先日の抜き打ち健康診断で、
うたの目が白くなってきた気がすることを相談したうた家。
心配なことは白内障。
かかりつけのお医者さん曰く、所見が見られるとのことで、
眼科専門医に相談することを勧められる。
家族A、Bともに専門医に掛かることで異論なく、
うたの健康のことなので、兎にも角にも病院を予約。
そして、本日。うたの目の検診日。

☆ここはもしや・・・☆
うた、家を出たときはルンルン♪だったのに、
待合室に入って状況を把握した模様。
申し訳ないけど、耐えてくれ。うたさん。
【相談内容】
・目が白濁してきたようで気になる
・目は正常に見えている
・ぶつけたり触ったりしていない
・目を気にする様子なし
・かかりつけ医に相談したところ、
所見があるため専門医での受診を勧められた
【検査内容】
・体重測定
・目の反応や目の位置など基本的なチェック
・瞳孔締り具合の検査
・ドライアイ検査
・眼圧測定
・瞼、角膜の検査
・瞳孔を開く点眼剤
↓約30分後
・眼底検査
【診断結果】
・白内障の兆候あり
→両目水晶体の一部に見られる小さな白筋が白内障
→ただし、専門医じゃないと見つけられないごく初期のレベル(初発白内障)
→自覚症状はなく視力低下も見られない段階
→今後、白内障が進行するかどうかは何とも言えない
→白内障に関しては現段階で気にしすぎないこと それよりも別の症状の改善が必要
・ドライアイ
→涙の量が少ない
→もし重度の白内障だとしたら、先に改善しないと手術できないレベル
・右側角膜の上に少しだけ傷あり
→ドライアイと一緒に治療する必要あり
・瞼の裏側(結膜)に濾胞(ろほう)あり
→少しだけど、プツプツしているのが濾胞、何らかのアレルギーが出てる可能性あり
→自覚症状が出たり悪化したりする前に治療する必要あり
・核硬化
→目が白濁しているように見えた原因
→水晶体の硬化、いわゆる老化現象 人間でも起こる症状
→5~6歳という年齢から、発症すること自体はおかしくない
→視覚障害を起こすことはないので治療不要
【治療方針】
・白内障について、現段階では進行を押さえる投薬(サプリメント)が有効
→将来、白内障になる因子を持っていることは確定
→進行するかどうか断定はできないが、
キャバリアは年齢に関係なく白内障になるケースが見られる
→専門医間では、投薬による効果はあるという見解
→因子がある以上、何もしないより投薬を強くおすすめする
→ただ、効果があると見て投薬を続けるかどうかは飼い主さん次第
→まだ初発なので、経過観察の時期は半年~1年後で十分
・ドライアイに関してはヒアルロン酸の点眼剤による治療
・角膜の傷、濾胞には軟膏剤で治療
→再診はだいたい1か月後ぐらい(10月に予約済み)
【処方】
・メニわんEye+Neo
→1日1錠1回(飲み慣れてきたら1日1錠2回にしても可)
・ヒアレイン点眼液
→両目1日2回(散歩のあと)
・オプティミューン眼軟膏
→両目1日1回(夜就寝前)
【その他】
・白内障進行の予防として、日常生活の紫外線は気にしなくてよい
→人間が暑かったり眩しかったりすれば犬も同じなので、
人間が辛さを感じない環境に合わせればOK
→紫外線が強ければ影を歩く、眩しくない環境を作る、など工夫を
・犬用サングラスは意外と難しい、取り扱い注意
→サングラスがずれてしまい眼球を傷付ける症例あり
→犬がサングラスに慣れる、飼い主が上手く装着・管理する必要あり
・検査中されるがまま
→とてもおりこうさんです!
・診察所要時間
→待ち時間も入れて1時間10~20分くらい

☆おいしくないモノはいりません☆
結局、白内障はクロってことでガッカリなんだけど、
考えようによっては、
核硬化してることに、たまたま早く気が付いて、
精密検査してみたら、たまたま白内障が見つかって、
さらにタイミング的に、たまたま早く治した方がよい他の症状が見つかって、
たまたま続きで結果的には、
どれも症状が悪化する前に対処できることになったってこと?
よかったような、よくなかったような、
今とても複雑な気分だよ、うた。

お出かけだと思ったのに騙された気分のうににピコっ!
うたの目が白くなってきた気がすることを相談したうた家。
心配なことは白内障。
かかりつけのお医者さん曰く、所見が見られるとのことで、
眼科専門医に相談することを勧められる。
家族A、Bともに専門医に掛かることで異論なく、
うたの健康のことなので、兎にも角にも病院を予約。
そして、本日。うたの目の検診日。

