飛騨高山旅行、続き。
飛騨大鍾乳洞を観光したあとは、高山市街に移動。
洞窟内ではずっと抱っこだったうたが
楽しめる場所がいいねってことで、
社寺が集まる東山地区の「東山遊歩道」を散策することに。

☆金森長近像です☆
まずは、城山公園(高山城址)からスタート。

☆もう4月末だしね☆
春は桜がキレイみたいだけど、
ソメイヨシノは散っていて、遅咲きの枝垂桜が咲くのみ。

☆飛騨高山っぽくない☆
緑の多い遊歩道を歩き続けると、

☆カエル水は飲んではいけない☆
岐阜名水のひとつ、「白雲水」に到着。
この、カエル像の口から流れる水ではなく、
カエルの対面側(写真切れて写ってない-_-)に蛇口があって、
そこから飲料水を汲み取ることができるんだけど、

☆うたの水いただきました☆
蛇口をひねった直後の水は
気泡がいっぱい入っていて真っ白!(写真左)
数分後には気泡がなくなり透明な水に。
名水あるところに名酒あり。地酒飲みたい。

☆誰もいないねー☆
緑道を抜け、神社仏閣が並ぶ道へ。

☆こんなところに☆
庚申講
「見ざる、聞かざる、言わざる」
人間は自分にとって都合の悪いことや相手の欠点を
見たり聞いたり言ったりしがちだが、
それらはしないほうがよいという戒め。
だそうです。

☆雨はいずこ☆
確か、宗猷寺のあたりだったと思うんだけど、

☆春なのに紅葉☆
天気予報に反して気温急上昇。
うたが暑そうなのでお寺で休憩。
だけど、休憩してもなかなかハアハア収まらず、

☆川上別邸史跡公園あたりで中止決定☆
うたの服を脱がせて、
夏服とザックを取りに駐車場へ戻ることに。
なので、東山遊歩道散策は途中で断念。
うた、寒い分には平気だけど、
暑さにはめっきり弱くなっちゃったかも。
(続く)

洞窟の方が快適だった?うたにピコっ!
飛騨大鍾乳洞を観光したあとは、高山市街に移動。
洞窟内ではずっと抱っこだったうたが
楽しめる場所がいいねってことで、
社寺が集まる東山地区の「東山遊歩道」を散策することに。

☆金森長近像です☆
まずは、城山公園(高山城址)からスタート。

☆もう4月末だしね☆
春は桜がキレイみたいだけど、
ソメイヨシノは散っていて、遅咲きの枝垂桜が咲くのみ。

☆飛騨高山っぽくない☆
緑の多い遊歩道を歩き続けると、

☆カエル水は飲んではいけない☆
岐阜名水のひとつ、「白雲水」に到着。
この、カエル像の口から流れる水ではなく、
カエルの対面側(写真切れて写ってない-_-)に蛇口があって、
そこから飲料水を汲み取ることができるんだけど、

☆うたの水いただきました☆
蛇口をひねった直後の水は
気泡がいっぱい入っていて真っ白!(写真左)
数分後には気泡がなくなり透明な水に。
名水あるところに名酒あり。地酒飲みたい。

☆誰もいないねー☆
緑道を抜け、神社仏閣が並ぶ道へ。

☆こんなところに☆
庚申講
「見ざる、聞かざる、言わざる」
人間は自分にとって都合の悪いことや相手の欠点を
見たり聞いたり言ったりしがちだが、
それらはしないほうがよいという戒め。
だそうです。

☆雨はいずこ☆
確か、宗猷寺のあたりだったと思うんだけど、

☆春なのに紅葉☆
天気予報に反して気温急上昇。
うたが暑そうなのでお寺で休憩。
だけど、休憩してもなかなかハアハア収まらず、

☆川上別邸史跡公園あたりで中止決定☆
うたの服を脱がせて、
夏服とザックを取りに駐車場へ戻ることに。
なので、東山遊歩道散策は途中で断念。
うた、寒い分には平気だけど、
暑さにはめっきり弱くなっちゃったかも。
(続く)

洞窟の方が快適だった?うたにピコっ!