10月中旬。
これ、何だ?

☆?☆
昨年はひとつも実らなかったフェイジョア(写真と記事)の実。
今年は大小合わせて20個前後の実がなって、
10月中旬に収穫を迎えた。
収穫と言っても、地面に落ちた実を拾うだけ。

☆うたにはあげないけどね☆
収穫してすぐには食べられなくて、
2週間くらいの追熟が必要だとか。
で、食べ頃の目安は「強い香り」。
だけど、待てども待てども、
香りなんかしてこない。
いろいろ調べてみると、
追熟に1か月かかる場合もあるとか。
そ、そんなに待つのか・・・

☆ついに?!☆
で、結局、
香りがしないまま表面がシワシワしてきたので、
待ちきれなくて3週間目くらいで実食。
うーーーーーん。
初めての味と食感で、何かに例えられない。
強いて言えば、洋ナシを酸っぱくした感じ?
さらに、梨のジャリジャリした食感を5倍くらいにした感じ。
なんせ小さいので、皮を剥いて食べるよりも、
輪切りにしてスプーンで食べる方が楽チンかも。
美味しい?って聞かれたら
「不味くなはいよ」とか「まあ別にキライじゃないよ」って答えると思う。

「美味しい?」の答えにモヤモヤするうたにピコっ!
これ、何だ?

☆?☆
昨年はひとつも実らなかったフェイジョア(写真と記事)の実。
今年は大小合わせて20個前後の実がなって、
10月中旬に収穫を迎えた。
収穫と言っても、地面に落ちた実を拾うだけ。

☆うたにはあげないけどね☆
収穫してすぐには食べられなくて、
2週間くらいの追熟が必要だとか。
で、食べ頃の目安は「強い香り」。
だけど、待てども待てども、
香りなんかしてこない。
いろいろ調べてみると、
追熟に1か月かかる場合もあるとか。
そ、そんなに待つのか・・・

☆ついに?!☆
で、結局、
香りがしないまま表面がシワシワしてきたので、
待ちきれなくて3週間目くらいで実食。
うーーーーーん。
初めての味と食感で、何かに例えられない。
強いて言えば、洋ナシを酸っぱくした感じ?
さらに、梨のジャリジャリした食感を5倍くらいにした感じ。
なんせ小さいので、皮を剥いて食べるよりも、
輪切りにしてスプーンで食べる方が楽チンかも。
美味しい?って聞かれたら
「不味くなはいよ」とか「まあ別にキライじゃないよ」って答えると思う。

「美味しい?」の答えにモヤモヤするうたにピコっ!
初めて見ました。
フェイジョア?わたし名前も覚えられなそう・・・
Aさんの感想で微妙なんだなーって感じは伝わってきましたよ。
色はこの緑のままなんですか?
黄色くとか赤くなるわけではないんですね~
フェイジョア?わたし名前も覚えられなそう・・・
Aさんの感想で微妙なんだなーって感じは伝わってきましたよ。
色はこの緑のままなんですか?
黄色くとか赤くなるわけではないんですね~
2016-11-18 金 09:22:40 |
URL |
maymay #- [ 編集]
maymayさん、
家族Aもフェイジョアまったく知りませんでした。
常緑樹で花が咲き、実が成るワリには虫が付かない、
病気にも強い、ということで植えてみました。
すると、微妙な花が咲き、微妙な味の実が成りました。
緑のママなので、収穫時期も食べ頃も微妙なまま迎えました。
すべてがモヤモヤしてて、ちょっと面白いです(笑)
家族Aもフェイジョアまったく知りませんでした。
常緑樹で花が咲き、実が成るワリには虫が付かない、
病気にも強い、ということで植えてみました。
すると、微妙な花が咲き、微妙な味の実が成りました。
緑のママなので、収穫時期も食べ頃も微妙なまま迎えました。
すべてがモヤモヤしてて、ちょっと面白いです(笑)
2016-11-18 金 18:53:33 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]