・・

☆気晴らし☆
モッテコイ遊びしながら少し戻って・・・

☆追いつくかな?☆
キャタピラーの道を進んでみよう。

☆大丈夫?☆ ☆へいき☆
雪は降ったりやんだりで、
さほど降ってるわけではないけど。
気温が高いので雪が溶けて、
うたがビショビショになってきた!

☆油断できない☆
気温が高いってことは、
木に積もった雪がドサドサ落ちてくる。
油断していると雪まみれ。

☆お!☆
しばらく歩いていると、キャタピラーに追いついた。
雪で折れた枝を回収してるので、
森林保全のキャタピラーだったみたい。
作業しているおじさんに、
キャタピラーで踏んでないので歩きにくいけど
もうちょっと先に進むと森が開けて道路に出るよ、と教えてもらった。

☆たぶんこっち☆
よくわかんないけど、
おじさんの教えてもらった方向に進んでみよう!

☆Bが作業員☆
キャタピラーで作業してもらってないので、
ところどころ大きな枝が落ちている。
うたが引っかかると危ないので、
枝を脇によけながら前進。
すると・・・

☆うひょ!☆
おじさんが言ったとおり、森が開けて道がある!

☆なげて☆
広場を見ると、遊びたくなるよね^^

☆延々と続く・・・☆
地図を見ながら道を進んでみるも、
上りが下りに変わり、
スタート地点からどんどん離れてしまいそう。
復路の体力も考えて、このあたりで引き返すことに。

☆ほっと一息☆
再びキャタピラーの道に到着。

☆冷ややかに見つめるうた☆
高原に戻ってきた。
気温が上昇しているうえに、たくさん歩いて体温上昇。
あまりの暑さにBが寝転がってクールダウン。
って、谷川に頭を向けてるので、起きるのが大変なはず。

☆ついたー☆
そして、キャタピラーと
自動車が待つスタート地点に到着。
おつかれさまでした!

☆やはりコレ☆
●本日の記録
09時10分 スタート
11時37分 戻り
ランチ休憩なし
約2時間27分、3.9km
体感的には、もっと歩いたと思うんだけど、
いつもこんなもんなんだよねー。

☆おつかれうーちゃん☆
モッテコイ遊びしたり、
遅れている家族Aを迎えに来てくれたりするうたは、
自分たちよりも長い距離を歩いているよね。すごいね!
白馬スノーシューは本日で終了!
次はどこかな?楽しみだね^^

まだまだシーズンはじまったばかり!うたにピコっ!