☆ここはもしや・・・☆
うた、家を出たときはルンルン♪だったのに、
待合室に入って状況を把握した模様。
申し訳ないけど、耐えてくれ。うたさん。
【相談内容】
・目が白濁してきたようで気になる
・目は正常に見えている
・ぶつけたり触ったりしていない
・目を気にする様子なし
・かかりつけ医に相談したところ、
所見があるため専門医での受診を勧められた
【検査内容】
・体重測定
・目の反応や目の位置など基本的なチェック
・瞳孔締り具合の検査
・ドライアイ検査
・眼圧測定
・瞼、角膜の検査
・瞳孔を開く点眼剤
↓約30分後
・眼底検査
【診断結果】
・白内障の兆候あり
→両目水晶体の一部に見られる小さな白筋が白内障
→ただし、専門医じゃないと見つけられないごく初期のレベル(初発白内障)
→自覚症状はなく視力低下も見られない段階
→今後、白内障が進行するかどうかは何とも言えない
→白内障に関しては現段階で気にしすぎないこと それよりも別の症状の改善が必要
・ドライアイ
→涙の量が少ない
→もし重度の白内障だとしたら、先に改善しないと手術できないレベル
・右側角膜の上に少しだけ傷あり
→ドライアイと一緒に治療する必要あり
・瞼の裏側(結膜)に濾胞(ろほう)あり
→少しだけど、プツプツしているのが濾胞、何らかのアレルギーが出てる可能性あり
→自覚症状が出たり悪化したりする前に治療する必要あり
・核硬化
→目が白濁しているように見えた原因
→水晶体の硬化、いわゆる老化現象 人間でも起こる症状
→5~6歳という年齢から、発症すること自体はおかしくない
→視覚障害を起こすことはないので治療不要
【治療方針】
・白内障について、現段階では進行を押さえる投薬(サプリメント)が有効
→将来、白内障になる因子を持っていることは確定
→進行するかどうか断定はできないが、
キャバリアは年齢に関係なく白内障になるケースが見られる
→専門医間では、投薬による効果はあるという見解
→因子がある以上、何もしないより投薬を強くおすすめする
→ただ、効果があると見て投薬を続けるかどうかは飼い主さん次第
→まだ初発なので、経過観察の時期は半年~1年後で十分
・ドライアイに関してはヒアルロン酸の点眼剤による治療
・角膜の傷、濾胞には軟膏剤で治療
→再診はだいたい1か月後ぐらい(10月に予約済み)
【処方】
・メニわんEye+Neo
→1日1錠1回(飲み慣れてきたら1日1錠2回にしても可)
・ヒアレイン点眼液
→両目1日2回(散歩のあと)
・オプティミューン眼軟膏
→両目1日1回(夜就寝前)
【その他】
・白内障進行の予防として、日常生活の紫外線は気にしなくてよい
→人間が暑かったり眩しかったりすれば犬も同じなので、
人間が辛さを感じない環境に合わせればOK
→紫外線が強ければ影を歩く、眩しくない環境を作る、など工夫を
・犬用サングラスは意外と難しい、取り扱い注意
→サングラスがずれてしまい眼球を傷付ける症例あり
→犬がサングラスに慣れる、飼い主が上手く装着・管理する必要あり
・検査中されるがまま
→とてもおりこうさんです!
・診察所要時間
→待ち時間も入れて1時間10~20分くらい

☆おいしくないモノはいりません☆
結局、白内障はクロってことでガッカリなんだけど、
考えようによっては、
核硬化してることに、たまたま早く気が付いて、
精密検査してみたら、たまたま白内障が見つかって、
さらにタイミング的に、たまたま早く治した方がよい他の症状が見つかって、
たまたま続きで結果的には、
どれも症状が悪化する前に対処できることになったってこと?
よかったような、よくなかったような、
今とても複雑な気分だよ、うた。

お出かけだと思ったのに騙された気分のうににピコっ!
うたちゃん、悪い所は早めに発見、早めに治療で、悪くはならないからね。
検査してもらって良かったね。
紫外線も特別気にしなくていいってことは、野活も今まで通り~良かった!
検査してもらって良かったね。
紫外線も特別気にしなくていいってことは、野活も今まで通り~良かった!
ナナハルさん、
きっと、早めに対処できることになって、よかったんですよね!
幸い、目薬も軟膏も錠剤も、すべて素直に受け入れてくれてます。
野活を制限するのはかわいそうだったので、
考え方や対策を教えてもらえたのもよかったです^^
きっと、早めに対処できることになって、よかったんですよね!
幸い、目薬も軟膏も錠剤も、すべて素直に受け入れてくれてます。
野活を制限するのはかわいそうだったので、
考え方や対策を教えてもらえたのもよかったです^^
2016-09-03 土 21:03:32 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]
うたちゃん、幾つだ?とおもって見てみたら6歳なんですね。全く見えない!女として羨ましい!でもそろそろそういう兆候が見えてくるのか…飼い主としては切ないですね…。でも早期に発見できてよかったです!
たまきさん、
そーなんです!とっても切なかったです~T-T
人間の年齢に換算したら、もう立派な中年ですもんね。
本当、わんこの平均寿命が倍くらいに延びてほしいです!
そーなんです!とっても切なかったです~T-T
人間の年齢に換算したら、もう立派な中年ですもんね。
本当、わんこの平均寿命が倍くらいに延びてほしいです!
2016-09-05 月 22:28:49 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]