小出しにしてなかなか進まない
シーズン最後のスノーシュー志賀高原続き。

☆あかんたれ☆
琵琶池コースも後半。
旭山ふもとを歩いてる感じかな。

☆かーん☆
クマよけ。
そうか、出るのか。クマ。

☆これはあれだ☆
モンスターに飲み込まれる風・うた。
雪が多かったら、
もっとモコモコモンスターになるんだけどねー

☆かーーん☆
またまたクマよけ。
けっこう至近距離だと思う。
興味津々のうたがわかゆい。

☆無人☆
小屋が見えたってことは間もなくゴール。
なんだけど、

☆ずんずん進む☆
まだ時間もあるし、近いみたいだから、
もう一か所行ってみようってことで、

☆わりとすぐ☆
一沼へ。
ここにも旭山登山口が。

☆自由だ!☆
水が流れ込んでないから?
一沼は凍っていて余裕で歩ける。
って、白状すると、
バックカントリーのトレースが目安。

☆何してるのかと☆
沼の真ん中で埋もれるうた。

☆ズボっとする図☆
雪にカオ突っ込むの、楽しいのね。笑

☆さて戻ろう☆
で、ここを上ったら駐車場に到着。

☆ヨイ地図かも☆
【本日の記録】
コース:志賀高原 琵琶池
出発(S印):09時58分
到着(G印):12時01分
休憩:約0分
所要時間:2時間02分
距離:約3.4km
累積登り:146m
累積下り:144m
アップダウンほとんどなく、
かなりのんびり歩いた感じ。
思い切って中洲まで歩いたつもりが、
全然手前で引き返してるという。笑

☆天ぷらも付いてる☆
うたは車で待ってもらって、お昼ご飯。
羅臼庵って蕎麦屋さんで
「究極の大吟醸そば(まるぬき粗挽粉使用)」とやらをオーダー。
確かにとても美味しかった。

☆琵琶池と一緒にはいチーズ☆
という感じで、
超暖冬・雪少ないシーズンスノーシューは
白銀の志賀高原で終了。
こういう景色も幻想的でヨイと思う。

シーズン短かったと思ううたにピコっ!
シーズン最後のスノーシュー志賀高原続き。

☆あかんたれ☆
琵琶池コースも後半。
旭山ふもとを歩いてる感じかな。

☆かーん☆
クマよけ。
そうか、出るのか。クマ。

☆これはあれだ☆
モンスターに飲み込まれる風・うた。
雪が多かったら、
もっとモコモコモンスターになるんだけどねー

☆かーーん☆
またまたクマよけ。
けっこう至近距離だと思う。
興味津々のうたがわかゆい。

☆無人☆
小屋が見えたってことは間もなくゴール。
なんだけど、

☆ずんずん進む☆
まだ時間もあるし、近いみたいだから、
もう一か所行ってみようってことで、

☆わりとすぐ☆
一沼へ。
ここにも旭山登山口が。

☆自由だ!☆
水が流れ込んでないから?
一沼は凍っていて余裕で歩ける。
って、白状すると、
バックカントリーのトレースが目安。

☆何してるのかと☆
沼の真ん中で埋もれるうた。

☆ズボっとする図☆
雪にカオ突っ込むの、楽しいのね。笑

☆さて戻ろう☆
で、ここを上ったら駐車場に到着。

☆ヨイ地図かも☆
【本日の記録】
コース:志賀高原 琵琶池
出発(S印):09時58分
到着(G印):12時01分
休憩:約0分
所要時間:2時間02分
距離:約3.4km
累積登り:146m
累積下り:144m
アップダウンほとんどなく、
かなりのんびり歩いた感じ。
思い切って中洲まで歩いたつもりが、
全然手前で引き返してるという。笑

☆天ぷらも付いてる☆
うたは車で待ってもらって、お昼ご飯。
羅臼庵って蕎麦屋さんで
「究極の大吟醸そば(まるぬき粗挽粉使用)」とやらをオーダー。
確かにとても美味しかった。

☆琵琶池と一緒にはいチーズ☆
という感じで、
超暖冬・雪少ないシーズンスノーシューは
白銀の志賀高原で終了。
こういう景色も幻想的でヨイと思う。

シーズン短かったと思ううたにピコっ!