家族Aも家族Bも
うたの異変に気付く。
10月6日(日)あたりから、
うたが咳き込む頻度が増えていた。
数日様子を見るも、改善の様子なし。
10月10日(木)17:30 病院へ。

☆咳以外は元気なんだけどね☆
【診察内容】 D:先生 A:家族A
A:日曜日から咳き込むようになった
・普段も咳をすることはあったが、咳き込む回数が増えた
→例えば、今まで一度に2~3回だったのが5~6回のような感じ
→咳をするタイミングも増えている 寝ているときが多い
・様子見しても本日まで改善せず
・咳をしている以外は体調に変化があるようには見えない
→咳をした直後、特別辛そうな様子はない
→散歩もイヤがらず普通に歩く 散歩中は特に咳の増加なし
→おもちゃで遊びたがることも変化なし 猛ダッシュも平気
→食欲も変化なし 普通に完食する
A:咳がひどくなる前日(10/5(土))にドッグランに行った
→プールで泳いだ
→おしっこを顔にかけられ、その場で洗い&当日しっかりシャンプーした
→なので、どちらかのタイミングでどこかに水が入って炎症が起きてる?
D:まだドッグラン行ってるの?
A:行ってます 大喜びします
A:心臓のこともあるので、咳は心配
D:(聴診後)心音は前回と変わらず よくもないけど悪くもなってない
→まず、心疾患による咳ではないと考えられる
D:咳をしたあと、「カッ」とか「ガッ」って感じで痰を切るようなことは?
A:あったりなかったり、ですかね・・・
D:(うたを触る→うたが咳をする)
D:こんな感じの咳?
A:(驚!!咳させた!)そんな感じです。乾いたような咳です
D:(うたの口に指を突っ込み白い粘液を見せ)これ、痰なんだけどね
D:今回は気管の疾患による咳
→気管に異常がある場合は今のような咳をする
→人間と同じく、咳の最後に痰を切って出そうとする
犬はほとんど吐き出さずに飲み込んじゃうんだけどね
→寝ているときは体温が上がり、気管の繊毛の動作が活発になる
寝ているタイミングで咳が増えるということも気管が原因という根拠
→心臓に異常がある場合の咳は、もっと低いというか籠っている感じ
咳の違いの表現は難しいんだけど、今回は心臓の疾患ではない
D:薬を処方するからそれで様子を見て、治らないなら再診して
A:はい
D:薬の影響で水を飲む量が増えるかもしれないけど、大丈夫だから
A:分かりました

☆オヤツ!(違います)☆
茶色(クロロマイセチン)の錠剤が1日2錠の7日分。
白色(プレドニゾロン)の錠剤が1日1錠の3日分と、
1日おきの2日分(3日かけて2錠飲む)。
診察した日の夜から薬を飲みはじめ、
その日は何も問題なかったものの、
翌朝、薬を飲んで1時間くらいから?
喉の渇きではなく吐き気あり。少し吐く。
外に出たがるのでお腹壊したかも?と思い連れ出すも
草を食べたがるだけで何も出さず。
14時過ぎ頃まで吐き気が続くも次第に治まる。
夜に薬を飲ませて再度吐き気が起きるようであれば
病院に相談しようと思うも、以降は吐き気なし。
代わりに水分摂取量が増える。
咳の頻度は日数経過ごとに減少。

☆よく分かんないけどスッキリした☆
そんな具合に処方された薬を飲み切り、咳は激減。
うたもきっと快適になったはず。
ただ、うた。フードだけでなく、
飲んだことない薬にもめっぽう弱いなあ~(困)

咳が止まってよく眠れるようになったうたにピコっ!
うたの異変に気付く。
10月6日(日)あたりから、
うたが咳き込む頻度が増えていた。
数日様子を見るも、改善の様子なし。
10月10日(木)17:30 病院へ。

