7月22日(土)。術後7週目の後半。
2週間に一度の通院リハビリへ。
14時お預かり、16時お迎え。

☆しっぽは嬉しそう☆
以前はリハビリの先生にうたを託すと、
うたは「えええーーー!!!」みたいな顔をしてたけど、
この日は「またかよ」みたいな、わりと普通の表情。
うたも通院リハビリにかなり慣れてきたみたい。
そして、リハビリそのものも、
今までやってきたことの負荷を強化するような内容。

☆中に入ると緊張☆
■水中トレッドミル1
今回は傾斜を最大にして、水流も速くした状態で歩行。
負荷が大きくなっても、遅れることなく、かつ、
きちんと右後脚を使って歩行できている。
■水中トレッドミル2
最大傾斜のまま、片足歩き。
こちらも問題なく歩行できている。
■バランスディスク
前回は右後脚を浮かせる(体重がかからないようにする)
仕草が見られたけど、今回はしっかりと右後脚を着いて
バランスを取ることができている。
■バランスディスク+バランスボール

☆上がバランスディスク下がバランスボール☆
バランスボールの上にバランスディスクを乗せて、
足元をさらに不安定にして、バランス感覚を刺激する。
今までのリハビリの負荷強化版とはいえ、
はじめての組み合わせなのでかなりグラグラしている。
だけど、右後脚を使ってバランスを取ろうとしているので問題なし。
バランスディスクで左後脚を持ち上げて、
右後脚でバランスを取らせるリハビリは、
自宅でもクッションで代用できるので、
今までのリハビリに加えて1日5~10分を目安に実施するよう宿題あり。
(ただし、脚を傷める可能性があるので、やり過ぎは厳禁。)
先生曰く、かなり順調に回復が進んでいて、
フセや座った状態から立ち上がるときも、
自然と右後脚を使うことができていて良い傾向です、とのこと。
普段の動作で右後脚が使えているから、
手術後のように筋肉が急激に衰えてしまうことは、もうないはず。
とりあえず次回のリハビリは2週間後だけど、
その次は3週間後でもおそらく問題ないでしょう、とのこと。
リハビリの間隔がまた延びそう。やったね、うた。
うただったら、きっと受け入れてくれて、
リハビリは上手くいくはず。と思っていたけど。
やっぱりね、
やってみるまで不安がなかったかといえば、そんなことはなくて。
今になって、想像以上に手ごたえがあって、
やっと安心できたというか。
注意さえ怠らなければ、絶対に良い結果が得られるはず。
うた、がんばってくれてありがとう。

リハビリの先生にほふく前進でにじり寄るうたにピコっ!
2週間に一度の通院リハビリへ。
14時お預かり、16時お迎え。

☆しっぽは嬉しそう☆
以前はリハビリの先生にうたを託すと、
うたは「えええーーー!!!」みたいな顔をしてたけど、
この日は「またかよ」みたいな、わりと普通の表情。
うたも通院リハビリにかなり慣れてきたみたい。
そして、リハビリそのものも、
今までやってきたことの負荷を強化するような内容。

☆中に入ると緊張☆
■水中トレッドミル1
今回は傾斜を最大にして、水流も速くした状態で歩行。
負荷が大きくなっても、遅れることなく、かつ、
きちんと右後脚を使って歩行できている。
■水中トレッドミル2
最大傾斜のまま、片足歩き。
こちらも問題なく歩行できている。
■バランスディスク
前回は右後脚を浮かせる(体重がかからないようにする)
仕草が見られたけど、今回はしっかりと右後脚を着いて
バランスを取ることができている。
■バランスディスク+バランスボール

☆上がバランスディスク下がバランスボール☆
バランスボールの上にバランスディスクを乗せて、
足元をさらに不安定にして、バランス感覚を刺激する。
今までのリハビリの負荷強化版とはいえ、
はじめての組み合わせなのでかなりグラグラしている。
だけど、右後脚を使ってバランスを取ろうとしているので問題なし。
バランスディスクで左後脚を持ち上げて、
右後脚でバランスを取らせるリハビリは、
自宅でもクッションで代用できるので、
今までのリハビリに加えて1日5~10分を目安に実施するよう宿題あり。
(ただし、脚を傷める可能性があるので、やり過ぎは厳禁。)
先生曰く、かなり順調に回復が進んでいて、
フセや座った状態から立ち上がるときも、
自然と右後脚を使うことができていて良い傾向です、とのこと。
普段の動作で右後脚が使えているから、
手術後のように筋肉が急激に衰えてしまうことは、もうないはず。
とりあえず次回のリハビリは2週間後だけど、
その次は3週間後でもおそらく問題ないでしょう、とのこと。
リハビリの間隔がまた延びそう。やったね、うた。
うただったら、きっと受け入れてくれて、
リハビリは上手くいくはず。と思っていたけど。
やっぱりね、
やってみるまで不安がなかったかといえば、そんなことはなくて。
今になって、想像以上に手ごたえがあって、
やっと安心できたというか。
注意さえ怠らなければ、絶対に良い結果が得られるはず。
うた、がんばってくれてありがとう。

リハビリの先生にほふく前進でにじり寄るうたにピコっ!
股関節脱臼
|
【2017-07-24(Mon) 06:50:54】
|
Trackback(-) |
Comments(-)