2021年1月13日(水)8:45~
うたの眼科再診。
角膜上皮ジストロフィー、マイボーム、眼瞼炎のバランス治療。
点眼に免疫抑制剤をプラスして、
その後変化があったかどうかの診察へ。
D:担当医 U:うた家
【問診】
D:うたちゃん、様子はどうですか?
U:1週間前くらいに右目下内側に新たに眼瞼炎っぽいものができた
D:掻いたりする?
U:掻こうとするが、ほぼ目薬したタイミング
普段から頻繁に掻いている感じではない
U:これは眼瞼炎?
D:そうですね。チェックさせてもらいます
【検査】
・細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査
・眼圧測定
【診断】
D:眼瞼炎ができてしまっている
少し破れていて膿が出てきている
D:おそらく、細菌性ではなく無菌性の膿
破れているのであれば、全部出してしまった方が組織の回復が早いので
もう1か所、注射の針を刺して膿を出したほうがよい
U:エリザベスカラーを付けて掻かないように相当気を付けた方がいいですよね
D:できればエリザベスカラーをつけたほうがよい
特に長時間目を離さないといけない留守番時や夜寝ている間はつけたほうがよい
この程度であれば、集中しているときは掻かないと思うから、
散歩、遊んでるとき、ごはんのときなどはいらないかも
U:気を付けるのは2、3日くらい?
D:1週間くらい
D:リンデロンは今どのくらい使っている?
U:今は3回
1週間前に2回に減らしたタイミングで眼瞼炎ができてしまったのですぐに3回に戻した
D:分かりました
あとはリンデロンをなくして内服のステロイドに変えるかどうか
リンデロンの方が弱いけど局所的な影響・たとえば目に対する作用は内服の方が少ない
D:というのも、目の混濁は今日も出てる
前回とほとんど変わらないのでこのまま使い続けて様子を見るのもいいが、
リンデロンを使い続けるリスク(目の混濁が濃くなる)はある
D:前回同様、1日3回で継続してみる?
U:落ち着いたら2回に減らしたほうがよい?
D:できれば1日置きくらいに減らせるのが理想
U:では、反対の目は2回に減らしてよい?
D:いいですよ。症状のある右目だけ回数継続で進めましょう。
U:分かりました。あと、免疫抑制剤は継続・・・
D:そうですね。継続しましょう。
D:では、いったんお預かりして膿を出してきます。
点眼の局所麻酔をするので痛みはないです。
U:お願いします。
【処置】
・眼瞼部穿刺(せんし)処置
D:膿はしっかり全部抜けたが、組織自体に腫れがあるので少しぽこっと出ている
目の結膜面だけでなく外側も全体的に膨れているので、
リンデロンを使って腫れが引くか様子を見てください。
これまで通り目の中に塗っても大丈夫。
U:傷の部分に塗っても?
D:大丈夫です
D:点眼薬は追加しますか?
U:ガチフロ、ヒアルロン酸、リンデロンが1本ずつ新品在庫あり
チモロールは今使っている分だけで在庫なし
1本だいたい1か月くらいもちますか?
D:両目1日3回で2週間くらい。今使っているのと合わせて足りそうですか?
U:チモロールだけ1本お願いします。
U:今日切ったところは傷になっているので消毒などはいらない?
D:ガチフロが抗生剤なので今の点眼を使えば問題なし
本当はこういうときはステロイドは使わないが、原因として免疫が疑われるので使った方が治りが早い
U:では、右目は今まで通り1日3回、左目は2回に減らす回数で
D:はい。左目のリンデロンを減らしてもよいと思います
【処方】
外用薬
・チモロール点眼液0.5% 1点
内服薬
・シクロスポリンカプセル25mg
次回診察:2021年2月
以上

☆がんばったね☆
膿を出す治療後のうた。
右目下側、内側が腫れてる。
傷みがあるのかな。
目がちゃんと開かない。
右目の点眼と軟膏をイヤがるので
やっぱり痛いんだろうな。
そして、

☆パチクリ☆
翌朝のうた。
まだ少し腫れているけど、目が開くようになった。
回復してる。よかった。
前日は目を掻きたいようで、
何度もエリザベスカラーを取ろうとした(取った)けど
翌日はあまり気にならなくなったようで、
それほどエリザベスカラーをイヤがらなくなった。
いずれにせよ、1週間はエリカラ生活です。

