5/25(土)。
うた家、菅平に到着。

☆うた、ここはじめて?☆
菅平には、ほぼほぼ毎年遊びに来ているというのに、
冬以外の季節に滞在するのは初めて。

☆そうそう、この景色☆
ねえ、うた。この景色、覚えてる?
ここは、うた家が個人スノーシューデビューした
菅平牧場を麓に携えるネコこと根子岳。

☆池があったんだ☆
『うた、初めての個人スノーシュー』
『初めての個人スノーシュー・アップダウン』
『初めての個人スノーシュー・帰路にて』
当時、スノーシューでは、体力不足とリサーチ不足で
山頂にたどり着くことができなかった。

☆冬とは全然違う☆
あともう少しがんばれば、山頂まで登れたのかな。
山頂到着を諦めたことは、
家族Aも家族Bも、やはり心残りだった。

☆当たり前だけど雪がない☆
「心残り」とはよく言ったもので、
旅行やお出かけのプランを考えるときになると、
雪のない菅平の根子岳に登ってみたいね、という話題になった。
心を根子岳に置いてきてしまったみたいだ。

☆段が多い場所は抱っこ☆
さて、根子岳について。
スノーシューでは、うたに自力で歩かせていたけど、
雪がなくなると高い段差が気になる。
今回も抱っこ多し。

☆ひとやすみ☆
展望台に到着。
菅平は晴天率が高いって本当かも。
今回も山脈がきれいに見える。
ただ、冬の方が断然くっきり見えていた。

☆気持ちを引き締めてGO☆
展望台までの道のりは、まあヨシなんだけど、
ここから先がキツいんだよね。

☆熊笹にダケカンバ☆
しばらく雨が降っていなかったみたいで、
うたが歩いただけでも土埃が舞う。
シャンプー決定(苦笑)

☆やっぱり抱っこ☆
土がむき出しではない道は、
平たい石がゴロゴロしている。
たちが悪いのが、
土に埋まっていない中途半端な大きさの石が多いこと。
踏み込んだ場所が悪いと、石がゴロっと動くので足をとられる。

☆この案内板は・・・☆
あった、あった。この案内板。
あと少しで半分歩いたことになるのかー、
と思ったら、大間違い!
この先の道のりが、異常~に長い。

☆だいじょうぶー?☆ ☆うーん☆
長い道のりなので、再び話は脱線して。
何で強行ツアーかと言うと、
根子岳リベンジすることは、前日の5/24(金)に決めたから。

☆もしかして家族A、心配されてる?☆
もう夕方になろうという時間に、
家族Bからのメール着信に気付いた。
「宿取った。明日菅平行く。」
はあ、そうですか。
って、家族B。仕事早く帰ってこれるの?

☆だっこばっかりー☆
実は、5月最後の週末は、
予定を入れてはキャンセルになる、の繰り返しだった。
キャンセルになった予定には、「菅平旅行」も含まれていた。

☆え~、700mしか進んでないの??☆
家族Bは病み上がりだし、なのに仕事で毎日帰りが遅いし、
菅平旅行は体力的に厳しいね。
じゃ、旅行はやめておこう。
って話になったのに。

☆たぶん、このちょっと手前で諦めて引き返したんだよね☆
週末の天気予報はすこぶる吉報。
間もなく梅雨がやってくる。
梅雨が明けたら、お散歩には厳しい夏。
このタイミングを見送るのはもったいない。

☆なんと、山桜☆
週末直前、金曜日になって、
家族Bは「やっぱ行こう」と決心した。
菅平行きの連絡が入ったので、家族Aは仕事から帰宅後、
急きょバタバタと準備開始。
(って言っても、大したことしてないけど)

☆今年最後の桜、何度目だろう(笑)☆
結論からいうと、今回この時期に
菅平旅行、そして根子岳登山をしたのは大正解だった。
そのワケは・・・長くなったのでつづくっ!
(ヘンなところで続けてスミマセン^^;)

うたの顔アップ写真がないのが気になるうたにピコっ!
うた家、菅平に到着。

☆うた、ここはじめて?☆
菅平には、ほぼほぼ毎年遊びに来ているというのに、
冬以外の季節に滞在するのは初めて。

☆そうそう、この景色☆
ねえ、うた。この景色、覚えてる?
ここは、うた家が個人スノーシューデビューした
菅平牧場を麓に携えるネコこと根子岳。

☆池があったんだ☆
『うた、初めての個人スノーシュー』
『初めての個人スノーシュー・アップダウン』
『初めての個人スノーシュー・帰路にて』
当時、スノーシューでは、体力不足とリサーチ不足で
山頂にたどり着くことができなかった。

