先週、涼しくなった抜群のタイミングで
仕事が一段落したので、
うたの股関節脱臼の手術の際に
カラードップラーで指摘された、
僧帽弁閉鎖不全症の相談をするために、
かかりつけのお医者さんに診察予約。
そして、診察当日の10月10日(火)。
お散歩がてら病院に行こうと思ってたら、

☆籠入り娘☆
真夏日!
予約の電話をした日は寒いくらいだったのにー
こんなのお散歩できません。
自転車で行きましょう。
というわけで、
予約した11時30分に合わせて病院到着。

☆うたは病院苦手☆
【診察内容】
僧帽弁閉鎖不全症のレベル判定と今後の方針
・体重:5.36kg
・聴診より、心雑音は「聞こえるような感じがするかな?」のレベル
→はっきりと雑音が聞こえるわけではない
→咳や呼吸などの異常は見られず無症状
・I期(雑音はあるが症状がほぼ見られない初期)と診断
→血管拡張薬等の投薬による治療は不要
→心臓専門医によると薬をはじめてもいいという見解だけど
このレベルだと通常は食事に気を付けることから始める
→まずは、食事療法からスタートしましょう
・食事療法について
→塩分はとても心臓に負担をかけるので、フードのNa量に注意
A)phコントロールは既にやめているが、
代わりにストラバイト予防効果のあるフードを少量混ぜている
D)ストラバイト予防系フードは大抵Naが多いのでやめた方がよい
A)予防フードを完全にやめるとストラバイトが出てしまいやすい
D)フード代替として、補助食品「ゼンラーゼ」がある
A)薬というよりサプリメント?
D)Yes フードをやめてみて、ストラバイトが出れば開始すればよい
→心疾患専用の療法食に切り替えることもおすすめする
A)どんなのがあるか知りたい
D)ロイヤルカナン心臓サポート、ドクターズケアハートケア
ヒルズh/dもあるけど美味しくないんだよね
A)はあ(心の声:先生が食べているように聞こえます)
D)どれも、ネットで買いにくいかも ほんとはphコントロールもね
A)処方食ですもんね
A)徐々に療法食に切り替えるようにします
・今後の診察頻度
→3か月に1回+ストラバイト系フードをやめたら尿検査したほうがよい
・その他
→フィラリア症予防薬を2回分おかわり

☆ぜんぶうたの☆
先生おススメの療法食フードサンプルと
フィラリア予防薬(うた大好物)を見て、
うた、とっても嬉しそう。
とりあえず、
運動制限や投薬の必要がない段階だったことは幸い。
カラードップラーを見せられたときはショックだったけど、
初期に気付くことができたおかげで早めの対処ができるんだから、
これでよかったのかもしれない。そう思いたい。

新しいフードにウキウキの健気なうたにピコっ!
仕事が一段落したので、
うたの股関節脱臼の手術の際に
カラードップラーで指摘された、
僧帽弁閉鎖不全症の相談をするために、
かかりつけのお医者さんに診察予約。
そして、診察当日の10月10日(火)。
お散歩がてら病院に行こうと思ってたら、

☆籠入り娘☆
真夏日!
予約の電話をした日は寒いくらいだったのにー
こんなのお散歩できません。
自転車で行きましょう。
というわけで、
予約した11時30分に合わせて病院到着。

☆うたは病院苦手☆
【診察内容】
僧帽弁閉鎖不全症のレベル判定と今後の方針
・体重:5.36kg
・聴診より、心雑音は「聞こえるような感じがするかな?」のレベル
→はっきりと雑音が聞こえるわけではない
→咳や呼吸などの異常は見られず無症状
・I期(雑音はあるが症状がほぼ見られない初期)と診断
→血管拡張薬等の投薬による治療は不要
→心臓専門医によると薬をはじめてもいいという見解だけど
このレベルだと通常は食事に気を付けることから始める
→まずは、食事療法からスタートしましょう
・食事療法について
→塩分はとても心臓に負担をかけるので、フードのNa量に注意
A)phコントロールは既にやめているが、
代わりにストラバイト予防効果のあるフードを少量混ぜている
D)ストラバイト予防系フードは大抵Naが多いのでやめた方がよい
A)予防フードを完全にやめるとストラバイトが出てしまいやすい
D)フード代替として、補助食品「ゼンラーゼ」がある
A)薬というよりサプリメント?
D)Yes フードをやめてみて、ストラバイトが出れば開始すればよい
→心疾患専用の療法食に切り替えることもおすすめする
A)どんなのがあるか知りたい
D)ロイヤルカナン心臓サポート、ドクターズケアハートケア
ヒルズh/dもあるけど美味しくないんだよね
A)はあ(心の声:先生が食べているように聞こえます)
D)どれも、ネットで買いにくいかも ほんとはphコントロールもね
A)処方食ですもんね
A)徐々に療法食に切り替えるようにします
・今後の診察頻度
→3か月に1回+ストラバイト系フードをやめたら尿検査したほうがよい
・その他
→フィラリア症予防薬を2回分おかわり