1週間ポンデリング生活うたにピコっ!
うたの眼科再診。
角膜上皮ジストロフィー、マイボーム、眼瞼炎のバランス治療。
点眼に免疫抑制剤をプラスして、
その後変化があったかどうかの診察へ。
D:担当医 U:うた家
【問診】
D:うたちゃん、様子はどうですか?
U:1週間前くらいに右目下内側に新たに眼瞼炎っぽいものができた
D:掻いたりする?
U:掻こうとするが、ほぼ目薬したタイミング
普段から頻繁に掻いている感じではない
U:これは眼瞼炎?
D:そうですね。チェックさせてもらいます
【検査】
・細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査
・眼圧測定
【診断】
D:眼瞼炎ができてしまっている
少し破れていて膿が出てきている
D:おそらく、細菌性ではなく無菌性の膿
破れているのであれば、全部出してしまった方が組織の回復が早いので
もう1か所、注射の針を刺して膿を出したほうがよい
U:エリザベスカラーを付けて掻かないように相当気を付けた方がいいですよね
D:できればエリザベスカラーをつけたほうがよい
特に長時間目を離さないといけない留守番時や夜寝ている間はつけたほうがよい
この程度であれば、集中しているときは掻かないと思うから、
散歩、遊んでるとき、ごはんのときなどはいらないかも
U:気を付けるのは2、3日くらい?
D:1週間くらい
D:リンデロンは今どのくらい使っている?
U:今は3回
1週間前に2回に減らしたタイミングで眼瞼炎ができてしまったのですぐに3回に戻した
D:分かりました
あとはリンデロンをなくして内服のステロイドに変えるかどうか
リンデロンの方が弱いけど局所的な影響・たとえば目に対する作用は内服の方が少ない
D:というのも、目の混濁は今日も出てる
前回とほとんど変わらないのでこのまま使い続けて様子を見るのもいいが、
リンデロンを使い続けるリスク(目の混濁が濃くなる)はある
D:前回同様、1日3回で継続してみる?
U:落ち着いたら2回に減らしたほうがよい?
D:できれば1日置きくらいに減らせるのが理想
U:では、反対の目は2回に減らしてよい?
D:いいですよ。症状のある右目だけ回数継続で進めましょう。
U:分かりました。あと、免疫抑制剤は継続・・・
D:そうですね。継続しましょう。
D:では、いったんお預かりして膿を出してきます。
点眼の局所麻酔をするので痛みはないです。
U:お願いします。
【処置】
・眼瞼部穿刺(せんし)処置
D:膿はしっかり全部抜けたが、組織自体に腫れがあるので少しぽこっと出ている
目の結膜面だけでなく外側も全体的に膨れているので、
リンデロンを使って腫れが引くか様子を見てください。
これまで通り目の中に塗っても大丈夫。
U:傷の部分に塗っても?
D:大丈夫です
D:点眼薬は追加しますか?
U:ガチフロ、ヒアルロン酸、リンデロンが1本ずつ新品在庫あり
チモロールは今使っている分だけで在庫なし
1本だいたい1か月くらいもちますか?
D:両目1日3回で2週間くらい。今使っているのと合わせて足りそうですか?
U:チモロールだけ1本お願いします。
U:今日切ったところは傷になっているので消毒などはいらない?
D:ガチフロが抗生剤なので今の点眼を使えば問題なし
本当はこういうときはステロイドは使わないが、原因として免疫が疑われるので使った方が治りが早い
U:では、右目は今まで通り1日3回、左目は2回に減らす回数で
D:はい。左目のリンデロンを減らしてもよいと思います
【処方】
外用薬
・チモロール点眼液0.5% 1点
内服薬
・シクロスポリンカプセル25mg
次回診察:2021年2月
以上

☆がんばったね☆
膿を出す治療後のうた。
右目下側、内側が腫れてる。
傷みがあるのかな。
目がちゃんと開かない。
右目の点眼と軟膏をイヤがるので
やっぱり痛いんだろうな。
そして、

☆パチクリ☆
翌朝のうた。
まだ少し腫れているけど、目が開くようになった。
回復してる。よかった。
前日は目を掻きたいようで、
何度もエリザベスカラーを取ろうとした(取った)けど
翌日はあまり気にならなくなったようで、
それほどエリザベスカラーをイヤがらなくなった。
いずれにせよ、1週間はエリカラ生活です。

1週間ポンデリング生活うたにピコっ!
うたちゃん、眼科検診お疲れ様~
ワンちゃんて回復早いですね。
人だったら翌日もまだ目が開かないかも…
うたちゃん、お大事にね。
ワンちゃんて回復早いですね。
人だったら翌日もまだ目が開かないかも…
うたちゃん、お大事にね。
ナナハルさん、
ご心配いただきありがとうございますm(_ _)m
ほんとに!人だったら翌日こんなに回復してないですよね!
おかげさまで今はすっかりスッキリ治りました。
不快感がなくなっただろうとホッとしています^ ^
ご心配いただきありがとうございますm(_ _)m
ほんとに!人だったら翌日こんなに回復してないですよね!
おかげさまで今はすっかりスッキリ治りました。
不快感がなくなっただろうとホッとしています^ ^
2021-01-24 日 08:44:09 |
URL |
うたの家族A #- [ 編集]