尾瀬トレッキングの続き。
燧ヶ岳に向かって尾瀬ヶ原をひたすら歩く。

☆牛首分岐越えたあたりかな☆
ちょっと雲が多くなってきたかなー

☆中田代☆
木道の先に小屋が見えてきた。

☆到着☆
目的地、本日のお宿「竜宮小屋」。
今回の旅のナビゲーターIさん、
学生の頃に竜宮小屋でバイトしてたという。

☆もう少し先まで行きます☆
ってことで、オーナーさんに挨拶して、
不要な荷物を預かってもらって再出発。

☆雰囲気が変わった☆
竜宮小屋を通り抜けたら福島県へ越境。
見晴エリアに到着。

☆レンゲツツジお見事☆
見晴は小屋がたくさんあって賑やかな感じ。

☆ここで湧水汲めます☆
弥四郎小屋前のベンチでランチ。
前日片品村で宿泊した宿に
おにぎり作ってもらいました。

☆ザック少し軽くなった☆
赤田代方向へ。
ここらあたりになると、人もまばら。

☆見晴からワリとすぐ☆
元湯山荘到着。
Iさんとはここから別行動。

☆中級レベルだとか☆
MさんとAは登山道へ。
連日の雨で、ぬかるんでかなり悪路。

☆ここであってる?☆
平滑ノ滝に到着。
案内板がないので、
ここで合っているかどうか悩む距離と位置にアリ。

☆うん?☆
えーと、どっちに進むのかな?
かなーり分かりにくい。
この頃、少しだけ雨がパラパラ。

☆立派☆
雨が強まれば引き返すつもりで慎重に進み、
真っ赤な幹の後ろから滝の音。

☆結構近くて大迫力☆
目的地、三条ノ滝に到着。
尾瀬ヶ原の水がここに集まり滝となっているそうで、
6月は雪解けと雨で水量がさらに増え、見ごたえアリな時期だとか。

☆モヤってる☆
元湯山荘に戻ると、
何だか今にも雨が降りそう。
てか、降ったっぽい。急いで戻ろう。

☆部屋に入ると外は雨☆
結局、レインウェアにお世話になることなく、
雨に濡れずに竜宮到着。よかった。
自分たちが山にいた頃、
湿原では結構雨が降ったらしい。

☆いただきます☆
山小屋の晩御飯。
車もヘリも使わないで、この献立は素晴らしい!
ちなみに、山小屋も想像以上に清潔でキレイでした。
歩荷さんや山小屋スタッフさん、
尾瀬を守るすべての人に感謝です。

この頃お留守番中のうたにピコっ!
燧ヶ岳に向かって尾瀬ヶ原をひたすら歩く。

☆牛首分岐越えたあたりかな☆
ちょっと雲が多くなってきたかなー

☆中田代☆
木道の先に小屋が見えてきた。

☆到着☆
目的地、本日のお宿「竜宮小屋」。
今回の旅のナビゲーターIさん、
学生の頃に竜宮小屋でバイトしてたという。

☆もう少し先まで行きます☆
ってことで、オーナーさんに挨拶して、
不要な荷物を預かってもらって再出発。

☆雰囲気が変わった☆
竜宮小屋を通り抜けたら福島県へ越境。
見晴エリアに到着。

☆レンゲツツジお見事☆
見晴は小屋がたくさんあって賑やかな感じ。

☆ここで湧水汲めます☆
弥四郎小屋前のベンチでランチ。
前日片品村で宿泊した宿に
おにぎり作ってもらいました。

☆ザック少し軽くなった☆
赤田代方向へ。
ここらあたりになると、人もまばら。

☆見晴からワリとすぐ☆
元湯山荘到着。
Iさんとはここから別行動。

☆中級レベルだとか☆
MさんとAは登山道へ。
連日の雨で、ぬかるんでかなり悪路。

☆ここであってる?☆
平滑ノ滝に到着。
案内板がないので、
ここで合っているかどうか悩む距離と位置にアリ。

☆うん?☆
えーと、どっちに進むのかな?
かなーり分かりにくい。
この頃、少しだけ雨がパラパラ。

☆立派☆
雨が強まれば引き返すつもりで慎重に進み、
真っ赤な幹の後ろから滝の音。

☆結構近くて大迫力☆
目的地、三条ノ滝に到着。
尾瀬ヶ原の水がここに集まり滝となっているそうで、
6月は雪解けと雨で水量がさらに増え、見ごたえアリな時期だとか。

☆モヤってる☆
元湯山荘に戻ると、
何だか今にも雨が降りそう。
てか、降ったっぽい。急いで戻ろう。

☆部屋に入ると外は雨☆
結局、レインウェアにお世話になることなく、
雨に濡れずに竜宮到着。よかった。
自分たちが山にいた頃、
湿原では結構雨が降ったらしい。

☆いただきます☆
山小屋の晩御飯。
車もヘリも使わないで、この献立は素晴らしい!
ちなみに、山小屋も想像以上に清潔でキレイでした。
歩荷さんや山小屋スタッフさん、
尾瀬を守るすべての人に感謝です。

この頃お留守番中のうたにピコっ!