遅咲きだった家族Aのバラ。
開花のピークは5月中旬~下旬。
秋バラはこのまま育てて楽しむとして、
来年の開花に向けて、植え替え計画中。
まずはこちら。

☆文句なし合格☆
5月中旬が一番咲いていたかな↑ビエドゥ。
鉢植えなのに、花がいっぱい。
6月に入ってからも、まだつぼみが上がってきてる。
地植えにしたときのパワーを見てみたい。
休眠期に入ったらぜひとも地植えにしてあげよう。

☆こちらも上出来☆
次は↑シャルトルーズドゥパルム。
ちょうど、うたのばあば(A母)が来てた頃が開花ピーク。
花弁が多くゴージャスに咲くカタチといい、
目の覚めるようなショッキングなピンクの色といい、
派手好きなばあばのハートをわしづかみ。
いっそのこと、鉢ごとばあばに押し付けるか・・・
いやいや、コレも見応えがあるバラなので地植えしてあげようかな。

☆ある意味お買い得☆
コレ↑グリーンアイスはすでに地植え。
購入時より10倍くらい花が咲いてる(写真はほんの一部)。
地植えパワー恐るべし。
あまり虫がつかないし、花持ちはいいし、
見た目もかわいいので、このまま地植えで育てよう。
で、実は。
まだ一度もBlogにアップしていないバラが。

☆やっとお披露目☆
↑ラパン。『うさぎ』の意味。
2015年発表の新しい品種らしく、
実物じゃなくて写真の可愛らしい姿に、これまた一目惚れで購入。
ライトグリーンの葉っぱはキレイだし、
つぼみが一番たくさんあがってきて楽しみにしてたのに。

☆写真写りはいいんだけど・・・☆
なんと、↑この、つぼんだ状態のまま茶色く変色>_<
なんで咲かないんだろう、と思って調べたら、
夏は花弁が開くけど、春秋はこの咲き方で正解だとか。
バラ初心者には咲き方がマニアックすぎる。
どうせなら、咲いてほしい。
しかもラパン、写真写りがかなりヨイ。
実物は、場所を取るワリには何だか寂しげで物足りない。
夏と秋の様子を見て、もしかするとサヨナラするかも。

☆また花嫁になってる☆
ああ、うた。ごめんごめん。
人間だけ外でシャカシャカして、気になるよね。

☆こぢんまり☆
とりあえず、グリーンアイスとシモツケ。
多花どうしの挿し花。
いつかはつるバラ(巨大化する)にチャレンジしてみる?

「うたもそとであそびたい」うたにピコっ!
開花のピークは5月中旬~下旬。
秋バラはこのまま育てて楽しむとして、
来年の開花に向けて、植え替え計画中。
まずはこちら。

☆文句なし合格☆
5月中旬が一番咲いていたかな↑ビエドゥ。
鉢植えなのに、花がいっぱい。
6月に入ってからも、まだつぼみが上がってきてる。
地植えにしたときのパワーを見てみたい。
休眠期に入ったらぜひとも地植えにしてあげよう。

☆こちらも上出来☆
次は↑シャルトルーズドゥパルム。
ちょうど、うたのばあば(A母)が来てた頃が開花ピーク。
花弁が多くゴージャスに咲くカタチといい、
目の覚めるようなショッキングなピンクの色といい、
派手好きなばあばのハートをわしづかみ。
いっそのこと、鉢ごとばあばに押し付けるか・・・
いやいや、コレも見応えがあるバラなので地植えしてあげようかな。

☆ある意味お買い得☆
コレ↑グリーンアイスはすでに地植え。
購入時より10倍くらい花が咲いてる(写真はほんの一部)。
地植えパワー恐るべし。
あまり虫がつかないし、花持ちはいいし、
見た目もかわいいので、このまま地植えで育てよう。
で、実は。
まだ一度もBlogにアップしていないバラが。

☆やっとお披露目☆
↑ラパン。『うさぎ』の意味。
2015年発表の新しい品種らしく、
実物じゃなくて写真の可愛らしい姿に、これまた一目惚れで購入。
ライトグリーンの葉っぱはキレイだし、
つぼみが一番たくさんあがってきて楽しみにしてたのに。

☆写真写りはいいんだけど・・・☆
なんと、↑この、つぼんだ状態のまま茶色く変色>_<
なんで咲かないんだろう、と思って調べたら、
夏は花弁が開くけど、春秋はこの咲き方で正解だとか。
バラ初心者には咲き方がマニアックすぎる。
どうせなら、咲いてほしい。
しかもラパン、写真写りがかなりヨイ。
実物は、場所を取るワリには何だか寂しげで物足りない。
夏と秋の様子を見て、もしかするとサヨナラするかも。

☆また花嫁になってる☆
ああ、うた。ごめんごめん。
人間だけ外でシャカシャカして、気になるよね。

☆こぢんまり☆
とりあえず、グリーンアイスとシモツケ。
多花どうしの挿し花。
いつかはつるバラ(巨大化する)にチャレンジしてみる?

「うたもそとであそびたい」うたにピコっ!