シャルトルーズドゥパルムが咲く頃、
少し遅れて

☆かわいいつぼみ☆
今週火曜日、本命のバラが今にも咲きそう。
そして、水曜日の朝。

☆うひょー♪☆
遂に本命のバラ開花。ビエ・ドゥ。
フランス語で「小さな恋文」という意味。
シャドーストライプと言って、
うーっすらと淡~い絞り模様が花弁に入って、
かわいいピンクのふんわりカップ咲き。
4~5月の強風で4度ほど鉢が倒れてしまったにもかかわらず、
健気に咲いてくれて感激(倒れたので花弁がちょっと傷アリ)。

☆しべが見えるのは好みが分かれる☆
本命と言いつつ、実は一番ほしかったバラじゃない。
本当は「ナエマ」というバラがほしかったけど、
つるバラ(大きく育つ)で咲き方にクセがある(先端に咲く)らしく、
バラ初心者には難しそうなので断念。
ナエマに似ているバラということでビエ・ドゥをお迎えしたけど、
想像以上にかわいらしい(ただし、棘多め)。

☆一緒にはいチーズ☆
この、ビエ・ドゥの色に合わせて
シャルトルーズドゥパルムも一緒にお迎え。だけど。
ビエ・ドゥの色が紫寄りの薄いピンクだと思ってたけど、
想像以上にベビーピンク(ちょっとオレンジが入ってる?)。
カラーコーディネイトとしては、ちょっと微妙かなー。
ま、いいか。
で、何で急にバラを育て出したかというと、

☆一緒にはいチーズ☆
この、超ちっちゃいミニバラが
とっても丈夫でずっと咲き続けているから。
名前も分からないこのミニバラ、実はうたよりも年上。
8~10年くらい経ってるんじゃないかなー。

☆ちっちゃいけどしっかり棘アリ☆
家族Aのスパルタ過ぎる超強剪定や
適当過ぎる水やりに耐え続け、
1年に数回しっかりと咲き続けてくれたので、
もしかするとバラって、
とっても強くて育てやすいのでは?と思い、
いつか大きなサイズのバラを育ててみたいと思ってたから。
今回、鉢とバラの土が余ったので植え替えようとしたら、
株が二つに分かれてしまい、
それでも元の株の大きさに育ってくれたので、愛おしさ倍増。
カッコいい鉢に植え替えてあげました。

☆つまんなーい☆
ああ、またうたブログから脱線。
この趣味、いつまで続くことやら。

家族Aが「小さな恋文」←失笑するうたにピコっ!
少し遅れて

☆かわいいつぼみ☆
今週火曜日、本命のバラが今にも咲きそう。
そして、水曜日の朝。

☆うひょー♪☆
遂に本命のバラ開花。ビエ・ドゥ。
フランス語で「小さな恋文」という意味。
シャドーストライプと言って、
うーっすらと淡~い絞り模様が花弁に入って、
かわいいピンクのふんわりカップ咲き。
4~5月の強風で4度ほど鉢が倒れてしまったにもかかわらず、
健気に咲いてくれて感激(倒れたので花弁がちょっと傷アリ)。

☆しべが見えるのは好みが分かれる☆
本命と言いつつ、実は一番ほしかったバラじゃない。
本当は「ナエマ」というバラがほしかったけど、
つるバラ(大きく育つ)で咲き方にクセがある(先端に咲く)らしく、
バラ初心者には難しそうなので断念。
ナエマに似ているバラということでビエ・ドゥをお迎えしたけど、
想像以上にかわいらしい(ただし、棘多め)。

☆一緒にはいチーズ☆
この、ビエ・ドゥの色に合わせて
シャルトルーズドゥパルムも一緒にお迎え。だけど。
ビエ・ドゥの色が紫寄りの薄いピンクだと思ってたけど、
想像以上にベビーピンク(ちょっとオレンジが入ってる?)。
カラーコーディネイトとしては、ちょっと微妙かなー。
ま、いいか。
で、何で急にバラを育て出したかというと、

☆一緒にはいチーズ☆
この、超ちっちゃいミニバラが
とっても丈夫でずっと咲き続けているから。
名前も分からないこのミニバラ、実はうたよりも年上。
8~10年くらい経ってるんじゃないかなー。

☆ちっちゃいけどしっかり棘アリ☆
家族Aのスパルタ過ぎる超強剪定や
適当過ぎる水やりに耐え続け、
1年に数回しっかりと咲き続けてくれたので、
もしかするとバラって、
とっても強くて育てやすいのでは?と思い、
いつか大きなサイズのバラを育ててみたいと思ってたから。
今回、鉢とバラの土が余ったので植え替えようとしたら、
株が二つに分かれてしまい、
それでも元の株の大きさに育ってくれたので、愛おしさ倍増。
カッコいい鉢に植え替えてあげました。

☆つまんなーい☆
ああ、またうたブログから脱線。
この趣味、いつまで続くことやら。

家族Aが「小さな恋文」←失笑するうたにピコっ!
Aさん、バラは可愛いですよね。
凄ーく立派で気高いバラは近寄りがたいけど、小さなミニバラから育てるといとしさ倍増~でしょうね。
家の前の方は、バラ愛好家で、それはそれは大事に育てています。
スパルタ過ぎる強剪定は、正しいです。
その方の手入れ法を見て、私はバラの枝切りまくって、生き返ったバラです。
事情があって、家の庭これから木をバッサバッサと切って、実はバラも切らなくてはなりません。
そのあとにまた新しく植えられたらいいな。
凄ーく立派で気高いバラは近寄りがたいけど、小さなミニバラから育てるといとしさ倍増~でしょうね。
家の前の方は、バラ愛好家で、それはそれは大事に育てています。
スパルタ過ぎる強剪定は、正しいです。
その方の手入れ法を見て、私はバラの枝切りまくって、生き返ったバラです。
事情があって、家の庭これから木をバッサバッサと切って、実はバラも切らなくてはなりません。
そのあとにまた新しく植えられたらいいな。
ナナハルさん、
もう、とっても可愛くって仕方ありません。
ご近所にバラ愛好家の方がいらっしゃるんですね。
愛好家の方って、ものすごい数のバラを育てていらっしゃいますよね!
でも、お気持ちわかります。次々育てたくなりますよね^^
わかちゃんパパさんもバラを切らないといけないって言ってました。
何だか寂しい気もしますが、またお迎えできるなら、それも楽しみですよね^▽^
我が家のバラ、冬になったらおそらくまた強剪定されてると思います(笑)
休眠期に、どれかを地植えにしたいなーって考えてます^^
もう、とっても可愛くって仕方ありません。
ご近所にバラ愛好家の方がいらっしゃるんですね。
愛好家の方って、ものすごい数のバラを育てていらっしゃいますよね!
でも、お気持ちわかります。次々育てたくなりますよね^^
わかちゃんパパさんもバラを切らないといけないって言ってました。
何だか寂しい気もしますが、またお迎えできるなら、それも楽しみですよね^▽^
我が家のバラ、冬になったらおそらくまた強剪定されてると思います(笑)
休眠期に、どれかを地植えにしたいなーって考えてます^^
2016-05-12 木 22:09:16 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]