☆咳以外は元気なんだけどね☆
【診察内容】 D:先生 A:家族A
A:日曜日から咳き込むようになった
・普段も咳をすることはあったが、咳き込む回数が増えた
→例えば、今まで一度に2~3回だったのが5~6回のような感じ
→咳をするタイミングも増えている 寝ているときが多い
・様子見しても本日まで改善せず
・咳をしている以外は体調に変化があるようには見えない
→咳をした直後、特別辛そうな様子はない
→散歩もイヤがらず普通に歩く 散歩中は特に咳の増加なし
→おもちゃで遊びたがることも変化なし 猛ダッシュも平気
→食欲も変化なし 普通に完食する
A:咳がひどくなる前日(10/5(土))にドッグランに行った
→プールで泳いだ
→おしっこを顔にかけられ、その場で洗い&当日しっかりシャンプーした
→なので、どちらかのタイミングでどこかに水が入って炎症が起きてる?
D:まだドッグラン行ってるの?
A:行ってます 大喜びします
A:心臓のこともあるので、咳は心配
D:(聴診後)心音は前回と変わらず よくもないけど悪くもなってない
→まず、心疾患による咳ではないと考えられる
D:咳をしたあと、「カッ」とか「ガッ」って感じで痰を切るようなことは?
A:あったりなかったり、ですかね・・・
D:(うたを触る→うたが咳をする)
D:こんな感じの咳?
A:(驚!!咳させた!)そんな感じです。乾いたような咳です
D:(うたの口に指を突っ込み白い粘液を見せ)これ、痰なんだけどね
D:今回は気管の疾患による咳
→気管に異常がある場合は今のような咳をする
→人間と同じく、咳の最後に痰を切って出そうとする
犬はほとんど吐き出さずに飲み込んじゃうんだけどね
→寝ているときは体温が上がり、気管の繊毛の動作が活発になる
寝ているタイミングで咳が増えるということも気管が原因という根拠
→心臓に異常がある場合の咳は、もっと低いというか籠っている感じ
咳の違いの表現は難しいんだけど、今回は心臓の疾患ではない
D:薬を処方するからそれで様子を見て、治らないなら再診して
A:はい
D:薬の影響で水を飲む量が増えるかもしれないけど、大丈夫だから
A:分かりました

☆オヤツ!(違います)☆
茶色(クロロマイセチン)の錠剤が1日2錠の7日分。
白色(プレドニゾロン)の錠剤が1日1錠の3日分と、
1日おきの2日分(3日かけて2錠飲む)。
診察した日の夜から薬を飲みはじめ、
その日は何も問題なかったものの、
翌朝、薬を飲んで1時間くらいから?
喉の渇きではなく吐き気あり。少し吐く。
外に出たがるのでお腹壊したかも?と思い連れ出すも
草を食べたがるだけで何も出さず。
14時過ぎ頃まで吐き気が続くも次第に治まる。
夜に薬を飲ませて再度吐き気が起きるようであれば
病院に相談しようと思うも、以降は吐き気なし。
代わりに水分摂取量が増える。
咳の頻度は日数経過ごとに減少。

☆よく分かんないけどスッキリした☆
そんな具合に処方された薬を飲み切り、咳は激減。
うたもきっと快適になったはず。
ただ、うた。フードだけでなく、
飲んだことない薬にもめっぽう弱いなあ~(困)

咳が止まってよく眠れるようになったうたにピコっ!
うたちゃん、咳が少なくなって良かったです!
咳が続くと、ドキッとします。
咳が続くと、ドキッとします。
ナナハルさん、
ご心配いただきありがとうございます。
既に心疾患が指摘されていると、咳は心配ですよね~(汗)
気管の炎症が原因(軽症)ってこともあるようなので、
みなさまに一事例として知っていただけたら幸いです。
ご心配いただきありがとうございます。
既に心疾患が指摘されていると、咳は心配ですよね~(汗)
気管の炎症が原因(軽症)ってこともあるようなので、
みなさまに一事例として知っていただけたら幸いです。
2019-11-04 月 20:40:49 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]
びっくりしました。
治ってよかった。
わかは今のところノイズも無くて元気ですが、キャバちゃんは心臓気になりますよね。
治ってよかった。
わかは今のところノイズも無くて元気ですが、キャバちゃんは心臓気になりますよね。
2019-11-10 日 13:57:46 |
URL |
わかパパ #gBiuX0yY [ 編集]
わかパパさん、
こちらにメッセージいただいていることに気が付かず、
お返事遅くなって申し訳ありません!
ご心配いただきありがとうございます。
ちょっとした体調の異変でもやはり警戒してしまいますね。。
わかちゃん、心音正常でよかった!元気でいてくれることが一番です!
こちらにメッセージいただいていることに気が付かず、
お返事遅くなって申し訳ありません!
ご心配いただきありがとうございます。
ちょっとした体調の異変でもやはり警戒してしまいますね。。
わかちゃん、心音正常でよかった!元気でいてくれることが一番です!
2019-11-14 木 18:02:03 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]