うたが一番はじめに覚えたコマンドは「おしっこ」だ。
ブログではちょっと婉曲に「チッコ」などと表現しているが、
コマンドは何のひねりもなし、直球で「おしっこ」だ。
人前でコマンドを使うときのために、
少しでも遠まわしな言い方にしたかったのに、
うたが聞き取りやすいだろう、とか
ぱっと出てくる、とか
うたの家族A、Bが統一しないとダメ、とか
何だかんだ理由があってか、うたが覚える頃には
「おしっこ」になってしまっていた。
「おすわり」や「待て」を差し置いて、
「おしっこ」から覚えるところが何ともうたらしい。
ちなみに「おすわり」「待て」は、
前触れもなく4月15日にいきなり出来るようになった。
はっきり言って、覚えるのに時間がかかったかもしれない。
でも、かかった時間なんて関係ない。
できるようになればOK。ね、うた。

☆オヤツに熱視線☆
チッコが出なくて「したふり」をしたり、
制されてモジモジっとしてしまったり、
待ち遠しくてヨダレがポトリとなってしまったり、
そんなうたが大好きです。

↑不思議ちゃんうたにピコっ!
ブログではちょっと婉曲に「チッコ」などと表現しているが、
コマンドは何のひねりもなし、直球で「おしっこ」だ。
人前でコマンドを使うときのために、
少しでも遠まわしな言い方にしたかったのに、
うたが聞き取りやすいだろう、とか
ぱっと出てくる、とか
うたの家族A、Bが統一しないとダメ、とか
何だかんだ理由があってか、うたが覚える頃には
「おしっこ」になってしまっていた。
「おすわり」や「待て」を差し置いて、
「おしっこ」から覚えるところが何ともうたらしい。
ちなみに「おすわり」「待て」は、
前触れもなく4月15日にいきなり出来るようになった。
はっきり言って、覚えるのに時間がかかったかもしれない。
でも、かかった時間なんて関係ない。
できるようになればOK。ね、うた。

☆オヤツに熱視線☆
チッコが出なくて「したふり」をしたり、
制されてモジモジっとしてしまったり、
待ち遠しくてヨダレがポトリとなってしまったり、
そんなうたが大好きです。

↑不思議ちゃんうたにピコっ!