今回の菅平スノーシューの写真を見て、
おや?と気付いていた人は、鋭い!

☆おや?☆
うた、雪遊びのときにいつも履いている
オレンジの靴=パウズを履いていない。
パウズとは、

☆コレ☆
↑この、オレンジ色の、ゴム製わんこ用靴。
ゴム製なので、防寒というよりも、
足の裏毛に雪玉ができないように、とか
氷で足を切らないように、とか
怪我防止の目的で履かせている。
(防寒対策で履かせる靴は、2014年に失敗)

☆素足だと雪が付着してる☆
これまで特に、うた自身が
パウズをイヤがることはなかったのに。
今シーズンの白馬スノーシューから突然、
前脚のパウズを脱がせるとき、痛がるようになってしまった。
(後脚は前脚よりサイズが小さいので平気)
痛いのはかわいそうなので、
菅平↑では実験的に靴ナシで歩かせてみた。
ちなみに、みなかみスノーシューでは、
ワンサイズ大きい赤色のパウズを履かせてみた↓。

☆こんな感じ☆
ただ、この赤色のパウズは、
うたの足には大き過ぎて、すぐに脱げてしまうので、
うたの足にガーゼを巻いて、
足のサイズを大きくして装着。
だけど、やはりすぐに脱げてしまい、
何度も何度も履かせ直しているうちに、時間は大幅ロス。
結局、サイズの小さいオレンジ色のパウズを履かせ直す結果に。

☆パウズ比較☆
↑写真のとおり、ワンサイズとは思えないほど、
赤とオレンジはサイズ差がある。
うたは、体が小ぶりなので、足のサイズがわりと小さめ。
なんとかオレンジが履けるんだけど、
スノーシューや雪遊びをするキャバ友さんからもよく聞くのが、
オレンジは小さすぎて履けない(履き辛い)し、
赤は大きすぎて脱げてしまう。
赤とオレンジの中間くらいのサイズがあればいいのに。ってこと。
でも、中間サイズがないので仕方ない。
赤パウズをなんとか脱げないようにできないか、と
考えた家族Bが買ってきたのがコレ↓

☆?☆
わんこ用靴下・・・ではなく、
フローリングの傷防止のために
ダイニングチェアーの脚に履かせるカバー。
いわゆる、「アイデアグッズ」ってヤツだ。
しかも100均。
またそんな、失敗しそうなモノ買ってきてー
素直にわんこ用靴下買えばいいのに。
と、思いきや!

☆年商1億いくんちゃう?☆
なんと、カバーの裏側に
「滑り止め」がついているから、試しに買ってみたとのこと。
確かに、赤いパウズが脱げるときって、
ガーゼや包帯ごと脱げちゃってたかも。

☆いけっかも?☆
うたに履かせてみると、想像以上にいい感じ。
ただ、難点は、
赤パウズの在庫が我が家に1足しかなくて、
うたには1足で歩いてもらわないといけないこと。
左右違う靴を履いたときの違和感、
人間だってハンパないのに、
果たしてうたに耐えられるか!?

☆うまくいくといいねー☆
いずれにせよ、アイデアとしてはなかかなヨイと思う。
カバーを開発した主婦(?)も、
こんな用途に使われるとは、びっくりでしょう。
そして、アイデア主婦ばりの家族B。女子力高し。

「せめて左右同じの履かせて」うたにピコっ!
おや?と気付いていた人は、鋭い!

☆おや?☆
うた、雪遊びのときにいつも履いている
オレンジの靴=パウズを履いていない。
パウズとは、

☆コレ☆
↑この、オレンジ色の、ゴム製わんこ用靴。
ゴム製なので、防寒というよりも、
足の裏毛に雪玉ができないように、とか
氷で足を切らないように、とか
怪我防止の目的で履かせている。
(防寒対策で履かせる靴は、2014年に失敗)

☆素足だと雪が付着してる☆
これまで特に、うた自身が
パウズをイヤがることはなかったのに。
今シーズンの白馬スノーシューから突然、
前脚のパウズを脱がせるとき、痛がるようになってしまった。
(後脚は前脚よりサイズが小さいので平気)
痛いのはかわいそうなので、
菅平↑では実験的に靴ナシで歩かせてみた。
ちなみに、みなかみスノーシューでは、
ワンサイズ大きい赤色のパウズを履かせてみた↓。

☆こんな感じ☆
ただ、この赤色のパウズは、
うたの足には大き過ぎて、すぐに脱げてしまうので、
うたの足にガーゼを巻いて、
足のサイズを大きくして装着。
だけど、やはりすぐに脱げてしまい、
何度も何度も履かせ直しているうちに、時間は大幅ロス。
結局、サイズの小さいオレンジ色のパウズを履かせ直す結果に。

☆パウズ比較☆
↑写真のとおり、ワンサイズとは思えないほど、
赤とオレンジはサイズ差がある。
うたは、体が小ぶりなので、足のサイズがわりと小さめ。
なんとかオレンジが履けるんだけど、
スノーシューや雪遊びをするキャバ友さんからもよく聞くのが、
オレンジは小さすぎて履けない(履き辛い)し、
赤は大きすぎて脱げてしまう。
赤とオレンジの中間くらいのサイズがあればいいのに。ってこと。
でも、中間サイズがないので仕方ない。
赤パウズをなんとか脱げないようにできないか、と
考えた家族Bが買ってきたのがコレ↓

☆?☆
わんこ用靴下・・・ではなく、
フローリングの傷防止のために
ダイニングチェアーの脚に履かせるカバー。
いわゆる、「アイデアグッズ」ってヤツだ。
しかも100均。
またそんな、失敗しそうなモノ買ってきてー
素直にわんこ用靴下買えばいいのに。
と、思いきや!

☆年商1億いくんちゃう?☆
なんと、カバーの裏側に
「滑り止め」がついているから、試しに買ってみたとのこと。
確かに、赤いパウズが脱げるときって、
ガーゼや包帯ごと脱げちゃってたかも。

☆いけっかも?☆
うたに履かせてみると、想像以上にいい感じ。
ただ、難点は、
赤パウズの在庫が我が家に1足しかなくて、
うたには1足で歩いてもらわないといけないこと。
左右違う靴を履いたときの違和感、
人間だってハンパないのに、
果たしてうたに耐えられるか!?

☆うまくいくといいねー☆
いずれにせよ、アイデアとしてはなかかなヨイと思う。
カバーを開発した主婦(?)も、
こんな用途に使われるとは、びっくりでしょう。
そして、アイデア主婦ばりの家族B。女子力高し。

「せめて左右同じの履かせて」うたにピコっ!
凄ーい!
椅子カバー、こんな風に使えるのね。
うたちゃん、使用後の感想、教えてね。
椅子カバー、こんな風に使えるのね。
うたちゃん、使用後の感想、教えてね。
ナナハルさん、
100均の椅子カバーも進化してますね!
さて、週末に使ってみたのですが…
結果、本日アップ予定です!!
100均の椅子カバーも進化してますね!
さて、週末に使ってみたのですが…
結果、本日アップ予定です!!
2016-02-07 日 20:09:45 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]