富士山スノーシュー、続きです。
見通しはヨイし歩きやすいし、
うたは自由気まま、楽しそう。

☆♪☆
ちょっと景色のよさそうな方に進んでみよう、となって。

☆真っ白☆
結構、急斜面をがんばって登ってみた。
のに、全然伝わらない写真(苦笑)
4駆のうたは、とっとことっとこ
ラクラクあっという間に先に上って、

☆スリスリ~~~☆
またやってる^_^;
いい写真を撮りたいのに、
全然じっとしてくれない。
上りきったところで振り返ってみると、

☆ナイスビュウ☆
うん?富士山なのに
そんなに高くないね。
って、まだ5合目の駐車場にも到着してなかった(汗)

☆カメラのレンズが曇ってきた☆
あともうちょっと登りが続くかな。

☆うたについてきて☆
うた、元気だなあー!

☆おつかれー☆
御殿場口新五合目に到着。
五合目より上は自然保護地区でペット進入禁止。
我が家が遊べるのはここまで。

☆はい撮るよ☆
怪しい!って言い続けていたら、
家族B、帽子とゴーグルを取ってニコッ。
うたはブスッ。

☆うたのは?☆ ☆ないよ☆
ナイスビュウでおやつタイム。
風もなく日がポカポカして過ごしやすい。

☆さて、戻ろうか☆
復路は前回とだいたい同じルート。
太陽に向かって歩くのでまぶしい。

☆モヤっとしてる☆
くるっと振り返るとナイスビュー!
なのに、太陽の熱で温まったカメラのレンズカバーが
あっという間に曇っちゃう。

☆なんだこりゃ!☆
すごく大きな雪玉が!
よく見てみると、猫ちゃんのカオみたい。
誰が作ったんだろう。すごいねー

☆?☆
乗ってみた。

☆??☆
前回と同じく、木の間を縫うように歩いて戻ると、
見覚えのある倒木が。変わってないんだね!
すれ違った人から聞いた話によると、
どうやら復路の方が登山道なんだって。

☆なんだかよく分からない地図☆
●本日の記録
7時45分 スタート
10時49分 戻り
ランチ休憩なし
約3時間04分、3.5km
ランチ休憩ナシだけど、
よく見える富士山を後にするのが名残惜しくて、
今回はゆっくりペースだったかも。

☆標高差☆
標高差は200メートルほど。
なんちゃって富士登山。
でも、表がちゃんと富士山のカタチになってて面白い^^

☆下山☆
出発地点に戻ったあと、少し移動して
水ヶ塚公園でカップラーメンランチ。
家族B「遠くから見た方が富士山っぽいね」だって。
まあねー(笑)

☆楽しそうだったね☆
スノーシューはやっぱり晴天の日がいいね!
特に富士山お膝元スノーシューは、
あらかじめ日にちを決めておくんじゃなくて、
雪質がいい時期と天気の良い日を見計らって
「明日行こう!」って感じがいいかも。
来シーズンもまた来れるといいね^^

結構富士山スノーシュー好きかもうたにピコっ!
見通しはヨイし歩きやすいし、
うたは自由気まま、楽しそう。

☆♪☆
ちょっと景色のよさそうな方に進んでみよう、となって。

☆真っ白☆
結構、急斜面をがんばって登ってみた。
のに、全然伝わらない写真(苦笑)
4駆のうたは、とっとことっとこ
ラクラクあっという間に先に上って、

☆スリスリ~~~☆
またやってる^_^;
いい写真を撮りたいのに、
全然じっとしてくれない。
上りきったところで振り返ってみると、

☆ナイスビュウ☆
うん?富士山なのに
そんなに高くないね。
って、まだ5合目の駐車場にも到着してなかった(汗)

☆カメラのレンズが曇ってきた☆
あともうちょっと登りが続くかな。

☆うたについてきて☆
うた、元気だなあー!

☆おつかれー☆
御殿場口新五合目に到着。
五合目より上は自然保護地区でペット進入禁止。
我が家が遊べるのはここまで。

☆はい撮るよ☆
怪しい!って言い続けていたら、
家族B、帽子とゴーグルを取ってニコッ。
うたはブスッ。

☆うたのは?☆ ☆ないよ☆
ナイスビュウでおやつタイム。
風もなく日がポカポカして過ごしやすい。

☆さて、戻ろうか☆
復路は前回とだいたい同じルート。
太陽に向かって歩くのでまぶしい。

☆モヤっとしてる☆
くるっと振り返るとナイスビュー!
なのに、太陽の熱で温まったカメラのレンズカバーが
あっという間に曇っちゃう。

☆なんだこりゃ!☆
すごく大きな雪玉が!
よく見てみると、猫ちゃんのカオみたい。
誰が作ったんだろう。すごいねー

☆?☆
乗ってみた。

☆??☆
前回と同じく、木の間を縫うように歩いて戻ると、
見覚えのある倒木が。変わってないんだね!
すれ違った人から聞いた話によると、
どうやら復路の方が登山道なんだって。

☆なんだかよく分からない地図☆
●本日の記録
7時45分 スタート
10時49分 戻り
ランチ休憩なし
約3時間04分、3.5km
ランチ休憩ナシだけど、
よく見える富士山を後にするのが名残惜しくて、
今回はゆっくりペースだったかも。

☆標高差☆
標高差は200メートルほど。
なんちゃって富士登山。
でも、表がちゃんと富士山のカタチになってて面白い^^

☆下山☆
出発地点に戻ったあと、少し移動して
水ヶ塚公園でカップラーメンランチ。
家族B「遠くから見た方が富士山っぽいね」だって。
まあねー(笑)

☆楽しそうだったね☆
スノーシューはやっぱり晴天の日がいいね!
特に富士山お膝元スノーシューは、
あらかじめ日にちを決めておくんじゃなくて、
雪質がいい時期と天気の良い日を見計らって
「明日行こう!」って感じがいいかも。
来シーズンもまた来れるといいね^^

結構富士山スノーシュー好きかもうたにピコっ!
来シーズンは、家も行きたいけど…体力が追いつかないかも(泣)
年々衰えていく脚力なので、長い距離歩けない(泣)
年々衰えていく脚力なので、長い距離歩けない(泣)
ナナハルさん、
日頃ハイキングや長距離お散歩されてるじゃないですかー!
行くたびにヘロヘロになってバテている我が家の方が、
きっと体力不足&運動不足ですよー^^;
富士山スノーシューは高低差も少なくてラクラクでした。
ただ、駐車場(というか車が停められるスペース)が
あっという間に埋まってしまうので、スタートする時間が勝負でした!
日頃ハイキングや長距離お散歩されてるじゃないですかー!
行くたびにヘロヘロになってバテている我が家の方が、
きっと体力不足&運動不足ですよー^^;
富士山スノーシューは高低差も少なくてラクラクでした。
ただ、駐車場(というか車が停められるスペース)が
あっという間に埋まってしまうので、スタートする時間が勝負でした!
2015-02-11 水 22:42:15 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]