☆ぜんぶうたの☆
先生おススメの療法食フードサンプルと
フィラリア予防薬(うた大好物)を見て、
うた、とっても嬉しそう。
とりあえず、
運動制限や投薬の必要がない段階だったことは幸い。
カラードップラーを見せられたときはショックだったけど、
初期に気付くことができたおかげで早めの対処ができるんだから、
これでよかったのかもしれない。そう思いたい。

新しいフードにウキウキの健気なうたにピコっ!
うたちゃーん、良かった!!
今から手当てしていけば、大丈夫ね。
長く一緒にいたいから、早めの手当て、いいですね。
ハートケアのご飯、何かとトッピングすればいいと思いまーす。
今から手当てしていけば、大丈夫ね。
長く一緒にいたいから、早めの手当て、いいですね。
ハートケアのご飯、何かとトッピングすればいいと思いまーす。
こんにちは、初めまして♪
うちのジュリアも心疾患で初期の頃からお薬を飲んで5年目になります。
うたちゃんもこれからこまめに検査して投薬治療も始まると思いますがなるだけ長く今の状態を続かせてあげたいですよね。
ジュリアの処方食はロイヤルカナンの心臓サポート2です。始め先生はやっぱり“まずいから食べてくれるかな”って心配してたけどガツガツ食べてます(笑)お肉お野菜のトッピングでさらにガツガツですー。
うちのジュリアも心疾患で初期の頃からお薬を飲んで5年目になります。
うたちゃんもこれからこまめに検査して投薬治療も始まると思いますがなるだけ長く今の状態を続かせてあげたいですよね。
ジュリアの処方食はロイヤルカナンの心臓サポート2です。始め先生はやっぱり“まずいから食べてくれるかな”って心配してたけどガツガツ食べてます(笑)お肉お野菜のトッピングでさらにガツガツですー。
2017-10-11 水 09:34:28 |
URL |
boss男母 #cVEf9zB2 [ 編集]
まずは、良かったですね。
早期発見、早期対策、必要ですね。
で、読ませて頂いていて、ふと気になった事。わかの場合、アレルギー対策で食事はアミノペプチドフォーミュラだけなんだけれど、そうすると将来心臓の食事療法が出来ないって事か?
現在の食事ですっかり体調が良くなったので、これまでアレルゲン検査してなかったけれど、検査やってアレルゲンを突き止めておいた方がよさそうですね。
採血嫌いだ〜
早期発見、早期対策、必要ですね。
で、読ませて頂いていて、ふと気になった事。わかの場合、アレルギー対策で食事はアミノペプチドフォーミュラだけなんだけれど、そうすると将来心臓の食事療法が出来ないって事か?
現在の食事ですっかり体調が良くなったので、これまでアレルゲン検査してなかったけれど、検査やってアレルゲンを突き止めておいた方がよさそうですね。
採血嫌いだ〜
2017-10-11 水 12:47:15 |
URL |
わかパパ #gBiuX0yY [ 編集]
ナナハルさん、
診断結果はごく初期段階ということで、
油断しがちな自分たちが早めに気付くことができて、
むしろこれでよかったと思うようになりました。
まずは療法食、お腹を壊さないことを祈るばかりです!!
フードにフードをトッピングすることになりそうです^^;
診断結果はごく初期段階ということで、
油断しがちな自分たちが早めに気付くことができて、
むしろこれでよかったと思うようになりました。
まずは療法食、お腹を壊さないことを祈るばかりです!!
フードにフードをトッピングすることになりそうです^^;
2017-10-11 水 23:45:08 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]
boss男母さん、
はじめまして!メッセージありがとうございます。
すでに処方食とお薬を取り入れている
ジュリアちゃんの様子を教えていただいて、
とても励みになります。まずは、確実に通院するようにします!
そして、状態に合わせて最良の対処をできたらと思います。
うたの場合、いままでがグルメな生活ではなかったので、
サポート系のフードもぱくぱく食べてくれそうな気がします(笑)
はじめまして!メッセージありがとうございます。
すでに処方食とお薬を取り入れている
ジュリアちゃんの様子を教えていただいて、
とても励みになります。まずは、確実に通院するようにします!
そして、状態に合わせて最良の対処をできたらと思います。
うたの場合、いままでがグルメな生活ではなかったので、
サポート系のフードもぱくぱく食べてくれそうな気がします(笑)
2017-10-11 水 23:46:51 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]
わかパパさん、
わかちゃんが今後何も出ないことを一番願っていますが、
気になることを元気なうちに解消または対策する、
情報や方針をあらかじめ持っておくのは良いことかもしれませんね。
我が家の場合、過敏になり過ぎて自分たちが気に病む方が
よくないと思っている部分があったので、
もう少し気を付けてもいいんじゃないかな?と
うたが早めにサインを出してくれたのかもしれません。
過敏になりすぎず、でも、変化は見逃さないように注意します!
わかちゃんが今後何も出ないことを一番願っていますが、
気になることを元気なうちに解消または対策する、
情報や方針をあらかじめ持っておくのは良いことかもしれませんね。
我が家の場合、過敏になり過ぎて自分たちが気に病む方が
よくないと思っている部分があったので、
もう少し気を付けてもいいんじゃないかな?と
うたが早めにサインを出してくれたのかもしれません。
過敏になりすぎず、でも、変化は見逃さないように注意します!
2017-10-11 水 23:47:58 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]