☆冬とは全然違う☆
あともう少しがんばれば、山頂まで登れたのかな。
山頂到着を諦めたことは、
家族Aも家族Bも、やはり心残りだった。

☆当たり前だけど雪がない☆
「心残り」とはよく言ったもので、
旅行やお出かけのプランを考えるときになると、
雪のない菅平の根子岳に登ってみたいね、という話題になった。
心を根子岳に置いてきてしまったみたいだ。

☆段が多い場所は抱っこ☆
さて、根子岳について。
スノーシューでは、うたに自力で歩かせていたけど、
雪がなくなると高い段差が気になる。
今回も抱っこ多し。

☆ひとやすみ☆
展望台に到着。
菅平は晴天率が高いって本当かも。
今回も山脈がきれいに見える。
ただ、冬の方が断然くっきり見えていた。

☆気持ちを引き締めてGO☆
展望台までの道のりは、まあヨシなんだけど、
ここから先がキツいんだよね。

☆熊笹にダケカンバ☆
しばらく雨が降っていなかったみたいで、
うたが歩いただけでも土埃が舞う。
シャンプー決定(苦笑)

☆やっぱり抱っこ☆
土がむき出しではない道は、
平たい石がゴロゴロしている。
たちが悪いのが、
土に埋まっていない中途半端な大きさの石が多いこと。
踏み込んだ場所が悪いと、石がゴロっと動くので足をとられる。

☆この案内板は・・・☆
あった、あった。この案内板。
あと少しで半分歩いたことになるのかー、
と思ったら、大間違い!
この先の道のりが、異常~に長い。

☆だいじょうぶー?☆ ☆うーん☆
長い道のりなので、再び話は脱線して。
何で強行ツアーかと言うと、
根子岳リベンジすることは、前日の5/24(金)に決めたから。

☆もしかして家族A、心配されてる?☆
もう夕方になろうという時間に、
家族Bからのメール着信に気付いた。
「宿取った。明日菅平行く。」
はあ、そうですか。
って、家族B。仕事早く帰ってこれるの?

☆だっこばっかりー☆
実は、5月最後の週末は、
予定を入れてはキャンセルになる、の繰り返しだった。
キャンセルになった予定には、「菅平旅行」も含まれていた。

☆え~、700mしか進んでないの??☆
家族Bは病み上がりだし、なのに仕事で毎日帰りが遅いし、
菅平旅行は体力的に厳しいね。
じゃ、旅行はやめておこう。
って話になったのに。

☆たぶん、このちょっと手前で諦めて引き返したんだよね☆
週末の天気予報はすこぶる吉報。
間もなく梅雨がやってくる。
梅雨が明けたら、お散歩には厳しい夏。
このタイミングを見送るのはもったいない。

☆なんと、山桜☆
週末直前、金曜日になって、
家族Bは「やっぱ行こう」と決心した。
菅平行きの連絡が入ったので、家族Aは仕事から帰宅後、
急きょバタバタと準備開始。
(って言っても、大したことしてないけど)

☆今年最後の桜、何度目だろう(笑)☆
結論からいうと、今回この時期に
菅平旅行、そして根子岳登山をしたのは大正解だった。
そのワケは・・・長くなったのでつづくっ!
(ヘンなところで続けてスミマセン^^;)

うたの顔アップ写真がないのが気になるうたにピコっ!
冬のリベンジだったんですね。
強行だけど、実行して良かったですね。
今度、雪の時には、きっと登れますね。
ワァ~この後の続き、早く知りたい。
強行だけど、実行して良かったですね。
今度、雪の時には、きっと登れますね。
ワァ~この後の続き、早く知りたい。
2013-05-28 火 21:51:04 |
URL |
ナナハル #TluoAVPo [ 編集]
ナナハルさん、
そうなんですよー、冬のリベンジです!
残っていた宿題をやっとやり終えた気分でした。
実行してよかったねって、家族Bと何度も話しました^-^
どっきーーーーん!
今度の雪のときに・・・次のレポで真相が明らかに!^^;;;
そうなんですよー、冬のリベンジです!
残っていた宿題をやっとやり終えた気分でした。
実行してよかったねって、家族Bと何度も話しました^-^
どっきーーーーん!
今度の雪のときに・・・次のレポで真相が明らかに!^^;;;